Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

*Music

Elizabeth & The Catapult 'The Other Side of Zero' : Music

せっかく音楽紹介を久しぶりにしたので、勢いでもうちょっと紹介します!
新しいアーティスト、曲はいつも探しているのですが、なかなか紹介できずにいるだけなのです。


Elizabeth & The Catapultは以前にも紹介しました→http://hanapring.dreamlog.jp/archives/3460420.html

彼らの2010に出た2枚目のアルバム「The Other Side of Zero」もかなり前ですがようやく入手。
http://www.elizabethandthecatapult.com/

Other Side of Zero
Other Side of Zero [CD]


1枚目のポップさを引き継ぎながらも、皮肉さが増した感じ。
このアルバムもいろいろ挑戦してるなあ、と思いました。

気に入ったのはやっぱりポップな「You and Me」や


「Go Away My Lover」。


でもこんなバラッドもいいです。
「Open Book」


彼らのバラッドはポップな中にあるからこそ光る感じがして好きです。


ec1
(前は3人で活動していましたが、このアルバムは二人になったんですね)

前回のアルバムからしばらく経っているし、そろそろ3枚目が出るのかな~?


Taller Children
Taller Children [CD]


********************************

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村



ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

Sam Morrow : Music

最近私が気に入っているアーティスト。久しぶりに男性シンガーの紹介です。

Sam Morrow 「True North」

smtn

http://sammorrowmusic.com/home.cfm

アメリカのシンガーソングライター、サム・モロウ。
彼のことは前にも紹介したNOISETRADEで知りました。
彼のデビューEP「True North」、4曲のみですが、とってもいいです。

NOISETRADE
http://noisetrade.com/sammorrow/true-north-ep
↑ここでEPが無料でダウンロードできます。アーティストも許可しているダウンロードですのでご心配なく。

基本的に静かな感じの曲がそろっているんですが、その中にも情熱をしっかり感じられます。



彼は言います。
「自分の好きなアーティストたちに共通することはHonestyなんだ。彼らの曲には僕らが信じたくはないけど信じないといけない重い真実が編みこまれてる。僕らも同じ思いをしてきてるだろう」

「最初は教会で歌い始めて、今はバーで演奏してるけど、どこに行っても皆同じだって気づいたんだ。
僕らはみんな何か大きなものを探してる。まだ僕らが探し出せてない真実を。
僕らはそれを探しつづけるんだ。だって探すのを辞めたら、それはペンがインク切れになるのと同じだろう」

「War」



一番気に入っているのはこの曲「Old Soul」。これはオーディオだけですが・・・



どこか物悲しいメロディも好きですが、彼の声がいい。渋い。
久しぶりにいいアーティストに出会えたので嬉しい。
特に私は普段は男性アーティストより女性アーティストの方がよく聞くので、男性アーティストで気に入る人って少ないんですよ。

彼のオフィシャルYouTubeでもいろんなカバーの演奏などが聴けますよ。
ぜひ!


**********************************

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村




ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

India Arie 'SongVersation' : Music

アメリカの女性ソウルシンガー、インディア・アリーの新作「SongVersation」を購入しました。
http://www.soulbird.com/


Songversation
Songversation [CD]


インディア・アリーの最初のアルバムを買ったときのことはなぜか覚えています。
新宿のタワレコで、「レーベルの秘蔵っ子」とか確か「スティーヴィー・ワンダーも絶賛」みたいなコメントがついていたんじゃないかな。(その後レーベルとはいろいろあって、他のレーベルに移ってたと思います)

あとジャケットが気になって、当時はソウルミュージックしか聴いていないというくらいはまっていた私はすぐに飛びついたわけです。

たしか視聴もしたのかな?購入したあとはやけに興奮して家に帰った記憶があります。

それが2001年かな?
わあ、あれからもう10年以上経つんだなあ~。
当時はCDを買うのはほとんどこの新宿のタワレコで買ってたな~。
そして買うときは1枚なんて事はなく、3枚・4枚当たり前で買ってたっけな。
輸入版だと安かったからな~。

