Toronto News Letter

カナダからその生活の様子、趣味の音楽や映画についてを発信。 2011年に念願の家を購入してからはガーデニングに没頭しています!

*Life in Canada

人と会うということ

月曜日はお休みをもらってインスタで知り合った方のおうちに遊びに行ってきたという話をしましたが、それについて少し。

庭の写真を交えながら…

Aug21_arbour

今回訪れたのはポート・クレジットという駅でした。

トロントの中心からGo Transitで西に40分くらいでしょうか?
駅にしたら4つくらいだったかな?

オンタリオ湖沿いのエリアでとても素敵でしたよー。

お会いした方はもうカナダに住んでかなり長いというご夫婦で、もともとはインスタでガーデニングという共通があって知り合いましたが、やはり話はカナダのこと、日本のこと。

この日は上がっても23度とかで湿度も高くなくて、とっても気持ちのいい天気だったので湖畔の公園のようなところに行って、日本式のお弁当を持って行ってピクニック!!

Aug21_habl

手のこんだ日本のお弁当を食べるのなんて本当に久しぶりで、感激!
どれも本当においしくて!!
というか、わざわざ作ってくださったことも嬉しかったです。
Yさん、ありがとうございました!

ビーチからはトロントもよく見えて、とてもいい景色。
こちらに長く住んでいるお二人だからこそのお話や、仕事の話、日本でも仕事をされたことのある旦那様による日本の今の話などもすごく興味深かったです。

Aug20_zinnias1

カナダに移住している日本人の方とほとんど交流のない私にとって、日本語でいろいろ話ができるのは本当に嬉しい。

でも、一番嬉しかったのはいろいろな考え方が共通していたことです。

カナダに移住している日本人だからと言って、みんながみんな同じ感覚でこちらで暮らしているはずはないですし、どちらかというと、私はアウトサイダー。

日本に未練もないし、もうこっちが完全にホームになっているし。
日本人の感覚でわからないなあ、と思うこともすごく多いのです…

でもそれをなかなか共有できる人というのは多くなかったりします。

Aug21_ct

でもおふたりとお話していて、あ、この人たちとはすごく考え方が似てるなー、と思いました。

ちゃんとカナダで暮らすということを第一の前提として生活してるかどうか、ってことなんだと思うんですけどね。


でもやっぱり人と会うっていいな~!とあらためて思いました。

仕事しているのもあって、週末はどうしても家事に追われて終わり、なんてことが多いし、もともとデイブがあまり友達付き合いをしない人だから、自分だけ遊びに行くのもなー、という感覚が身についてしまっていたのですが、やっぱり私、人に会うのが好きなんですよねー。

小さいころから家に人がよく出入りしていたのもあるのかな?
デイブの家はそういうところでは正反対だからなあ~。


さて、ちょっと最近、ブログ更新するのが難しくなってきていまして、明日または来週からも仕事がずいぶん忙しくなるようなのです。

なので、しばらくは更新が遅れるかもしれませんー。


*****************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


 

Go Transit

更新が途切れましてすみません。

本来ならば先週金曜から今日金曜日までヴァケーションを取る予定だったのです。

1か月近く前くらいから申請してはいたのですが、先週に入って急に仕事が忙しくなり、結局火曜も今日も出勤でヴァケーションというか月曜だけお休みのただのロング・バケーションという感じになってしまいました…

ま、忙しいから仕方ないし、出勤しないと後で自分の首を絞めることになるなあと思ったし、お休みは後に残しておけばいいか、ということで。

Aug20_g

で、この月曜日はインスタグラムで知り合った日本人の方のおうちにお邪魔してきましたよ!

以前もお互いの庭の植物の交換で、このかたにわざわざうちの会社まで来ていただいて、私のランチブレイクの時にお会いしていたのですが、今回は休みの日なのでゆっくりとおしゃべり。

この方はトロントではなく郊外にお住まいなので、なんと私、トロントに住んで約14年になりますが、初めてGo Transitの電車に乗って彼女の住む街まで行ってまいりました(笑) 

ということなので、ところどころに庭の写真を入れますが、今回はこのGo Transitのお話を。
 
↑インスタの写真ですいません。
車内から撮ったものですが、Goトレインって結構独特な形。

インスタであげたら皆さんそこにやはり喰いついていましたよ(笑)

以前Goバスには乗ったことがあったのですけれど、この2階建ての電車は初めて。

Aug20_dc


デイブがPrestoという日本でいうSuica的なカードを持っていたので、わざわざ切符を買う必要はなく。

ちなみにトロントだと基本はTTCという地下鉄が主(他にもバスとストリートカーもあり)で、こちらは運賃はどこまで行っても均一。

でもGo Transitの場合は距離によって運賃が変わるシステム。
そして結構高い…

まあこれはトロントの郊外に住んでいる人がトロントのダウンタウンまで通勤するのに便利、というような交通機関なのでね。

Aug20_hll1

思っていたより駅にインフォメーションが少なくて、初めての私はちょっと戸惑いました。

ま、よく見ればすぐにわかるのですが。
でも自分がどこに行くのかしっかりわかっていないと、かなり不安になるシステム。
まずは乗りたいラインがどこのプラットフォームかを掲示板でチェック。
で、このプラットフォームがどこかという表示も見づらいー。

Aug21_bf

そしてプラットフォームに行っても、確認のために「このプラットフォームに次ぎ来る電車はどこ行きですよ」とかいう表示がまったくなし!

