Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

*Cosmetics

夏の香り

トロントも暑くなってきました。

夏用の香水を探していたんですが、私の好きなセレクトショップ、Anthropologie (http://www.anthropologie.com/anthro/help/international_new.jsp)でいいのを見つけました!

Outremer Parisというブランドの Eau de toilette OCEANEという香水。

oceane

http://www.beautyhabit.com/product2701.html

この商品に対する情報がとっても少なかったんですが、もともとはL`Aromarineという名前のブランドだったそうで、名前が変わったようです。

レトロなデザインのラベルも素敵ですが、OCEANEという名前の通り、すっきりとした香りのなかにフローラルな香りも混ざっています。
こういうすっきり系のものはあまりにさっぱりしすぎて物足りない感じがすることもありますが、この香水はそのバランスがよくて、カジュアルにもフォーマルにも両方使えそうです。

やっぱり香りって大事ですよね~。ここ最近は節約のためにもボディショップのOceanus Eau De Toilette (http://shop.the-body-shop.co.jp/ec/html/item/001/023/item22662.html)を使っ ていたんですが、どうも自分にあった感じがしなかったんです。

いい香りを身に纏うと気持ちもハッピーになりますね。ふわっと香る時に「ああ~、いい香り」と思うその一瞬が愛しくなる感じ。
香りってマジックですね~。

L'Aromarine フレグランスオードトワレ 45mlローズ 【アロマリン1711】
L'Aromarine フレグランスオードトワレ 45mlローズ 【アロマリン1711】

Caster Oil

引越しをしたとき、かなりの量のものを処分したんですが、その中で「あ、こんなのもあったんだ」というものの発見もありました。
そのうちの一つがキャスター・オイルです。日本ではひまし油ともよばれているそうです。
 
自分で買ったのではなく、いただいたものなんですが、普通は手作りの石鹸やリップクリームなどの材料として使われたり、デトックスの湿布としても使われるくらいで、どうも自分には使い勝手がないな、と思っていたんですね・・・
でもよく調べてみたら、これ以外にも用途があるみたいだったので、試しにボディオイルのように使ってみました。
 
キャスターオイルは質感がとても重いので、普通はこうやってボディオイル向けではない、といわれているみたいですが、水を引き寄せる効果があるそうで、潤うんです。
オイルが重いので、するするーっと体につけられないんですが、水にぬらした手でオイルをつけて伸ばしたり、アロエジェルなんかと混ぜたりすると塗りやすくなります。
確かにつけた直後はべたつくんですが、 それほど気にならないです。
 
私は夜にフェイスオイルとしても使ってます。オイルだけれど、にきびにも効果があるというし、確かにこれをつけたからといってできものが出来た、とかそういうことはないです。
考えてみれば、デトックス効果があって、水分も引き寄せるっていうので、特ににきびになるとか、悪化させるということもないわけですよね。
私が読んだものでは、キャスター・オイルはアンチエイジングにも効く、ということでしたよ。
肌への浸透性はゆっくりで低い、といわれていますが、きちんと肌の保水をした後にオイルを塗れば、水分を保ってくれますし、実際私もこのキャスターオイルとローズヒップオイルを少量、夜つけ始めてから、目の周りの肌がとても柔らかくなりました。

ただこれはやはり個人差があると思いますし、人によってはキャスターオイルの成分にアレルギー反応を起こす方もいるそうなので、パッチテストをすることをおすすめします。
他に、ちょっとにおいがあるといいますが、私は気になりません。
 
どうもキャスター・オイルといってもいろいろ種類があるようなので、コールドプレスドのハイグレードのものを使うことをおすすめします。
こちらではヘルスフードストアとかヴァイタミンストアなどにいけば手軽に購入できます。
 
これは本当に嬉しい発見でした!

