Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

April 2016

週末の庭 : 4月第3週 週末咲き始めたもの

この週末は暖かくなったので、いくつか咲き始めた子を発見。
というか日曜になって咲いた子がほとんど。 

Apr17_cf2

日曜日にフロントヤードの水やりをしましたが、そのとき気がついたのがこの子。

'Glory of the Snow'ことChionodoxa forbesii。
つまりチオノドクサ。

植えていたことをすーっかり忘れていました(笑)

この子は確か2年前のオンラインオーダーでおまけでついてきた子だったかな?

03f02bed-s

シラーに似てるペールブルーのお花ですが、シラーより花がきっちり開きます。
そしてお花の中心が白い。

こういう小さな球根のお花、可愛くて大好きです。

小さいけれどこのペールブルーがというか、多分中心の白い部分がかな?光を集めてキラッと光るように見えるんです。

和名は雪解草(ユキゲソウ)。なんて素敵な名前なんでしょう!

今年も咲いてくれてありがとね。


これはお花が咲いているのを見つけたのは確か金曜日だったかな?

土曜日に写真を撮ろうと思ってカメラを持っていったらすでに蕾が閉じてしまっていたので、日曜日にもう一度再挑戦。

Apr17_mbt3

ミニ・ボタニカル・チューリップのミックスになった球根を買って植えたもの。
いわゆる原種系ですね。

ミックスといいつつ、植えて今年で2・3年になりますが、この色しか咲いてないけど(笑)

Apr17_mbt

こんな風に蕾だったのが↑

Apr17_mbt2

日が射すと開くんですね。
クロッカスみたい。

でもこの子、小動物にむしゃむしゃされる確率も高いんですよ。

葉っぱもずいぶん食べられてる子もあるし。

あとこの周辺にも体の真っ赤なリリービートルをちらほら見かけたので、虫食いも・・・

名前の通りユリを好む小さな虫なんですが、この辺には植えてないんだけどなあ、ユリ・・・

でも増えると困るので珪藻土を撒いておきました。
果たして効果があるか・・・


それからフロントヤードでもう一つ咲き始めたのがこちら↓

Apr17_hm

ヘレボラスのマーリン。

これもHGCブランドのヘレボラス。

植えてもう3年目くらいになるのに、やっぱりシュラブの足元とかに植えていないからか、成長が遅い。

思い切って堀りあげて移植すべきかな・・・
でもヘレボラスの移植はちょっと躊躇するなあ~。

みなさん、なにか移植する際はこうするといいよ、とかアドバイスがあればお願いいたします。


こちらは週末咲き始めたものではないのですが、同じくHGCのヘラボラスのピンク・フロスト。

Apr17_hpf

どんどんお花が開花してきています。

この子はうちで一番古巣のヘラボラスなので、花茎も多く、またプロテクトされたところに植えてあるので丈夫。

2茎ほどカットしておうちと会社でも楽しんでいます。
なんともいえないニュアンスカラーで、派手さはないけれど、シックで素敵なんです。

Apr17_hpf2

それにしても、やっぱりHGCのヘレボラスはどれも見た目が似てるなあ~。

お花が上を向いて咲くのが特徴で、確かに手で持ち上げたりしなくてもすむのですが、言われないと見た目がつかないですよねー。

以前ナーサリーに行ったとき、HGCで白いお花の子もいて、ちょっと買おうか迷ったのですが、結局買わずに帰ってきました。

というのは白い子はこれこそ本物の「クリスマス・ローズ」であるヘレボラス・ニゲルがほしいなあ、と思っているので。

今度郊外の大きなナーサリーに行ったときに見てみようと思っています。

***

さて、今日はデイブの都合で朝8時前からすでに会社におります。
ちょっと眠い・・・
私は明日からミニヴァケーショ~ン!
今日一日乗り切ればあとはパラダイスですよ(笑)。
とかいって朝一ですでにもう仕事がきてたー。

ということで今日も頑張っていきましょう!

