Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

*Shopping

St. Jacobs ファーマーズ・マーケット

こちらはLabour Dayで3連休。
土曜日は天気もいいし、ちょっとお出かけしようか、ということで、ずーっと気になっていたSt. Jacobsのファーマーズ・マーケットへ。

トロントの西にあるWaterloo(日本ではワーテルローと呼ばれたりもするようですが、発音としてはウォータールーです)エリアの小さな街。
普通は車で1時間半くらい、ということでしたが、連休ということでハイウェイも混んでいて、2時間以上かかりました・・・

しかもマーケットもすごい人手!

そしてやっちゃいました。
私、財布を忘れました・・・
サザエさんじゃないんだからねえ。デイブが一緒でよかった。
でもデイブはキャッシュ(現金)がほとんどないということでATMの列に並ぶはめに。
St. Jacobsのファーマーズ・マーケットに行く前に、キャッシュを用意しておくことをおすすめします。ほとんどのところがカードとか使えないですかね~。

ここは3時までということなので、あまりゆっくり見てまわる時間がなかったのですが、屋外のテントの連なるところで新鮮な果物、野菜を購入。

ナイアガラ・オン・ザ・レイクで買って来たピーチがとってもおいしかったので、またピーチを。
というのはここでもナイアガラ・オン・ザ・レイクのピーチを見つけたから!

Sept2_peaches

でもかなりの量・・・二人で食べきれるか??と思ったのだけれど、デイブ、躊躇せず買ってました。

昨日このピーチでピーチ酒を作りましたよ~。
それについてはまたあとで。


他にもチェリー、プラム(でもこれはアメリカ産のよう・・・全部ローカルってわけじゃないのね)、ポテト、コーンなど。

Sept2_plumes


二人暮らしのうちらにはちょっと多すぎるほどの量で売っているので、もうちょっと少なめで売ってくれればなあ、と思うんですが・・・

それからハチミツも!今回はワイルドフラワーのものを。いろんな種類のものがあっておもしろいですね~。
ワイルドフラワー・ハニーは普通のハチミツよりもうちょっと濃い目の色で、味もやはりちょっと濃い目。おいしいです!
ドレッシングやソース、コーヒーなどに入れたり、トーストに塗ったり、すでに大活躍してます。

今思ったんだけれど、蜜蝋が売ってたの、買って来ればよかった~。

周辺にはアウトレットのお店やアンティークのお店などもあって気になったんですが、二人ともちょっと疲れたので、今回はとりあえず目当てのファーマーズマーケットのみ。


そんな昨日のディナーはすべてオンタリオ産のもの!
マーケットで買って来たスモークド・ポーク(ハムステーキのようなもの)と、ポテトとコーン。
ポテトにはうちの庭で採れたハーブをザックザク刻んで、オリーブオイル、バルサミックヴィネガーと今日買って来たワイルドフラワーハニーを混ぜたソースをかけました。

最近、このソースがお気に入りでよく作っています。サラダのドレッシングとしても最適。ヘルシーでおいしくて、野菜もたくさん食べられますよ~!
デザートはチェリー。そして私はナイアガラ・オン・ザ・レイクで買って来たワイン。
デイブはトロントの地ビール。

Good Things grow in Ontario!なディナーでした。

ちなみにこの「Good Things grow in Ontario」というのは、オンタリオ州の様々な食産業のコマーシャルで使われているフレーズです。↓ここで見れます。
http://www.foodland.gov.on.ca/english/good-things-grow.html


そういえば、マーケットの写真撮り忘れました・・・

デイブは人混みと渋滞のせいで、また行きたいとは思ってないみたい・・・でも私は行きたいな~。次は連休でない時かな。あともっと早く家を出ないと・・・

皆さんの週末はどうでしたか?


**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

Garden Furniture!