NZのソープとAlbaのBody Oil

トロントはここ数日間、かなり冷え込んできて、雪も降って、なんだか気分も沈みがちになります。
仕事も忙しいしね・・・

そんな時、やはりいい香りのするものがまわりにあると、ふっと気持ちが和らぎますよね~。

ということで、今日はニュージーランドのソープを紹介。

Banks & Co. BotanicalsというブランドのOrange Spice Triple milled soap。

soap_banks


オフィシャルページが見つからなかったので、他のページを↓
http://www.thesoapbox.co.nz/banks-co-soap-new-zealand.htm

ジョセフ・バンクスというイギリスの植物学者としてジェームズ・クックの第一回航海(1768-1771)にも参加していた人物のイラスト(様々の植物を観察して描いたもの)にインスピレーションを受けたというブランド。

実際そのバンクス氏のイラストがソープのラッピングにもなっていて、かわいいです!

私が選んだオレンジ・スパイスのソープはすっごくいい香り!シトラスのさっぱりした香りに甘酸っぱい香りが混ざっていてすごくおいしそうな香りです。
FreshのMangosteenソープ(http://www.sephora.com/browse/product.jhtml?id=P189512&categoryId=S500&shouldPaginate=true)にも似ています。

このソープ、すごく大きいです。そういう意味ではちょっと使いづらいんですが・・・

でも泡立ちもいいし、それでいて使い心地はさっぱり。きにいりました!


ついでにもう一つ・・・
Alba Botanicaの Kukui Nut Organic Body Oil。
http://www.albabotanica.com/?id=68&pid=332

alba_bodyoil


これもいい香りのボディーオイル。べとべとしないし、量もたっぷりなのに、そんなに高くもなくて嬉しい商品。
シャワーあと、まだ体がぬれているうちにオイルをぬるといいです!

Albaの商品はナチュラルフードストアとかだけでなく、最近はトロントでも普通の大型ドラッグストアでも見かけます。
なので手に入れやすいかと。ここのパイナップルのリップクリーム(http://www.albabotanica.com/?id=304&pid=411)もかなりおいしい香りでおすすめです。



オーストラリア・ブランドのハンドクリーム

さて、またです。ハンドクリーム。
私の生活に欠かせないリップクリームとハンドクリーム。なのでいつも新しいものをハンティング中です。

今日はオーストラリアのブランドです。
Premium SpaというブランドのGinger & Orange SOS Hand Cream Treatmentというもの。
http://www.premiumspa.com.au/HandsFeet.html

handgream


特にここのブランドが気になっていたとかいうのではなく、店で見た目が気に入ったこと、オーガニック商品であるってことで購入。


これ、べたべたせず、すーっと浸透していいです。

手に塗った最初はオレンジのかすかな香り、塗ってしばらくしてからはジンジャーのマイルドなスパイシーな感じの香りが漂ってきます。
化学的な香りではなく、実にオーガニックな香りでリフレッシュできます。

こっちでは、ジンジャー、つまりしょうがですね、を使ったスキンケア商品って結構良く見かけるんだけれども、日本ではあまり見かけないですよね?

やっぱりイメージなのかな??
こっちでは料理ではしょうがってあまり使われていない感じがするけれども・・・

このハンドクリームを買ったのはHomesenseというお店。

http://www.homesense.ca/en/index.asp

前にも一度紹介したと思うんですが、食器などのキッチン用品から、椅子、タオル、フレームやキャンドル、インテリア用品、そしてソープやシャンプー、などといったスキンケア商品もそろったお店。


多分閉鎖されたお店とかから残った商品を買い上げて安く売っているんだろうな、と思うんで、特定の商品がいつもストックされている、というのではないんですが、ここのスキンケアセクションは小さい割にはなかなかいろんなナチュラルブランドがそろっているので見逃せません。


シャンプーもサロンでしか使われていないような大きなボトルのものが低価格で買えたりします。


今日もこのハンドクリームとあとかわいいパッケージでいい香りのソープを買ってきました。

本当はシャンプーとかも買いたかったんだけれど、ちょっと予習して、店にあった商品をチェックしてから買いたいと思ったので我慢しました。

女性だったらここは結構楽しめるお店だと思います!おすすめ!