****************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


週末の庭 : 4月第3週 ヴィオラ&新芽

庭作業、日曜日はちょっと忙しかったので1時間半くらいしか作業できず。

大体日曜のほうが次の週の夕飯の仕込みだ、おやつの仕込みだなんだで忙しいんですよね。

あ、土曜日書き忘れていましたが、実はクレマチス・ウォールこと、ポーリッシュ・スピリットを絡ませるためのチキンワイヤーの設置もしました。

数週間前に長らく使っていたネットを外していたのですが、その後なかなかワイヤーを取り付けられずにいました。

でも取り付けてみたらワイヤーが足りないことがわかり・・・
で、日曜にお店に行って購入。
ついでにオーガニックの肥料とヴィオラも。

この日は限られた時間しかなかったので、とりあえず買ってきたヴィオラを玄関前の対のコンテイナーに植えました。

Apr17_viola1

こちらでは6パックと呼ばれる小さなセルが6つついて一つの塊になっているものだったので、自分で色を好きに合わせることはできないのですが、やはり基本はパープル。

ちなみに6パックはビールとか、よく鍛えて腹筋が割れた状態のことなんかもこの言葉が使われるんですよ(笑)。

Apr17_viola2

それと明るいイエローオレンジっぽい子。
写真を撮っていませんが、限りなく白に近いペールイエローも入っていました。

日本ではそれこそ秋くらいから出回るパンジー・ヴィオラですが、こちらではこれから出回ります。

なのでまだ寂しいですが、すぐにどんどん増えていってくれるでしょう。
とりあえず今はまだこのコンテイナーに色がなくてさびしかったのでね。


あ、そうそう、このコンテイナー、去年は何度か植え替えしたのですが、夏から秋にかけてはエリカとアスターを植えていました。
トレイリングするものとしてはセダム。

どれも実はペレニアルなのですよ。
とは言え、冬の間もマルチはしてあったとは言えそのままで越冬。
蕾が開かない状態のままだから色が長持ちするというエリカもアスターももちろん枯れ枯れになって、ペレニアルっていうけど、多分ダメになってるんだろうな、と思っていました。

が、枯れた葉をカットしてみたら・・・

Apr17_heather

これ、エリカなんですが、新しく緑の葉っぱが出てきているじゃない!

ちなみにこのエリカ、正式名はCalluna vulgaris 'Bud Bloomers'。
ここで買った時に紹介しています。

ゾーン4までの耐寒性があるというけれど、本当だったんだなー!

アスターはダブルのお花の咲く子でこれもペレニアルといわれているのだけれど、果たしてどうなのか・・・

今のところは何の動きも見られないのですが・・・


日曜はあとは冬囲い的にバーラップ を巻いていたものも取って、フロントヤードも水やりしたくらいで終了。

本当はもうちょっと作業したかったのだけれど仕方ない。
金曜までお預けですね。

しかもここ数日は15度以上になって暖かいのに、その頃には11度くらいまでまた気温が下がるとか。

でも、まあ降らなければ作業できる気温だからいいかな。


Apr17_by1

昨日はヒヤシンスとシラーの写真を載せましたが、もうちょっと引いて撮った写真がこちら。

こんな風に全体的に見たらまだまだ茶色が多いし、シラーもヒヤシンスも小さなお花なのであまり目立ちません。

でもゆっくりですが確実にいろいろ緑が増えていっていることは確か。

Apr17_bh

ブリーディングハートも赤い新芽の時期が長かったですが、ようやく葉っぱを覗かせるようになりました!


562a11a4-s

ゲウムらしき新芽も発見!
ゲウムは去年、うちから一番近いローカル・グロッサリーストアの臨時ガーデンセンターで買ってきた名前のわからないもの(多分クウィーン・オブ・オレンジ)とオンラインでオーダーしたGeum coccineum 'Borisii'の二つがあるのですが、果たしてこれはどちらか・・・

でも同じエリアに植えているのと、どちらも見た目が同じような感じだから咲いてもどっちがどっちかわからないんですけどね(笑)。


Apr17_aquilegia

西洋オダマキも種をばら蒔きしたからか、庭のあちこちで発芽しているのですが、これは苗をやはり臨時のガーデンセンターで買った子。
ウィンキーシリーズのホワイト&ブルーという名前だったかな?