週末の庭作業の続き。

お向かいさんから頂いた椅子だけでなく、土曜日にはIKEAに行って、ガーデンファニチャーを買ってきました。

gf1

セールでテーブルに椅子2脚、プラスベンチもついたのがあって、それもいいな~と思ったんですが、うちの庭には大きすぎる感じがしたし、うちの車でも運べるか?と言う疑問もあって。

これは椅子もテーブルも折りたためるので、狭い庭のうちにぴったり。特にうちはまだガーデンシェッドがないので、冬しまう時もあまり場所を取らないもののほうがいいし。

でもテーブルはちょっと大きめのを。
うちでは外でお茶したり食事したりって言うのは多分あまりやらない気がするんですが、でもテーブルは大きいほうが何かと便利だしね。

もしかしてこれを機に外で食べたりすることが増えるかもしれないし。
どっちにしても、これで庭作業の合間、ほっと一息つけるな~。

アパートメント時代に買った、プラスティックの白い椅子とテーブルがあったんですが、やっぱり安っぽくて・・・
テーブルも小さくて、テーブルと言うよりもフットレストみたいな、高さのないコーヒーテーブルみたいなものなので、使い勝手もよくなくて、この家に引っ越してきてからは、ガーデンベッドを作る前、雑草処理をするためのガーデンファブリックを抑えるために使ったりしていて、椅子&テーブルとしての機能は失われつつありました。

だから庭で作業していても、一息つきたいときは室内に戻っていたし、庭でぼーっとするにも、する場所がなかった感じでした。

それが、このガーデンファニチャーを迎えたことで、ようやく庭の中でリラックスできる場所が作れそうです!
今までただただ庭を作るために、体を動かしてばかりな感じだったけれど、これでより庭を楽しめるようになると思います。

週末にはちゃんとニスみたいのを塗ろうかと考え中です。
あ、テーブルの上にランタンとか置くのもいいな~。

と、また妄想が膨らみます。

**********************************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


連休中の庭作業2

金曜にフロリバンダ・ムーンダンスを買ったのに、バラ、また買っちゃいました。

今年はうちにあるシュラブローズに加えて、フロリバンダやデイヴィッド・オースティンなどのバラを最低2つはほしいな、ともともと思ってはいたんですけどね。
でも多分買ってもあともう一つくらいかな~(ってまだ買う気でいる)。

買ったのはデイヴィッド・オースティン・ローズのアブラハム・ダービー(英語だとエイブラハムという発音かな?)。

こんなお花が咲きます↓
ad


アプリコットピンクのカップ咲きのお花に惹かれました。
こういう色、大好きなんです。

はじめはバラをフロントヤードに植えよう!と思っていました。
う ちの家のエクステリアはクリーム色なので、そこにぱっと映えるアクセントとして赤いバラがいいかな~なんて考えていたんですが、「フロントヤード・ガーデ ン」という本(カナダの本です。またあとで紹介しますね)を読んで、今はまだフロントにバラはやめておこうと思い直しました。(その理由も、本の紹介の時 にしますね)

それにどのバラがいいかな~?とリサーチしていて気がついたのは、私は赤いバラより、こういうアプリコットピンクやイエロー、白のバラに惹かれているということ。
なので、その本能に従うべき、ということで、金曜日には白のムーンダンス。そして日曜はこのアブラハム・ダービー。
残るは黄色か・・・グラハム・トーマスもいいなあ~。

みなさん、おすすめの黄色いバラはありますか?
せっかくだからハイブリッド・ティー・ローズから加えてみるのもいいかも。エリーナのライト・イエローもいいし、マイダス・タッチの明るい黄色も素敵だなあ。

アブラハム・ダービーも昨日、月曜に植えました。
これはすでに新芽が出ています。ムーンダンスの方はまだほとんど枝だけで二つ、三つ新芽が開きそうというだけの寂しい見た目なので、こっちは緑がまぶしい。

abraham_darby_Apr9


バラ初心者としてはわからないことだらけですが、コンパニオン・プランツとしてガーリックを周りに植えました。

このガーリック、栽培用のクローブを買ったのに植えるのが遅くなって、去年は芽は出たものの、花も咲かず、冬には枯れてお仕舞い、となってしまうかな、と思っていたのですが、冬も乗り切って、まだ葉も青々としています。