Kensington Market & Skincare products

今週末も特別なことはせず、雑用に追われています・・・
もうちょっとしたら小旅行にでも行きたいな~なんて思っているんですが。

昨日はかなり久しぶりにKensington Marketに行ってきました。デイブが行きたいというので。

私がトロントに来た当初の頃、3年くらいはかなりよく通っていた所。

ここはチャイナタウンに隣接していて、かなりごちゃごちゃしながらも、たくさんの古着屋さんなんかがあったので好きだったんですが、
最近はまったくといってもいいくらい足を通わなくなってしまいました。
というのも最近は古着にはあまり興味がなくなったからかな~?ヴィンテージとかではなく、まったくの古着だとやはりなかなかいいものには出会えないし、自分の服のスタイルも変わってきたからと言うのもあります。

でも久しぶりに行ったKensington Market、ずいぶん変わったな~という印象。
私があまりここに通わなくなった数年前から変わってきていたので、いまさら、と言う感じですが、でもおしゃれでオーガニックな感じのカフェや小さなレストランがずいぶん増えてました。それに従って、集まってくる人のタイプも前よりちょっと変わったかな?

でもやっぱりKensington Market、いかにもアディクトと言う感じのおじさんたちがいたり、独特のにおいなんかは変わらず。

時とともに自分が少しずつ変わってきていたんだな、ということを実感しました。結局いくつかよく行っていた店もチェックしたんだけれど、何も買わなかったし。

で、今日はいくつかスキンケア・メイクアップものを買いに出かけました。

Sephoraにいって、いつものPhilosophyやBare Escentualsなどのプロダクツを買ったら、なんか今SephoraではSkincare Challengeとかいうスペシャルイベント中だそうで、無料で普通サイズの商品がもらえちゃいました!
http://www.sephora.com/

二つのうちから選べた中からOle HenriksenのAfrican red tea foaming cleanserというものをチョイスしました。
http://www.olehenriksen.com/p-11-african-red-tea-foaming-cleanser.aspx

ore


サンプルサイズではなく、普通の200mlサイズでかなり大きいボトル。これは嬉しい!
実は前にもOle Henriksenのジェル・クリームかなにかを試したことがあって、気になっていたブランドです。
ナチュラルな商品がおおいんですよね、ここのは。

このAfrican red teaシリーズも雑誌なんかでよく紹介されていて気になってました。
早速使ってみたけれど、オレンジっぽいさわやかな香りが気持ちよくて、フォーミング・クレンザーというだけあって、泡立ちも良く、洗ったあともつっぱらず、潤いを保てる感じでなかなかよさそうです。

普段、ポンプを押すとフォームになって出てくるクレンザー類はあまり好みではなかったんですが、これはボトルも大きいし、いいかも。

ちなみにもう紹介したと思ってしていなかったPhilosophyの新しいクレンザー、The microdelivery exfoliating washをここ最近は使っています。

ずーっと何年も使っていたPurity made simpleもいいんですが、これはexfoliating、スクラブみたいなものなんですが、ものすごく細かい粒子なので、肌をいためず、毎日でも安心して使えるもの。

philosophy-exfoliating-wash


http://www.philosophy.com/web/store/prod_microdelivery-exfoliating-wash____23503__66576

ただボトルによってはこの粒子が均一に入っていない感じがするんですよ。初めて買ったボトルも、最後の数週間は粒子がなくなっていたし、
2本目は2週間くらい使って粒子をかんじられなくなったし。

オフィシャルサイトに問い合わせしてみたけれど、慎重に粒子がボトルの下にたまらないようにしているとか、言っていたけれどね・・・
でも粒子を感じなくても効果は同じみたいなことも言われて、確かにそうなのかもしれないんだけれど、でもやっぱり均等に粒子をボトルに入っていないとダメでしょう?
今回これで3本目なんですが、これはどうか試して、これも粒子がすぐなくなったらもうリピートするのは辞めようかと思ってます。

