Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

*Japan

2009年日本滞在記 第五弾 友人再会・大宮氷川神社

私が日本に帰国した際必ず集まって会うのが高校時代の部活のメンバー。
高校卒業してすでに10年以上(!!)が経つというのに、いつも変わらず笑い会える友がいるっていうのは本当に幸せだな~、と感じます。
 
もちろん会うたび年相当の話をするようになってきているんですが、でも会うと、今まであっていなかった時間を忘れ、昔の仲に一瞬で戻れる感じなのが不思議。
今回はお仕事多忙で会えなかった友もいましたが(残念!)それでも4人で楽しいときを過ごせました。
みんな、ありがと~。おばあちゃんになるまで集まろうね!!
 
みんな埼玉在住ということで、なんとなく大宮の氷川神社へ。

shrine1


ここ、名前は何度も聞いたことがあったし、よく年始のお参りなんかで賑わっているという話もニュースで聞いたりしていたのですが、私はここに来るのはなんと初めて。
調べてみたら、ずいぶんと有名みたいなんですね。
 
その通り、思っていたよりずっと立派でした。
参道も長く、きれいに整備されていて散歩するのに気持ちがいいし、境内もとてもきれいだし、古い能を踊るような舞台があったり、雰囲気もいいです。
紅い色が鮮やかできれいな橋やその下の池には鯉もいました。


shrine2
 
私たちが行ったときは赤ちゃんのお宮参りをしている方が二組くらいいたかな?
なかなか忙しいみたいですね~。
 
ここはJR大宮駅からはちょっと歩きますが、でもかなりおすすめの散歩スポットです!

2009年日本滞在記 第四弾 メイクアップレッスン

前回報告した築地市場訪問の後、私と姉は六本木に足を移し、ヘアサロン・アンフルラージュ・ラヴレ(http://enfleurage-salon.com/)で
ワンポイント メイク アドバイス +眉カット付き〈20分〉3,150円というのをやってもらいに行きました。

こちらで詳しい情報を見ることができます→http://enfleurage.exblog.jp/11730801/

アンフルラージュは私が大学生くらいのころから日本を出るまでずーっと通っていたヘアサロン。
カナダに移住してからも、帰国するたびにここに寄ってスタイリストの大野さんに会いに行っていたのですが、なんともう辞められたということで・・・すごいショック!会うの楽しみにしてたのに・・・

でもせっかくだし、サロンのサイトを見てこのメイクアップレッスンが気になったので、姉と二人で行くことにしたのです。

レッスンをしてくださったメイクアップアーティストの藤垣由夏さんは雑誌やテレビなどでメイクも手がけていると言うプロの方。
大人のショートカットがかわいく且つかっこいい素敵な方でした!

物腰もとっても柔らかで、丁寧にいろいろな質問に答えてくださいました。

私たちはワンポイントメイクアドバイスというのに、結局ワンポイントどころか、いろんなところを直していただいて、眉カットはその分なかったですが、一人30分以上やっていたんじゃないかな?

頬の部分などには明るめのファンデーションをのせると影の部分とのコントラストで顔がきゅっと引き締まって見えるとか、基本的なファンデーションの塗り方、眉の書き方、アイラインのことなど、いろいろと教えてもらって大満足!

知っていたようで全然知らなかったメイク。行ってよかったです。

女性の皆さんに、ぜひおすすめです!

今回は写真がないので、かわりにうちの日本の実家の愛犬ころ君の写真を・・・

d37900a5.jpg

横顔。


315d074a.jpg

パパのズボンを枕代わりにお休み中・・・


20c4c36a.jpg

ママのご飯を狙っています。

2009年日本滞在記 第三弾 築地市場訪問

今回、デイブがまだまわってなかった東京のエリアをまわろうということで、築地市場に行ってきました。

とはいっても私の日本滞在中の多忙スケジュールのせいで、一日でいろいろ東京をまわろうと思っていたのも、結局姉と行ったメイクアップレッスン(これもまた後で報告します)で出かけるのに組み込むしかなく、行こうと思っていた皇居周辺なども行けず・・・デイブ、ごめん。