ま、日本の電車みたいに複雑ではないからいいもののねえ~。

普段は地下鉄で車内から外は見えないことの方が多いので、これだと外の景色が見えて、なんだか懐かしい感じがしました。

Aug21_czagreb

平日の朝10時と夜7時くらいに乗車したので空いていて、どちらもずっと座ることができましたが、1時間に2本とかしか電車が出ていないので、もうちょっと本数が多くなればねー。

でも近々1時間4本とかに多くなるという話でしたが。

Aug20_zinnias2

ただTTCだと車内のアナウンスは今は全部レコーディングされた無機質なものなのですが、ここではちゃんと車掌さんらしき人が自分の名前も告げて「Goを使ってくれてありがとう」とか言ってくれるし、次の駅がどことか「ドアが閉まります」というのも言ってくれるので、なんか身近な感じがあっていいなーと思いました。

TTCがこのレコーディング(というかマシーン・ボイス)のアナウンス になる前を知っている人ならわかると思うのですが、とにかく聞き取りにくいんですよねー。
しかもだいたい肝心なところが聞こえないっていうね (笑)

でもGoの場合は聞いた感じもフレンドリーだったし、聞き取りやすかった(英語がというか音声としてクリアかという意味ですが)ですよ。


全体としては思っていたよりずっと良かったし、郊外に出るのになかなかいいかもなー、と思いました。

うちからもそんな遠くないところに駅があるので。


*******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 
 

Cirque du Soleil 'LUZIA'

日曜ですが、来週は多分仕事が忙しくなりそうなので、今のうちに更新しますね。

これはちょっと前の週末の話になりますが、またCirque du Soleilの公演を観に行きましたよー。

今回は「LUZIA」という題名でサブタイトルがA Waking Dream of Mexicoというもの。

Luzia-press-image


前回の映画、あばたーにインスパイアされてのTORUKというのははっきり言ってあまりよくなかったのですが、個人的にシルクの公演はビッグトップというテントでの公演のほうが面白くて、既存のホールを使った公演だと面白さが半減するような気がします。

20160807_125437

ちなみにビッグトップとはこういうのですよ↑

写真をみてもわかるように今回はビッグトップ公演!
なので期待していました!

今回席もよかったし(といってもビッグトップの場合は特にそんなに大きな会場ではないので、後ろのほうでも楽しめます)、シルクらしい公演だったと思います。

20160807_142705

いつも美術に凝っているシルクですが、今回もよかったですよ。

圧巻だったのは水の使い方。

普通のステージなんですが、上からシャワーが降るんですよ!

そしてちょっとしたプールみたいのも登場したり。

排水とか大変なんだろうなあ、とか思っちゃう(笑)


メキシコらしさがあったかというと、うん、まあそうなのかもしれないですが、その辺はあまり突っ込まなくてもいい気がします(笑)

20160807_130021

でももうちょっとダイナミックなアクロバットの見せ場があってもよかったかなあ、とも思いましたが・・・

ちなみに、うちらの公演は日曜の昼間の回だったのですが、その後の夕方からの回でミスがあったようでした・・・

自分たちの回で目撃しなくてよかった、と思ってしまった・・・


個人的に一番いいなと思ったのはジャグリングかなあ~。

あとは女性パフォーマーの衣装で普通のワンピースドレスみたいのがあったんですが、それも可愛かった(笑)


ちょっとコンセプトの統一性にかけていたような気もしますが、でも楽しめましたよ。

***

今までのほかのシルクの公演についてはこちらで読めますよ。

***

ちなみにトロントのビッグトップは大体いつも同じところに設置されるようで、今回も前回2年位前かな?に初めて観に行ったときと同じ場所でした。

ダウンタウンだけれど、インダストリアル・エリアのちょっと埃っぽい感じにあるのが面白い(笑)

20160807_154758

前も同じような写真を載せましたが、会場付近。
トロントのシンボルであるCNタワーも見えます。

20160807_155000

ま、これはトロント市内なら結構いろんなところから見られるんですけどねー。

ちなみに高台に行けばかなり遠くからでも見れます。

我が家近くの一番大きなインターセクションからも見えるし、会社からも見えます。


前回は公演日にマラソン開催でバスルートが変更されていて、かなりややこしいルートで会場にいくことになったのですが、今回もバスルートが変更されていましたが、前回みたいに会場のかなり前で降りて歩くとか言うことはなかったので、かなり楽につけました。


そうそう、トロントにお住まいの方で、普段の交通手段は車だけど、ダウンタウンにいく場合はTTC(トロント公共交通機関)を使うと言う方、週末はTTCの駅のパーキングが無料になる(駅によるかもしれませんが)ので、家からパーキングのある駅までは車で行って、そこからTTCを使うと言うの、お勧めですよ。

私たち、このこと、ずっと知らなかったので、それまでは家から駅までもバスを使ったりしていたので
すが、週末ってバスの本数が減るし、待ち時間があるのでねー。
でも駅まで車でいけるとすごく楽なので。


この日はデイブの調子があまりよくなくて、行けるかなあ?と心配していたのですが、いい気分転換になったようです。

今後のトロント公演についてはまだアナウンスがないようですが、またきっと来年も一つくらいは来るはずよね?