ずっとロゼッタっぽい見た目でしたが、ようやくそこから葉も広がってきました。
日本の暖かいところではもうお花が咲いているようですねー。


Apr17_hcc

いい写真ではないですが、ヒューケラも新芽が出てきた。
古い葉っぱを取り除いてあげなきゃね。

これも臨時ガーデンセンターで買ったチェリーコークだったかな?

去年はホスタやヒューケラを株分けしてシェイドエリアに植えつけたのですが、ホスタはまだ全く出てきていませんが、ヒューケラは無事根づいて越冬してくれた様子。

シェイドエリアには欠かせない子ですものねー。


ではでは週末の庭まだまだ続きます。

****************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



週末の庭 : 4月第3週 ヒヤシンスとシラー

ということで週末の庭、気がつけば4月ももう第4週目に入りましたねえ~。

なんだかずっと寒かったのにこの週末はいきなり暖かくなって、体の感覚も狂う感じ。
でもようやく本格的な春がきてくれたようで、週末も18度くらいまで上がったんですよ!

ということで週末の庭作業の話とともに庭の様子の写真を入れていきますね。

***

Apr17_hyacinth1

土曜日は朝早くから始動して、まずは州のオフィスへ行って私はヘルスカード(健康保険証のようなものです)の更新、デイブはライセンスプレート(って日本語でなんだっけ?と思って検索。ナンバープレートのことですね・笑)はこちらでは1・2年単位で更新のお金がかかるのですが、その更新。

いつもいくところとは違う新しいオフィスに行ったらこっちは全然混んでいなかった。
今度からこっちにしよう。
(偶然私のかかりつけの歯医者さんと同じビル。これは便利。といっても私の場合は5年に1度くらいしか行く機会もないんですが・笑)

その後食料品買出しをしてからいざ庭へ!
この日は15度くらいまで上がったんだっけな??

今年の庭作業プランのうちの一つはフロントヤードの木の周りの整備。
かなり大きな木なのでやはり根もずいぶん張っているのですが、植物を植えられないほどではないのです。

なのでまずは土を耕す作業を。

0918a51f-s


いつもオーダーするオンラインのナーセリーから植物(というか多くのものがベアルート)が届くのは多分5月のはじめあたりなのですが、先に用意しておかないと、ですからね。

本当は今週金曜からミニヴァケーションを取って5連休になるので、それに合わせて送ってもらえれば地植えにはできなくても、早めにポットに植えて待機しておけるかなー、と思ったのです。
(仕事の都合で5月にはヴァケーションが取れないのです・・・)

で、カスタマーサービスに連絡したら送るのは4月3週目あたりからで、私のバケーションあたりに届けるのはちょっと難しいという話。

このナーサリーは西海岸にあるから届くまで大体なんだかんだで1週間近くかかるんですよ~。
日本の素晴らしいサービスとは正反対でしょ?
とはいえこれはナーサリーのせいではなく、カナダの郵便システムなので仕方ないんです。
でも以前よりは断然これでもよくなったのですよ。

ということでヴァケーション時にポット植えはできませんが・・・
とりあえずひとつ準備はできた!

c6fed549-s

その後、バックヤードで2週間前に買ったラナンキュラス、パンジーはコンテイナー植えに。ヘレボラスは地植えに。

ヘレボラスは地植えにするのは早いかなあと思ったのですが、シュラブの足元のプロテクトされている場所だから大丈夫でしょう。
ま、もうこの先雪が降ることはないでしょうしね。
霜はくるかもしれないけど。

それからいくつかまた早春のうちに蒔ける種も蒔きました。

ダリアのレイズドベッドにはアニュアルのセントーレアことコーンフラワー、ブラックボーイとフィラーにするディルを。

本来ならダリアを植えるときに一緒に蒔くのがいいのですが、それからだとお花が咲くのも遅くなるし、ってことで今年は早めに蒔いてみることに。

ま、その頃にはちょうど芽も出て、間引きできるくらいになっているんじゃないかな。

そしてガーリックチャイブス=ニラもとりあえずコンテイナーに蒔きました。
よく増えるというので地植えにすると大変かな、と思って。
本当はプラントバッグに植えたいのですが、まだ届いていないので、まずはテンポラリーで。