築地市場もそういうわけで早朝に行って競りを見るというのもできず、結局昼食を食べて市場内をぶらぶらしただけでしたが、それでもおいしいお昼を食べることができたのでうちらは満足でした。

efdcb2ff.jpg

★築地市場内にてデイブ


築地市場はそのうち今ある場所から他の場所に移るんだそうですね。

私たちはお値段もお手ごろの丼ものもお店で食べましたが、小さいけれどなかなかいい感じでしたよ。

5d1effe2.jpg

★ここでお昼をいただきました


私はいくら丼、デイブはマグロ丼、姉は鯛づけ丼だったかな?おいしかったですよ?。

1a7ce714.jpg

★私が食べたいくら丼


市場も市場で働いている人々を見て、なんだか懐かしい日本の雰囲気を感じました。

*************************************

おまけのころ君写真!

ころ君が大好きなうちの母と。母のひざの上に頭を乗っけてます。かわいい。
3d2e487e.jpg



今度は父と。一緒に居眠りしてます。
4d94b205.jpg

2009年日本滞在記 第二弾 小田原・箱根訪問

日本滞在記第二弾は観光。家族で行った小田原、箱根です。
泊まりなしの日帰り小旅行です。

965af1c9.jpg

★デイブが車内から撮った写真。キレイです。なんだかこれから旅でわくわくする感じがしませんか?


早朝に出発して朝9時にはまず小田原城に到着。

http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Leisure/Castle/tennsyukaku.html

af2d634a.jpg


天守閣を登りました。それまでいろんな展示がしてあるのも面白かったです。
もちろんこれは再建されたものですが、やっぱり歴史、いいな。面白いな?。

84571d0a.jpg

★天守閣からの眺め

たとえば城の造りとかもうちの父は大工なので、その構造や宝永時代の再建時に作成された設計図を興味深く見たりしていました。

途中近くの小学生なのかな?が社会見学に来ていて騒がしかったですが、かわいかったな?。
まあ、小学校低学年じゃ、まだこういう歴史の楽しさはわからない、かな?

ed25ea0e.jpg

★お城の周りの公園もよさそうでしたよ。


そしてその後箱根方面へ。

箱根では芦ノ湖を海賊船で遊覧しました。

11c310ad.jpg

★遊覧船の中から湖上を眺めて

とってもいい天気で小田原では曇っていて見えなかった富士山も、ここではくっきりと見えました。
ちょうど富士山の頂上のちょっと上に雲が漂っていてまるで傘をさしているみたいでした。

40eab90e.jpg

★これも遊覧船の中から見た富士山


ちなみにまだ紅葉ではなく、青々としていました。カナダに帰ってきたらトロントはすでにもう紅葉も半分くらい散っていて、冬が近いことを感じさせますが、今頃は箱根もそろそろ色づいてきているころでしょうか・・・


そのあと箱根関所跡へ。
http://www.hakonesekisyo.jp/

昔は気軽に旅をすることができず、特に女性の旅は関所でもかなり厳しく取り調べられ、髪を解かれることもあったとか。
ここは思っていたよりすごく小さいのですが、でも結構楽しかった。

713f97ac.jpg


遠見番所という高台にある見張り台(昔は芦ノ湖を渡って旅をすることは禁じられていたとか)からの景色もよかった!
結構急な階段なので登るのが大変かもしれませんが・・・

あとうちらは行かなかったけれど、関所資料館もすぐちかくにあります。
うちらは関所跡地内にあるお店で芦ノ湖の景色を眺めつつ甘酒を楽しみました?。

本当はもっといろいろまわろうかとも思っていたんですが、家には祖母も待っているし、ということで、後はご飯食べて、お土産買って、
ちょっとドライブして帰ってきました。
いい小旅行だった!

あと日本の高速のサービスエリアもすごいですね?。便利でびっくりしちゃいました。
カナダのオンタリオのはどこも全部一緒って感じだものな・・・

箱根は美術館とかもたくさんあるし、また行ってみたいです!!


さて、またまたころ君のおまけ写真を!