india1

インディアはデビュー・アルバムが「Acoustic Soul」というタイトルだったように、ソウルフルな声を活かしつつ、サウンドはナチュラルな感じで私好み。

でも、うーん、彼女のアルバムは出るたびにチェックしてますが、個人的にはこのデビュー・アルバムが一番かなあ。

この新譜も悪くはないのだけれど、なんだろうなあ、なんか聞いていてしっくり来ない感じ。

彼女はラブソングだけでなく、社会的な曲などもたくさん歌っていて素敵なんですけれど、全体的に歌詞がちょっとベタな感じがするんですよね。

今このアルバムからのファーストシングルとして出てる「Cocoa Butter」にしてもそうだし。

社会的な曲にしても歌詞を聞くと、いかにもアメリカな感じだし、もちろんアメリカ人の彼女だから当たり前なんですが、アメリカ人じゃない者からするとちょっと違和感ありかもなあ、と。
ピンポイントすぎて共有しにくい、というのかな?

でも中東系の音楽を率先してフィーチャーしたりしているのは素晴らしいですよね。



今回はまだ数回通して聴いただけですが、これ!とくる曲があまりなくて・・・

それでも一番気に入っているのは「Moved By You」という曲なんですが、ヴィデオは見つからず。

もっとアコースティック・ソウルなサウンドが彼女の持ち味だと思うんだけれど、年々そういうところから遠ざかっていってる気がするなあ。

アルバム・ジャケットもデビューのが一番よかったしね。

ヴィデオで見つけたなかでいいな、と思ったのがこれ。「Break the Shell」




こういう感じがやっぱり彼女の持ち味のような気がする・・・

**********************************

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村



ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

**********************************

Acoustic Soul
Acoustic Soul [CD]


Testimony: Vol. 1, Life & Relationship
Testimony: Vol. 1, Life & Relationship [CD]


Testimony 2: Love & Politics
Testimony 2: Love & Politics [CD]


インディアへの旅
インディアへの旅 [CD]

Shannon LaBrie : Music

最近のお気に入りのアーティストが彼女、アメリカ・ナッシュビルを拠点に活躍しているシャノン・ラブリー

NoiseTradeというサイトではいろんなアーティストの曲が無料でダウンロードできて、といってもアルバムのうちの何曲かとかなんですが、新しいアーティストをリサーチして、どんな曲なのかな、というのを知るにはなかなかいいです。

ここで彼女のアルバムの曲を3曲くらい聞いて、気に入ったのでその後彼女のデビュー・アルバム「Just Be Honest」をiTunesで購入。

Just Be Honest
Just Be Honest [CD]

一番気に入っているのは切ない「Last To Know」という曲なんですが、YouTubeでは見つからなかった・・・

「I Remember a Boy」もいいです。こちらはラジオ番組でのライブでの映像。



ブルージーな感じの「Slow Dance」もおすすめ。


「Love Somebody」はロック調。これもYouTubeでは見つからず・・・
私の好きな曲はポピュラーじゃないのねえ・・・

shannon2

彼女、ラブソングだけでなくいろんな題材のことを歌っていて、そういうところもいいなあ。
なかなか辛辣なところもありますが。

とても気に入ったので、アルバム以外のシングル曲なども購入しちゃいました。
YouTubeを見ると「Calls Me Home」という曲(アルバムには入っていません)が人気みたいね。
どうやらなにかタイアップで使われたみたいです。

最近はちょっとこれ!というアーティストに出会っていませんが、彼女はよかったな~。
皆さんの最近のおすすめがあれば教えてください。

****************************

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村



ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 

Lake Street Dive 'Fun Machine' : Music

mixiフレンドさんから教えてもらったLake Street Dive。

lsd1

http://www.lakestreetdive.com/

有名なJackson 5の名曲「I Want You Back」のカバーのヴィデオが素晴らしく↓


早速チェック。

彼ら、オリジナルのアルバムも出しているんですが、私が気に入ったのは新作のEP「Fun Machine」。

lsd_album

カバー曲中心ですが、彼らのオリジナル曲も1曲入っています。


Hall and Oatsの「Rich Girl」



ウッドベースとトランペットにドラム、そしてヴォーカルとシンプルなのに、インパクト大!
しかもウッドベースが女性っていうのもかっこいいじゃないですか。

特にヴォーカルのレイチェル・プライスの声がすごくいい。

彼女、もともとはジャズ・シンガーなのですね~。ソロでも活躍しているようですが、今はこっちのバンドでの活動で忙しいみたいですね。

彼女の歌いまわしがすごくかっこよくて、カバー曲が新しい息吹をかけられたようになっていて、聞いていてとっても楽しい一枚。


Paul McCartney & Wingsの「Let Me Roll It」といったロック調もかっこいい。



そして彼女だけでなく、ドラムスのMike Calabrese、ベースのBridget Kearneyの二人がコーラスで歌っているんですけれど、この二人もうまいんですよ、歌が。