あとは今年初のガーデンの水やりと肥料。
そして毎週の何が発芽しているかの観察。

今回の写真はヒヤシンスとシラーで埋め尽くされてしまいましたが、今実際よく咲いているのがこの子達なんです。

Apr17_scilla1

こんな風にシラーのペールブルーとヒヤシンスのパープルの組み合わせが可愛いんです。

実は最初ヒヤシンスの芽が出始めた頃はこれもシラーだとばかり思っていたんですよ。
でも蕾が出てきて、「あれ、なんだかシラーにしてはずいぶんしっかりした蕾だなあ」と思って。

で、蕾が色づいてきて「あ、これはヒヤシンスだ!」と(笑)

Apr17_hyacinth4

だって、普通ヒヤシンスだと一番上の写真みたいに葉っぱの間から大きなお花の塊が一つ出てきますよね?

もちろんその写真みたいな子もあるのですが、この一つ、そして二つ上の写真みたいにまるでシラーのちょっとした塊みたいな感じで芽がでて蕾がついていたので。

私はヒヤシンスは芽だし球根しか買わないんです。
で、花が終わった後球根を庭に植えるのですが、それがどういうわけか数年で消滅はせず、子球を作って増えているようです。

ヒヤシンスでも種類によっては堀りあげずとも結構何年も咲いてくれるものがあるようですねー。

芽だし球根の多くは近くのグロッサリーストアで買ってくることが多いのですが、ここで扱っているものが何気にチューリップにしてもヒヤシンスにしても増えているような気がします。

ああ、この写真↑今載せて気がついたけど、この下の方に見えるのは多分タンポポの葉よね・・・
雑草とりもしなきゃなー。

Apr17_hyacinth2

でもこういうヒヤシンスの小さなお花の塊がいくつかあって、こうやってシラーと共演してくれてるのは嬉しい。

この写真はよーく見ると左上のセダムの新芽も銅葉色でカラーコーディネーションがそろってる(笑)。

マルチもちゃんとしてあるところとそうでないところの差が・・・
これも休みの時にやりますか。


あ、あとこれも以前芽だし球根を植えたヒヤシンス↓

Apr17_hyacinthbuds1

3つ並んでいるのがなんだか可愛らしくて。

その可愛らしさはこの写真では全然伝わらないですが・・・

Apr17_hyacinthbuds2

でもこの葉っぱに包まれて、ちょこっと蕾を覗かせている感じがなんだかお菓子みたいにも見えてきて(笑)

こういう和菓子とかありそうじゃないですか?

Apr17_hyacinthbuds3

ああ~、今回は写真がことごとく反転失敗してるなあ~。
ライブドアさん、これどうにかしてくれないかしら。

ちょっとふきのとうみたいにもみえますね。


ということでヒヤシンスの写真ばかりになってしまいましたが・・・
こうやって植えっぱなしで増えてくれるのはやっぱり嬉しいのでつい。

皆さんのお庭では、ヒヤシンス、増えていますか?


***************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村




 

インスタ&種について

月曜日になりましたが、今日は朝から仕事が忙しくて更新できず。

今週の庭もあるのですが、新しい記事を書いている時間が今はないので、先週下書きしておいたものを。


写真は過去の庭から。
種の話なので種から育てたものを。

***

ここでInstagramで知り合ったガーデナーさんから種を頂いたと言う話をしましたが、インスタ、ほんとおすすめです!

私も本当にたくさんの素敵なガーデナーさんとこちらで巡りあっているんです。

たとえば種の話で言うと、私はインスタでもここと同じように自分が買った種の紹介とかをしていたのですが、それをみて「好みが似てるね」と声をかけてくれて。

確か北欧のどこかの国にお住まいの方だったと思うのですが、やり取りをしていくうちお互いバーベナ・ボナリエンシスが好きで、種から育てたいのに失敗し続けているという共通の話題があることがわかり(笑)。

それ以来、他の方のポストでバーベナ・ボナリエンシスの種蒔きのアドバイスなどを見つけたら教えあったり、そこから他の植物の話題になったり。

Sept20_agm2

ちなみに私、今年バーベナ・ボナリエンシスを種から育てられなかったら、挑戦するのはこれが最後、と決めて今年も外の直蒔きと室内での種蒔き両方やっているのですが、なんと、今年はようやく室内でのほうが発芽したのです!