本当はキッチンガーデン・エリアの準備が出来たらそっちに植え直そうかと思っていたのですが、いまガーリックの植わっている場所も使いたいし、といういことでバラのエリアに移植。
キッチンガーデン用にも新しくクローブを買ってきているので、そちらで収穫を期待しましょう。これはあくまでも虫除けとしてのガーリックです。
今はなんだかあんまり見た目はよくないのですが、そのうち種からのニゲラが育ったら、うまくその風景とブレンドしてくれるかな?

他にもタイムなどを加えてもうちょっとテクスチャーが楽しめるようにもしていこうかと考え中ですが・・・

これまた種から育てようと今挑戦中のジギタリス(Foxglove)も背景に入れられたら素敵なんでしょうが、1年目でも花は咲くのかしら??

みなさんはバラのコンパニオン・プランツとして何を植えていらっしゃいますか?
バラを育てる上でのアドバイスなどもありましたらぜひ教えてください!

*********************************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

バラ苗 アブラハムダービー 国産大苗7号鉢オレンジ系 イングリッシュローズ
バラ苗 アブラハムダービー 国産大苗7号鉢オレンジ系 イングリッシュローズ

イースター・サンデーのガーデニング

とうとう、連休明けで、今日から会社に復帰です。
4日間仕事に行かなかっただけなのに、連休のタイム・スケジュールをちょっと引きずっている私。

普段、平日は6時に起きているんですが、休みの日でも、朝は8時ごろには起きていて、遅くても9時には起きています。
デイブが起きるのは6時20分。私はデイブがシャワーを浴びる前に洗顔などを済ませるため、また朝食の準備などがあるのでちょっと早めに起きているんです。
デイブを6時に起こすのもかわいそうなので私はめざましをかけずにいます。
いつもはめざましなしでも大丈夫なのに、今日は20分になるまで起きられず・・・
しかも昨日の長いガーデニング作業でちょっと体がだるいし。

でも気持ちも新たに、また頑張って仕事!です。


そして、連休中のガーデニング作業ですが、最初の二日間のことはもう書いたので、残り二日間のことを。
日曜日はイースター・サンデーで、普通はお店は大体閉まっているのですが、ガーデンセンターは開いているというので、行きつけのトロント市内のお店に行ってきました!

金曜日に行ったところよりは小さいけれど、やっぱりこっちのほうが植物もきちんとケアされていて元気な感じがするし、店内もきれい、そしてスタッフの対応もいいな、と再実感。
それにやっぱりうちからこっちの店の方が近いしね・・・
金曜日に行ったお店は遠いし、大きすぎて、正直見てまわるのも結構大変だそう。やはり私の行きつけはこっちのほうかな?

お目当てはいつも買う土とマルチの追加でしたが、スターター・ペレニアル(ペレニアルとは宿根草のこと)が一つ買うともう一つは無料というセールあり。
スターターというだけあって、とても小さなポットのものなので、花が咲くまでずいぶんかかるようなものもありますが、私が選んだのは、これ。

Sedum spurium 'Tricolor'

sedum


緑に白とピンクで縁取られた葉のかわいいセダムです。
この写真だとちょっとピンクがみえずらいですけれど・・・

多肉などのセダムは冬の寒さには弱いというイメージがあったので、これもどうかな?と思いつつ、安いしかわいかったので購入しましたが、調べてみたら、結構寒さに強いみたい。
そのうち地植えにするつもりですが、まだどこに植えるかロケーションが定められないので、今のうちは寄せ植えに使ってみることに。
匍匐性のものだというので、これも楽しみです。

続きは長くなるので、いくつかに分けて更新しますね~。

*********************************************************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


セダム スプリウム ‘トリカラー’ (コーカサスキリンソウ)
セダム スプリウム ‘トリカラー’ (コーカサスキリンソウ)