4人はもともとボストンのニューイングランド音楽院の学生としてバンド結成。
そんな仲のよさが伝わってくる感じなのもいいです。

彼らのオリジナル・アルバムもチェックしてみようと思います!


ファン・マシーン
ファン・マシーン [CD]


レイク・ストリート・ダイヴ
レイク・ストリート・ダイヴ [CD]


*********************************

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村



ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

Erin Costelo : Music

前回、久しぶりに音楽紹介して、そういえば紹介していないアーティストがたくさんいたなあ、と思ったので、またいくつか紹介しますね~。

Erin Costelo、日本では多分彼女のファーストネームをエリンって呼ばれるんでしょうが、実は読み方はエーロン。
彼女もカナダのシンガーソングライター。ハリファックス出身だそうです。

Erin Costelo 'We Can Get Over'
http://www.erincostelo.com/

erinalbum

去年発売されたこのアルバム、全体的にシックスティーズっぽい、ちょっとレトロな感じ。
彼女の声は低音、なかなか渋い声です。


私が一番好きなのは「Give A Little」という曲なんですが、ヴィデオが見つからなかった・・・


アルバムはキャッチーな「Oh Me Oh My」から始まります。



彼女、声は渋いのに、全体的にはなんとなくかわいらしい感じの曲(多分アレンジのせいかな?)がします。
「Everybody Wants to Be (in Love)」もこれはライブですが、バックグラウンド・ヴォーカルとの掛け合いとかがかわいいんです。



よーく聴くとジャズやゴスペルから影響を受けているんだろうなあ、というのもわかります。
この「Down Down」も。



人によっては好き嫌いがはっきりするような声、曲ですが、この個性、いいなあ、と私は思います。
しっかりと自分の好きなものがわかっていて、それを堂々と歌っていて、かっこいいです。

erincostelo1

歌もうまいし、自分で楽器もやって・・・でもこういうアーティストがあまり注目されないのが悲しいですが。

カナダにもいいアーティストがたくさんいるんですよ~。ぜひ~。

********************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

Serena Ryder 'Harmony' : Music

カナディアン、しかも私も住んでるオンタリオ出身のミュージシャン、セリーナ・ライダーの新譜「Harmony」を買いました。

Harmony
Harmony

http://serenaryder.com/

彼女、メジャーデビューしたのは2005年ということで、私も確か前に彼女のアルバム、聞いたことがあるんです。
でもその時はあまり印象に残らず、ずっとチェックしていなかったのですが、去年の暮れに発売されたこのアルバムは今までの彼女のイメージとは随分違う感じになっていてびっくり!

serena1


いやあ、かっこいいですよ~。

彼女、ハスキーなロックな歌声の持ち主。
その彼女の声をうまく活かした曲が並んでいます。


シングルとなっている「Stompa」。

ギターがかっこいいです。
アルバムに入っているほうは始まりがちょっと違って、それもまたいいです。


私がすきなのは「Mary Go Round」。

これもこのヴィデオではちょっと曲のよさが十分には伝わらないかも、なのですが、キャッチーで爽快な曲。


そして彼女、ロックな曲だけでなく「Please Baby Please」のような切ないバラッドもいいんですよ~。


ちなみにこのCBC MusicのYouTubeチャンネルには他にもいいヴィデオがそろってます。
(CBCはカナダの公共放送局。日本で言うNHKみたいなものです。)
画像も音の質もいいしね。


以前私も紹介したこれまたカナディアン・シンガーソングライターのRose Cousinsのヴィデオもよかったので、興味のある方はどうぞ。


他にもちょっとジャズっぽい感じだったり、彼女、いろんなジャンルが歌えるんですね~。
カナダではアメリカのグラミー賞のようなジュノー賞も何度も取っている彼女。

最近の私のお気に入りアルバムです。ぜひ~。


***********************************

ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓
にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村


ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