まだまだ本当に小さな小さなものなので、これで安心していられないのですが(笑)でも今までは一つも発芽しているのを見たことがなかったので、大進歩!

無事にちゃんとした苗にして地植えにすることができるでしょうか・・・

で、このバーベナ友達(っていうのもおかしいか)の方も種が発芽したってことで、お互い喜んでいて!

Aug23_zinnias

そして他にも日本のガーデナーさんともいろいろやり取りをしていまして、この間も「バーベナ・ボナリエンシスの種送りますよ」と言ってくださった方が。

ガーデナーさんって、みんな、なんて優しいんだろう・・・

この方もガーデニングを通して、いろいろなお話をさせていただいていて、日本に帰国したらぜひお会いしたいと思っている方です。

なのでインスタ、とーってもおすすめですよ!
みなさんもぜひいかがですか?

「もうやっているよー」と言う方、「面白そう、やってみようかな」と言う方、ぜひぜひ私のページも見てやってくださいね。
こちらです。
ちなみに私のこのブログの右側にもリンクはいつも貼ってあって、そこから飛ぶことができます。


*** 

ちょっと種の話の続きなのですが、なるべくローカルのシードカンパニーから買いたいと思っているのですが、今年も一つはアメリカの会社でしたが、残り3つは全てカナダ、というかみんなオンタリオ州内の会社。

以前もオーダーしたオーガニックのところはもともとがお野菜とか中心のところなので、花の種のパフォーマンスはちょっとどうかなあ、と思うところあり。

なので次回はハーブやお豆さんのみのオーダーにするかも。

July12_dill1

もう一つのところは今年(厳密に言うとオーダーしたのは去年ですが)初めてなのですが、室内での種まきの感じだといい種という印象。

こちらのフラワーファーマーさんもここからオーダーしているようなので、信頼できそう。

もう種を買うのは終わったと言いたいところなんですが、日本ではルッコラと呼ばれているアルーギュラ、挑戦してみたいんですよねー。

私、アルーギュラ、大好きなんです。
サラダに入れてもいいし、ゴマっぽい味なので意外と和食にも合うし。
この間も牛丼っぽいものを作ったのですが、この上に食べやすくカットしたものをのせたり。
彩りもよくなるしいいんですよ。

お花もかわいいし、種から育ててみようかな。

でもデイブは「苦すぎてあまり好きじゃない」と・・・ 
でも、だからこそ自分ひとり用にちょこっと食べられる分だけ収穫できるといいからやっぱり育ててみようかな。 

July25_echinacea3

ああ、こんな景色が見られるまであともうちょっと・・・

実は今日月曜日はすごく暖かくて、なんと24度まで上がるという予想が出ていたんですよ。

でもここまで暖かくなるのは今日だけで明日は13度くらいに戻るとか。


では次からは週末の庭です!

************** 

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 

週末の庭 : 4月第2週 室内の子達

日本の熊本での地震がありましたね・・・
熊本だけでなく九州の皆様も大丈夫でしょうか。

これ以上の被害が広がらないことをただただ祈るのみ。

こういうとき、いつも何もできない自分が歯がゆくなります。
そして遠く離れたカナダでは、大々的なニュースになるわけでもなく、人々は何も知らないわけで、当たり前なんだけれど、それが悲しく虚しく感じることがあります。

それは人々を責めてるとかではなく、私も他の国で起こったことを全て自分のことのように受け止めてはいないですから、当たり前。

でも、やっぱりこうやって惨事が起きても地球は回って、何事もなかったかのように日々が流れていくのだなあ、ということが、たまにとても冷淡で怖く感じるのです。

できることは少ないけれど、皆が平和に暮らしていけるように。
カナダからの想いが届くといいな・・・

***

庭の写真はもうないのですが、いくつか室内にある子たちを。

ここで買ってきたアニュアルたち。
先週末もまだ寒くて外には出せない状態だったので、まだまだ室内にいます。

Apr9_pansy1

このパンジーちゃんはすでに咲いていた子はカットしてバスルームに飾っています。

バスルームに飾るとじーっと見ることができていいんです。
このスジスジもまるで手描きでひとつひとつ線を入れたみたい。

Apr9_pansy2

でね、このフリルが可愛くて!