フラワーモチーフのプランター

金曜日に初めて行ったナーセリーでもいろんなガーデン雑貨を見て、ほしいな~と思いましたが、その前にまずは植物、ということで、ほしい気持ちをぐっと抑えたのですが、土曜日、行きつけの雑貨屋さんで二つ、プランターを購入。

うちのバックヤードは基本的にどれも地植え中心でプランターは極力使わないように、と心がけてはいますが(私のガーデンデザイン力ではごちゃごちゃしてしまうこと間違いなしなので)、いくつかはやはり必要。
地植えにはしないほうがいいミントなどもかわいく植えたいな、と思ってずっと気になっていたものを買ってきました~。

planter_beige


どうですか?

planter_green


どちらもお花のモチーフが入っていて素敵でしょ?


こちらでもようやくパンジーの季節。ナーセリーでも色とりどりのお花がまぶしかった!
いつも植えているんですが、これももっと大きなプランターに植えたいなあ。でも大きいのは高いしな~・・・
でも何度も使えるんだし、せっかくなら素敵なデザインのものに植えたい。
悩むところです。

他のナーセリーではこれまた色鮮やかなラナンキュラス(これも大好きです)が並んでいて、非常に魅力的!
あと少しで手を伸ばしそうになりました。
去年も買って、球根だし、また芽がでてくるかなと思ったのに、リスに持っていかれたのか、跡形もなく・・・
もう少しするとうちの近くのスーパーマーケットで安く手に入るのではないかと思うので、それまで待とうと思います。

今日は日中すこし雨も降り、午後はかなり風も強かったのですが、それでもやはりガーデニングに勤しみました。
まだまだやることがたくさんあるので、明日もお休みを取ったので、頑張ります!

会社のこと、新しい眼鏡、楽しみな週末、などなど

日本では強風で大荒れだったようですが、皆さん、大丈夫だったでしょうか?


昨日はいつものことだけれど、データ入力の子がまた休み。
うちの会社では毎日締め切りのプロジェクトがあるので、彼女が休むと私がそれをやらねばならず。
しかも郵便局が日によってデリバリーする郵便物の量にかなりのばらつきがあって、その日の分のものが朝用意されていないこともあるんですね。
それで昨日は2.5日分ほどの郵便物があるのに彼女は休み!
「明日は量が多くなるよ」と前の日に言っておいたのに、これだもんな~。

プラス、このプロジェクトのデイリーレポートをやる同僚も午後にならないと出勤できないから、それも私がやらねばならず・・・
ま、それはいいんですが、データ入力がな~。

数日前、彼女本人から、ボスにもうちょっと責任感もって仕事しないと(というか毎日ちゃんと出勤しないとという意味です)解雇もありうる、と言われたって 聞いたんですが、それなのに休んじゃってるって、どういうことかなあ?
危機感ないのか、風邪でもひいてどうしようもなくの欠勤なのかはわからないけれど、 どっちにしても休みすぎ。
彼女、大体2・3週間に1度は休みます。
暇になったりすると1週間に1度なんてこともあったしね。まあ、もういつものことなので腹もたちませんが。

休んだらその分自分で挽回する、というのが基本だと思うので、昨日は来た郵便物を全てプロセスせず、今日彼女が自分の仕事をやるように半分くらい残しておいた。
彼女の尻拭いをし続けてもう数年。いい加減こっちもバカらしくなってきましたからね。私も暇じゃないし。
彼女のいない分の穴埋めをしても、「ありがと」や「ごめんね」の一言もなしだし。

今日もちゃんと来るかな・・・


話は変わり、週末にオーダーしておいた眼鏡、届きました~!
実はオンラインで買ったので、ちょっと不安があったんですが、大丈夫でした。
それにしても、オーダーしたのが1日の夜。届いたのが昨日3日の朝。早い~!