ちょっとおすまし?眠いのかな?
f957df1f.jpg



引き戸から頭を出して。かわいいです。
f13e4f05.jpg

2009年日本滞在記 第一弾 アキバ訪問

日本に帰ってきたのが27日の夜でまだ帰ってきて4日目です。
日中そんなに疲れを感じることもないので、時差ぼけはあんまり感じないものの、やっぱり夜眠れないのでまだ体はカナダ時間に対応できていない様子。
でもすでに木曜から仕事復帰もしたし、すぐ慣れてくるでしょう。

今回の帰国はかなりローカルに過ごしたので、あまり報告することも少ないです。

でもまず報告第一弾。

一番インパクトの強かったことから行きましょか!

ここ!↓

5d9be865.jpg


うちの姉と彼氏がデイブがトランスフォーマー好きということで、秋葉原に連れて行ってくれました。
今東京で外国人にも人気の観光スポット、ということでしたが、実は私もほとんど秋葉原って行ったことなかったなあ?。

日本ではアキバと呼ばれて今はずいぶんポピュラーみたいですが、そのカルチャーなんかも全然知らずにいったので、とにかくびっくり。
私も外国人になった気分だったよ・・・

まずトロントは東京とかに比べるとかなり田舎であまり人で混雑しているところもないので、人ごみにもびっくり。
「ああ、日本はこうだった」となんだか実感しました。

c22d1da3.jpg

★写真1:秋葉原の街並み


そして「メイド・カフェ」なるところにも潜入してきたよ!!

いやあ?、すごいね。なんかあまりの世界の違いに店から出て魂抜き取られたような疲れを感じてしまったよ・・・
うちらが行ったところは結構有名なお店らしく、「ニャンニャン」とか「キュ?ン」っていうのを客である自分たちも一緒にやるというところで、
いやいや恥ずかしかったです。

店にいる間中口をあんぐり開けてしまってました。ああいうところに行って純粋に女の子に接客されて嬉しそうにしている人ってすごいね。
ちょっとこわいけれど・・・
こういうのがカジュアルに経営されていると言うことが日本のすごさだよね。カナダじゃこれはアダルトの部類に入りそうだもの。
まあフーターズっていうのもあるけれど、ああいうのとはまたちょっと違う気がするな。
と、メイドカフェにいってどこか社会の闇を感じてしまったのでした。

9ce64470.jpg

★写真2:街頭でチラシを配るメイドさん。外国人のメイドさんとかもいた・・・いろんな種類のメイドさんがいらっしゃるのですね。


うちらは家電とかにはあまり興味ないので、デイブのおもちゃのためにいくつか店をまわりましたが、ほんとすごいね。
デイブもまんだらけというお店でたくさんのトランスフォーマーを見て興奮してたよ。

それにしても不況と言うけれど、あれだけの商品の数と人出。日本は裕福です。
あんな大きな店があっても多分カナダじゃたいして人も入らないし、買わないんじゃないかなあ?。

dc46e08c.jpg

★写真3:デイブおすすめ(?)のお店まんだらけ。でかい。


でもなんだか自分だけだったらまず行かないような場所だし、カルチャーショックでしたが、いい体験になりました。
お姉ちゃんと彼氏さんに感謝!です。

4851a9f5.jpg

★写真4:お相撲さんもいらっしゃいました。


ここからはおまけのころ君写真?!

これ↓ベストショット!
e017866d.jpg



お次はうちららがカナダからお土産で持って行ったワンちゃんのおやつに夢中!なころ君
0f987b20.jpg



お散歩後、車中にて。まだちょっと興奮気味。
21ff1a80.jpg



ということで、日本滞在記2009年第一弾はこれにて終了?。



おすすめ(食・店・観光など)教えてください!