いろんな角度から眺めては癒されております。

Apr9_pansy3

こういうお洋服があっても可愛いですよね。

Apr9_pansy4

可愛すぎて何枚も写真を撮ってしまいました。

Apr9_pansy5

後姿だって可愛いのよ。

というか後ろの柄のにじみ具合とかも素敵だなあ。


Apr9_ranun1

ラナンキュラスもすでに咲いていた子と蕾の子。
この角度では重なり合ってまるで一つのお花みたいに見えていますね(笑)

まだ買ったままのポット苗で室内に置いてあるので、すぐに土が乾燥してしまうので、気をつけないと葉っぱがしなっとしてしまいます。

この週末にはちゃんとコンテイナーに植え替えしてあげよう。


Apr10_ranun

買った時には蕾だった黄色い子もゆっくりと開いてきましたよ!
やっぱり今の時期はこのくらい明るい色が元気が出ていいですね。


そして最後にこれもまだ室内にあるダリアのチューバーたち。

Apr10_dan

ほとんど水も気が向いた時しかあげていないのに伸びてきています。

やっぱりアラビアン・ナイトが一番元気だなあ~。

ホームセンターで買ったチューバーが一番っていうのは驚きよね。

***

こちらは今日は10度くらいまで上がるそうで、明日は14度、日曜は16度という予想。
はれていい天気になりそうなので、庭作業頑張るぞ~!

が、その前に今日の仕事がありますね(笑)
今日はいろいろ仕事が行ってくる予定なので、忙しくなりそうです・・・


よい週末を!


******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

週末の庭 : 4月第2週 室内種まき経過

ということで「週末の庭」といいながら庭の話ではないのですが、そのうち庭に出るものということで(笑)、室内ではじめた種蒔きの話を。

いつも通りのばたばたで室内種まきをしたのが4月入ってすぐのこと。

今回はかなり少なめに蒔いたのですが、でもジニアなんかは蒔いて3日くらいで発芽しましたよ!

そして、蒔いたすべての種類が発芽成功!
これは私にとってはすごいことなんですよー。

室内での種まきは毎年やってはいるものの、失敗のほうが多かったのですが、6年目にしてようやく、です。

今回は室内種まき用のライトとかも使わず(種まきした当初は)、オールド・ファッションに窓際や日当たりのいいところにトレイを置いているだけ。

難しいだろうな、と蒔いたけれど期待していなかったパンジーやヴィオラ、バーベナも発芽してくれたしね!

一番先に芽を出したのはジニアでした。

Apr10_sdl_zinniaQRL

ずっとミックスのジニアを蒔いていましたが、今年はQueen Red LimeとEnvyの二つにセレクションを絞ってみました。(ここここで紹介しています)

とは言え、ミックスの種も残っていたので、これも多分あとで直に蒔くとは思うんですが。
ちゃんと発芽するかな~?

上の写真はQueen Red Lime。
こっちがメインで楽しみにしているのだけれど、発芽率が思ったほどよくないな~。
やっぱり直蒔きに期待、かな・・・

Apr10_sdl_Envy

他のシード・カンパニーで買ったEnvyのほうが発芽率がよく、ニョキニョキと育ってくれてはいるのですが、やっぱり室内で窓際で育てるだけだと日光が足りないようで、最近はライトをあてるようにしました。
もう遅いかしら・・・

なかなか種を育てるのにベストな場所が室内にないのですよねー。
光が必要だから窓際におくけれど、こちらでは窓際には必ずファーネス(いうなればセントラルヒーティングのようなもの)というエアコンの風が吹き出す口があるので、土が乾燥しやすい。

それで水をあげると茎が腐ってしまったり~。
なかなか難しいですね。
ちゃんと底から給水しなくちゃな・・・


Apr10_sdl_malva

これは今年初めて挑戦のマルヴァ。
日本ではマロウとかゼニアオイと呼ばれているものです。
本来は普通のマロウとはちょっと違ってトゥリー・マロウと呼ばれているもの。

種まきの仕方を調べたら、こちらだとウィンター・ソウイング(冬蒔き)のほうがいいといわれていたのですが、もう遅い。
まあ、とりあえず室内でやってみるか、と思ったら全然問題なく発芽してくれました。