日本の皆さんからすると当たり前なのかもしれませんが、こっちでは、ものすごい早さです!普通は大体早くて5日はかかると思っていいし、ま、大体は1週間以上かかるので。

まだ新しい眼鏡に慣れていないので、ちょっと違和感はありますが、すぐに慣れそう。
チタンフレームで、とってもフレキシブル!軽くてかつ耐久性のあるものなので、おっちょこちょいの私にぴったりです。


さて、こちらは今週金曜からイースターの連休が始まります。
会社によっては金曜から月曜日までの4連休というところもあるようですが、もちろんうちの会社は3連休のみ。

が!郵便局は4連休だそうな。郵便局が閉まるのなら、その日の私の仕事も減るので、同僚と打ち合わせしてお休みを取ることにしました~。やったね!

これで思う存分ガーデニングができる!といっても多分土を掘りおこしてると思うけど。
でも3連休のうちに久しぶりにナーセリーに行って何か植えるものを買ってこようと思っているので、その植え替え作業をしてるかも??
楽しみだな!

ということで、お休みまであと2日間、頑張って仕事しまーす。

バードバス購入!

週末は、あっという間に・・・終わっちゃいますねえ、本当に。
2日間とも雨?という予報でしたが、土曜日の朝にちょっと降っただけでした。日曜はとてもいい天気だったし!

デイブは最近仕事がとても忙しく、この土曜日もまた出勤です。ご苦労様。
なので私も朝早くから行動開始!いつも通り、掃除洗濯。面倒なことを先にさっと済まし、いざ庭へ!

この週末は来る春の成長に向けて、堆肥を与え、栽培場所の拡大のためにひたすら芝生&雑草ミックスの土を掘る。
曇りでちょっと寒いかな?と思ったけれど、土掘りという運動をする時はこのくらいの方がちょうどいいです。調子にのって、朝早くからものすごい掘ってしまった・・・

去年はトマトを植えたけれど、今年はちょっとしたキッチンガーデンのようにしたいな~、と計画中。
いくつかお野菜とハーブを、おしゃれに植えたい!うまくいくかなあ・・・

日曜は、ずーっと気になっていたバードバスを購入!
1ヶ 月前くらいからお店で見て、いいなあ、とは思っていたんですが、置くところがないなあ、と半分諦めていたんですが、うちの家の前のオーナーさんが残して いったテーブルみたいの(天板と脚の部分が壊れてくっついていなかった)を直してペイントしたら使えるなあ、と思いあたって、購入!

birdbath


どうですか?小さいけ れど、かわいいでしょ?
そのうち鳥さんたちが食べられる実のなるシュラブなんかもほしいなあ。

ペイントはこれから購入です。どんな色にしようかなあ~。
ついでにDIYでもう一つテーブルのような、オベリスクのようなものも作りたいな、と思っています。

庭で今唯一咲いてるのが、この子。

March25_hyacinth


去年の春に球根が寄せ植えになっているプランターを買ったのだけれど、その球根たちを地植えにしておきました。
リスにかじられたか、ちょっといびつな形になってしまっていた白のヒヤシンス。
やっぱりかじられたせいか、小さいですが、お花が咲きましたよ~!近づくとほんのりいい香り。ヒヤシンスの香り、大好き!
水仙も、もうすぐ咲きそうです。
手前に見えるの、チューリップかな?葉っぱがすでにかじられてますね・・・

そしておまけ。
庭に出るといつも鳥のさえずりが聞こえるんですが、見上げてみると、お隣さんのうちの立派な木のてっぺんに止まっている鳥さん、発見!

bird


私の古いデジカメでズームいっぱいにして撮ってみました。
これは何の鳥だろう?カラスではないんですよ。真っ黒ではなくて、ちょっと色が体に入ってたと思うんですが・・・うちの庭近くでよく見かける鳥です。

先週は初夏のような気温の日々が続きましたが、今日は上がって4度。平均気温よりちょっと低いくらいに戻りました。
明日の朝はマイナスになるって言うし、せっかく芽生えた新芽たちに影響がないといいけど・・・

では、今週も頑張りましょう!
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