あと日本帰国まで1ヶ月弱、なんて思っていたのもつかの間で、気がつけばもう1週間くらいで帰国!!
嬉しいんだけれど、準備全然進んでないので、ちょっと焦る。

が、知らずに決めた帰国日前日がこっちはサンクスギビングでお休みなので、3連休。ここでがっつりパッキングできそうです。
でもファミリーイベントに出席しなくちゃいけないけれど・・・憂鬱だわ?。

今回は日本でお泊り旅行の計画はないけれど、関東内の日帰り小旅行をします。
デイブと姉との3人でまだデイブが行っていない東京の名所や、あと我が故郷埼玉の歴史観光地である川越、そして両親とは箱根に行くことが決定しました。

東京、川越、箱根でここは見るといいよ?、とか、ここは穴場!とか、はたまたあのお店はいいとか、あのレストランはおいしいからおすすめ、など情報がありましたらぜひぜひ教えてください。

日本滞在記第14弾  東京下町小散策

今回の帰国では友達とぶらぶらと下町を歩いたりもしたのですが、そのうちの一つが 回向院(http://www.ekoin.or.jp/)。

f126f736.jpg


回向院は、今からおよそ350年前の明暦3年(1657年)に開かれた浄土宗の寺院で
この年「振袖火事」の名で知られる明暦の大火により多くの人が亡くなり、
当時の将軍家綱は、身元のわからない人々の亡骸を手厚く葬るようにと、
その念仏を行じる御堂が建てられ、それが回向院の始まりだとか。

ここでは「有縁・無縁に関わらず、人・動物に関わらず、生あるすべてのものへの仏の慈悲を説くもの」
という理念のもと、多くの動物供養や水子供養なども行われているようですね。
面白いのはねずみ小僧の墓だとか、お相撲さんに関する石碑があったりすること。

私は時代小説を読むのが好きなので、回向院ってよく物語りの中でも出てくるのですが、
今は当時の建物などは残っていないようで、かなりモダンで小さな敷地でびっくりしました。

ちょっと境内をまわっていたら、先客のおじさん達がいたのですが、私と友達を見て
「水子供養の石碑ならあっちだよ?」なんていう冗談を言いながら笑っていたんですが、
これには失笑しました。
いくら向こうは年上でこっちは年下とはいっても、あまりに失礼じゃないですか?
しかも知り合いでもなんでもないのに・・・
こういう大人気ない大人がいるのは困りますね。

そのあと忠臣蔵で有名な
赤穂浪士が吉良上野介に主君の浅野内匠頭の仇討ちを果たした場所である吉良邸跡へ。

d88a1685.jpg


詳しくはこちらをどうぞ↓ 
http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/photo/kiratei/index.htm
http://www.01.246.ne.jp/~reki127/index.kiratei.html

ここは地下鉄、JR駅からも離れて奥まったところにあるので、ちょっと見つけにくいです。
しかも小さい。
もともとはもっと大きな敷地だったそうですが、その一部を地元町内会有志が旧邸跡地を購入、
史跡公園として東京市に寄付したそうです。
こうやって地元の人々が歴史を大切に守っていこうとするのは素晴らしいですね。

ここには赤穂浪士が吉良上野介の首を洗ったという首洗いの井戸があったりして、面白い(?)です。

本当に小さいので、観光地という感じではないですが、興味のある人にはおもしろいかも。
私も忠臣蔵には興味があるので、ここも偶然に近い形で立ち寄ったのですが、一瞬当時が一体どんな感じであったのか、想いを馳せておりました。

歴史ってやっぱり面白いな?。学生の頃は日本史ってあまり好きではなかったけれど、今はかなり興味ありです。
やはりこっちにきたことでもっと日本のことが知りたい、と思うようになりました。

さて、長々と引きずってまいりました日本滞在記もこれをもって終了とさせていただきます。
本当はもっといろいろ書くことが他にもあったはずなんですが、なんせもう帰国から数ヶ月が経過。
細かいことが頭から欠落しております・・・(やばいな?)

久しぶりの日本は自分を振り返るいい機会でもあったし、何よりも大好きな家族と年末年始を過ごせたこと、友達との友情を再確認できたことがプレゼントになりました。

親孝行のためにも今度はまた来年あたりに帰国したいな?と思っています。
今度はデイブも一緒にね。

ということで、ここまで日本滞在記を読んでくださった皆様、ご苦労様&ありがとうございました。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