すでに葉っぱの紋様(っていわないか)のすじすじが可愛い❤


Apr10_sdl_rudbeckia

そしてこれはルドベキア。

モレノというなかなかシックな色合いのお花の咲く子です。

ルドベキア、ずーっと気になっていてほしいなあと思っていたのです。
2年位前にもチェリー・ブランデーの種を試しましたが、失敗。
まああの頃は種まきがほんと下手だったからね。
種のせいでは多分ないと思います。

今回も半信半疑で挑戦してみました(笑)。

ジニアやマルヴァが先に発芽して、この子はその後発芽してくれました。

発芽率もいいので、これは期待できるかも??
いやいや、問題はこれからですよね・・・


Apr10_sdl_viola

そしてね、これ、小さな小さなシードリングはヴィオラなんです!

頂いた種をこれも半信半疑どころか、多分無理だろうな、と思いつつ蒔いてみたら・・・発芽しました~!

これは嬉しかった!!!


Apr10_sdl_er1

一番しっかりとしてるのは真ん中で大きな苗のエキノプス。

トレイに入れる土(実際は土ではないのですけれども)は先にバケツなどで水を加えてちょうどよい湿り気になるように混ぜておくのですが、それが余ってしまっていたし、トレイもど蒔いてみました。

買ってしばらく経っているし、発芽しないかも、と思っていましたが、見ての通り。

エキノプスは前回も話しましたが、もともとはベアルートを買って植えました。
これがゆっくりの成長で、1年目は小さな瑠璃玉一つついただけ。
翌年も三つくらいついて、この成長率だと先が思いやられるな~と思っていて、3年目は種からも試してみるか、と蒔いたのです。
そしたら3年目のベアルートはこの年になってようやくいい感じで咲いてくれるようになりました。

ペレニアルってやっぱりしっかりしたものになるまで2・3年はかかりますね。

でもね、種から育てた子のほうが生育がよくて、1年目からしっかりいくつも瑠璃玉をつけて咲いてくれたんです。

エキナセアもそうだったけど、種からのほうがよく育つということもあるんですねー。

そして上の写真のトレイの一番後方、25、26と番号がふってあるのが今までずっと失敗続きのバーベナ・ボナリエンシス!
今年は発芽したのですよ~!
今年はついてる!(笑)

ちなみに一番手前の子は頂いた種の石竹です。

でもこれら、みんなこれからちゃんとした苗になるまで育てられるかな・・・
その自信が・・・ない(笑)

外で苗を育てられたらなーとこの時期、いつも思います。
でも、まあそれはしかたない。


いつもはトレイに名札のレーベルを挿しているのですが、ライトがなく自然光だとこのレーベルの部分だけ影になったりするので、今年はこういう風にマスキングテープで番号をふって、その番号に何を蒔いたかを記録しておくという方法にしてみました。

まあ、蒔いた数が少ないので、発芽してしまえば何がどれかは覚えていて必要ないんですけれどもね。

みなさんはどうしていらっしゃいますか?


***************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

週末の庭 : 4月第2週 雪を乗り越えて・・・

先週は寒かったトロント。



ある日はこんな風にやっぱり朝起きたら一面真っ白という朝。
右下にミニアイリスのハーモニーにも雪がかぶっているのが見えるでしょうか・・・

そして、今週も月曜日は前夜から雪が降っていて、朝起きたら雨でした。



小さい写真でごめんなさいね。
クリックすると私のインスタグラムのページに飛んで、もう少し大きめのものを見ることができます。

会社について、窓から撮った一枚。
うっすら雪が残っているのがわかるでしょう?