でも粒子があると、本当に超マイルドなスクラブ効果でいいです!
ただPhilosophyのスキンケア商品にありがちな、化学的な匂いがやっぱりするんだよね~。これがダメって人は結構多いみたいです。

私がずーっと使っているクリーム、Hope in a jarもやっぱり変な香りがしてたけれど、これはここ最近になって改良されたみたい。
あとテクスチャーも前はもっと重いと言うか、凝縮されたような感じがしたけれど、最近のはずっと軽くて塗りやすくなったしね。

【フィロソフィー】 ホープ イン ア ジャー モイスチャライザー ( オールスキン タイプ ) --56.7g/2oz
【フィロソフィー】 ホープ イン ア ジャー モイスチャライザー ( オールスキン タイプ ) --56.7g/2oz
クチコミを見る


あとThe microdelivery exfoliating washと同じ位の時期にMiracle workerというアンチ・エイジングのクリームが出たんだけれども、これは私は特にいいとも思えず、結局またHope in a jarに戻っています。

基本的にはPhilosophy大好きなので、いろいろ改良してくれるのは嬉しい!

【フィロソフィー】 ピュアティ メード シンプル - ワン ステップ フェーシャル クレンザー --236.6ml/8oz【フィロソフィー】 ピュアティ メード シンプル - ワン ステップ フェーシャル クレンザー --236.6ml/8oz
販売元:フィロソフィー
クチコミを見る


さて、他にも紹介しようと思っていたハンドクリームがあるんですが(また!)長くなったので次回に~。

Dr. Bronner's Magic Soap

今日は私がここ1年くらいずーっと 使っているリキッド・ソープの紹介!

Dr. Bronner's Magic Soap
です。 


soap


ドクターブロナー(Dr.bronner)マジックソープ 944ml ローズ
ドクターブロナー(Dr.bronner)マジックソープ 944ml ローズ
クチコミを見る


リキッドタイプを使う前に固形石鹸のも使っていたんですが、リキッドのほうがおすすめ!


日本でも結構知られているのかな?

Dr. Bronnerは宣伝もほとんどしていないけれど、口コミで伝わっていっているみたいですね。

これはフェアトレードで、オーガニック素材も使ったナチュラルなソープなので、肌に優しい。


私は朝とメイク落としとして顔に、あとボディシャンプーとして、そしてハンドソープとしても使ってます。

髪も洗えるって言うんだけれど、試したら私の髪にはちょっと合わないというか、洗った後の髪が硬くなっちゃう感じだったので、髪には使ってませんが、でも本当にいろんな用途で使える便利なソープ!

実は私はこれ、そのままではなく、水を足して、薄めて使っています。

そのままだと顔を洗うのにはちょっと洗浄力が強すぎる感じがするので・・・でも薄めてもばっちり洗浄力があるし、
かといって肌が突っ張ったりすることもまったくないし、さっぱりしつつも、保湿力もきちんとあって、本当に優秀です!

いろんな種類があるんですが、私は今までローズ、シトラス、ペパーミントの3つを試しました。


ずっと使っているのはローズなんだけれど、とってもいい香り!薄めても香りがいいのも嬉しい。

今は夏になったので、ボディ用にペパーミントを試しに買ってみたら、ほんとうにスーッとして気持ちいいです!
ちょっとスーッとしすぎるかなって思うくらい。

ドクターブロナー(Dr.bronner)マジックソープ 944ml ペパーミント
ドクターブロナー(Dr.bronner)マジックソープ 944ml ペパーミント
クチコミを見る


ラベンダーもよさそうで気になっているので、また次回購入の際に買ってみようかと思ってます。


あと嬉しいのは値段も安いし、大きなボトルを買うと、かなり長持ちすること。


今や私の必需品になっています!
みなさんもぜひ!