こんな感じで本当に「春はどこ行った~」というここ最近なんですが、今週はようやく暖かくなるそうです。

で、週末には気温も二桁になって、20℃越えるなんていう予想も!
そんな早く20℃とかにならなくてもいいんですけどね・・・

今週末はどうやら庭作業が出来そうです!
クレマチスを留めるチキンワイヤーの設置もしなきゃだし、新しい植栽場所の開拓もしないとねー。

その前にフロントヤードかな・・・
でも細々とした雑用もしなきゃなんですよね・・・


週末はまだ寒々としていて、大した動きもなかった庭ですが、植物たちは午後の光を受けて少しずつ成長しているようで、よーく見ればいろいろ動きはあるのです。

Apr9_bg

日本の暖かいところでは、もう桜も散るくらいですから、そういうところにお住まいの方からすると、なんじゃこりゃ?の写真だと思うのですが・・・

北国ガーデナーにすると、こんなところどころの緑も嬉しいものなのですよ。

バックヤードは球根(シラーやアリウム、チューリップ)と一緒にペレニアルのセントーレアやバイエニアルのジギタリス、西洋オダマキなどの芽もでてきています。

ここが後2ヶ月もしたら緑で覆いつくされるようになるかと思うと、植物ってすごいなあ、と思ってしまいます。


Apr9_bg2

こんな風にセントーレア(だと思うけど、もしかしたらフランネルソウと呼ばれる元リクニス、今シレネ・コロナリアという場合もある。新芽は似ているのでわかりにくいんです)の新芽の間からアリウムっぽい子が出てきていたり。

真ん中に見えるのは多分ジギタリス。

ギジタリスは毎年種をばら蒔きしているのですが、雪解け水でやられて越冬できなかったここ数年。

今年は大丈夫だったようなので、お花が見られるんじゃないかと期待しています!

アリウムも去年秋にたくさん球根植えたんですよ。
紫のまん丸のお花の咲くポピュラーな子達はうちではあまりペレニアル化して毎年出てきてくれないので、いろんな種類を植えてパフォーマンスを見たいなと思っているのです。

アリウム科全体がダメなのか、それともいくつかはちゃんとうちの庭の土ともあってくれるのか・・・

やっぱり相性がありますからねー。


Apr9_crocus

先週の雪ですでに咲いていたクロッカスはダメになってしまったのですが、まだこれからという子達は大丈夫でした。

まだ去年植えたばかりと思われる子は弱々しいですが・・・
来年に期待だね!


Apr9_bulbs1

フロントヤードでは水仙、オブダムが真っ先に蕾をつけて、ニョキニョキと出現中!

今週暖かくなるからもしかしたらこの週末には咲くかしら?


Apr9_nwl

これもフロントヤードから、ネペタのウォーカーズ・ロウ、新芽がどんどん出てきていました!

今年は期待できそう、かも??


Apr9_hpf

バックヤードに戻って、ヘレボラスのピンク・フロストも雪をものともせず。

いくつかあとで花茎カットしておうちや会社で楽しもうかな。

買ってきたダブルのヘレボラスも植えたいけれど、まだちょっと早いかなあ~。
とりあえずこの週末は一回り大きい苗に仮植えしておくかな・・・
ヘレボラスは移植を嫌うんでしたっけ?

それなら本格的に庭に植えるまではポットから外して土を崩さないままでの仮植えのほうがいいかな?

日本だとクリスマスローズと呼ばれることのほうが90%くらいな感じですが(笑)私はやっぱりちゃんと正式名で呼びたいんですよねー。

というかこちらではクリスマスローズって呼ばれることがまずないですし。
Helleborusというラテン名、日本語表記だとヘレボラスとヘレボルスと分かれていますが、英語の発音だとラとルの中間くらいなのですよねー。
でも基本、英語でruの発音はルではなくラです。
runもルンではなく、ランでしょう?
なので私はヘレボラスと呼んでいますが、でももともとのラテン語だとどう読むのかしら??


と話がそれてしまった(いつものことだけどね)・・・

Apr9_er

バックヤードではエキノプスの新芽もいくつか成長してきましたよー!

寒さには強くて、実はセミエヴァーグリーンっぽく芽が冬の間も残っていた子もいたのですが、ここにきて3つくらい新芽も発見!

もともとはベアルートの子を植えたのですが、多分この子は種から育てた子かな?

今年も室内でエキノプスの種、蒔いたのですよ。
そのことも次回お伝えしますねー。

***************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