やっぱりナチュラルがいいね

こちらは昨日からDaylight Savings Time(日本ではなぜかサマータイムと言いますけれど、どうやらイギリス英語からきた様子)が始まって、
今までより1時間時計を早めるってことで、同僚たちも「まだ体がだるい」とか言ってますが、14時間の時差とかを体験している身としては1時間くらいどーってことない、って感じですけど、やっぱり面倒ですね。
日本はこれがないからいいよね~。うらやましいわ。

今日は忙しかった。休憩なしでかなり集中して仕事しました。
うちの会社も不況の影響を受けていると言う話は前にもしましたが、今までアンケートを郵送する前のプロセスもほとんど機械で紙が折られ、封筒に入れられて たんですが、この大きな機械が置いてあった別のオフィスを引き払ったため、今度は紙を折るだけの小さな機械のみになり、封筒に郵便物を詰めていくのがマニュアル化して、私も借り出されてます・・・

簡単な作業なんだけど、数時間これをやるのって、結構つらいです。集中しないとカバーレターとアンケートの数字がずれたり、入れる方向が違ったりするし。
しかも私はこういう作業はどっちかというと速く効率的にやって終わらせたいタイプなので、そのためにも結構な集中力がいるんですね。

でも、ほんと実感するのは、こういう雑用的仕事の大事さ。
「こんなのは私のやる仕事じゃない」とか「何で私がこんな雑用をしなきゃいけないんだろう」と文句を言ってる子もいますが、大体こういう小さい仕事の出来ない人は大きい仕事も出来ないもんですよね。

何でも自分が出来ることを、内容に限らず、やる気をもって、プロフェッショナルに、ベストを尽くすことがやっぱり大事ですよね。
と、郵便物を詰めながら思ったのでした。

と、前置きが長くなってしまった・・・(いつものことだけど)

またハンド&ボディクリーム紹介です。

今回はこちら。
Desert Essence OrganicsのVanilla Chai Hand and Body Lotion

vanillalotion


http://www.desertessence.com/organic/vanilla-chai-hand-and-body-lotion

前にも同じブランドのココナッツのローションを紹介したんですが、これはすごいいい香りで、私の一番のお気に入り。
今まで何度もリピートして、たぶん消費した数は10を超えるんじゃないかと思うんですが、でもちょっと飽きてきたので、今回はヴァニラ・チャイを。

これもバニラのスウィートな香りにチャイティーのスパイシーな香りが溶け合って、とても印象的な香り。
でもきつすぎず、ふと香ったりすると、「あ、いい香り~」と嬉しくなります。

ここのローションはべたつかず、でも潤うし、オーガニックだから肌にも優しく、そしてお値段もカナダドルで9ドルほどなので、お手軽価格でかなりおすすめ!

いつも思うけれど、香りってすごく大切ですね。
いい香りがすると、なんか一瞬時が止まるような感じで、それでほっとできたり、リフレッシュになったり、嬉しくなったりして、目には見えないものなんだけれど、すごい効果があるんだな~と思います。

最近久々に顔の肌が乾燥して、Weledaのワイルド・ローズのクリーム(こちら→http://www.weleda.jp/cgi-bin/product/pdt_dtl.cgi?id=43)を買って使ってるんですが、これもいい香り~。
ここのワイルド・ローズシリーズはどれも甘すぎないバラの香りで私も大好き。

実は顔の肌が荒れたのは、普通のドラッグストアなんかでも買える大手ブランドのローションを使い始めてからなので、やっぱり私には刺激が強すぎたみたい。
肌につけるものはなるべくナチュラルなものを使うようにしてるんですが、今回はちょっと気になって浮気したらやっぱりダメでした。
やっぱり肌に優しいものじゃないとね。

ということでこれからもナチュラルなものを使い続けて行こうと思ってます。化粧水とかもまた紹介しまーす。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