日本でもまだ大阪でトーテムかな?が開催中なのかな?
シルク、とてもいいので、ぜひ!


*********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



週末の庭 : 4月第4週 記念日

金曜日って感じのしない金曜日であります(笑)。

さてさて、ヴァケーション中は5日間中3日間は庭作業をしましたが、月曜日は1時間だけ。

この日も一日中雨が降ったりやんだりになりそうな感じだったし、寒かったしね。

しかも翌日も降るって言われた割にあまり降ってなかったなあ~。
でも火曜日はすごい寒くて、上がって3度とか!
朝ちょこっと庭に出たのですが、寒すぎて、「これは無理」と思いました(笑)。

まあ、せっかくの休みとは言え、一日くらいはリラックスする日がないとね、ってことで、この日はおうちでゆっくり。

といいつつ、やっぱり来る母の日やら友人の誕生日などのギフト探しとか、「やらねば」と思っていたネット系のことをまとめてやったりで、時間があっという間にすぎましたけどね~。

カナダにいて九州の地震のサポートも何もできないので、少しでも、と思って熊本にあるお菓子会社でお買い物して家族と友人に贈りました。
熊本だけでなく大分も気になるし、東北のことももちろん忘れていませんよ!


Apr22_hpf

(↑ヘレボラスのピンク・フロスト、まだまだお花が楽しめています)


で、その月曜日なんですが、実は私たち夫婦の結婚記念日でした。

といいつつ、自分が前日に夫に言われるまで忘れていたと言う(笑)。
もともと夫婦共にあまりこういう記念日とかを気にしないんですよ。

まあもう10年以上経ってますしねえ~。

夫が忘れたと怒るような可愛い妻ではないのです(笑)
もともとギフトとかのプレゼンテーションのうまい夫ではないし、望みすぎはいかん、ということで、そういうことはずいぶん昔にあきらめました(笑)

そんなことを求めるほどお子ちゃまではない。
それよりもっといろいろ頑張るところがあるだろう、と(笑)

とはいえ、まあなにかしないとなーとは思ったのですが、なんせ前日ですからね。

で、ケーキを作ってみました。

といっても、パウンドケーキ的なものね。

Apr25_cake1

じゃじゃん!

Apr25_cake2

ホイップクリームもないし、飾りも何もないので、地味~なものですが。

大体私、あまり ホイップクリーム好きじゃない・・・

しかもうちにあるものでしか作れないので、どうしようかな、と考えて、すぐに思いついたのはケーキにハートと年の数字を入れること。

ケーキと言っていますが、実はいつものマフィンのレシピ。
なのでバナナのスライスを並べればいいかな~、とも思ったのですが、結局はアーモンドを使うことにしました。

焼いたら生地が盛り上がるので、並べたアーモンドも形が崩れてわからなくなるかな?と思ったんですが、どうですかね?

一応ぎりぎりセーフで見えますかね?


ちょうどこの数日前にヴィーガンの方のピーナッツバターとジャムを使ったケーキのレシピを見つけて「ふむふむ」と思っていたので、いつものマフィンのレシピにピーナッツバターも加えてみました。

でも、うちにピーナッツバターがたくさんは残っていなかったのと、カナダにいながら未だにこの北米風(って言うかヨーロッパもなのかな?)の糖分たっぷりのレシピにおののく私。
このちょっと前に見たレシピもピーナッツバター1カップとかって書かれていて、ヴィーガンの方のなので、市販の甘いのではなく、ナチュラルなものだとは思うけれど、それにしても1カップって多いよなー、と。

で、結局大さじ2くらい?しか入れず。

そしたらやっぱりピーナッツバターの味、ほとんどしてなかった(笑)
しかもピーナッツバター入れたら甘くなるだろうと、ブラウンシュガーも入れず、メープルシロップ少しとあとはバナナの自然の甘みでOKだろうと思ってたら、それほど甘くならず。

次回はやっぱりもうちょっとピーナッツバターの量を増やしたほうがよさそう。


と、まあこのケーキだけで(デイブはチョコレートを買ってきてくれました)お祝いらしいこともしませんでしたけどねー。

ちょっといいレストランに行くとかは15周年くらいまで取っておきますか。

13年、長いような早いような・・・
ここ2年くらい、あまりにいろんなことがありすぎて、光が見えないように感じる日々もありました。

今もトンネルから完全に抜け出せたわけではないのですが、でもやっぱり歩き続けていくことで光のほうに近づいていけるのだなあ、というのは実感しています。

付き合い始めた頃からだともう15年以上になっているし、今となっては自分の家族より近しい人だけれど、やはり分かり合えない部分もあるし、日々勉強、ですね。

自分がパーフェクトでないように、相手もパーフェクトではない。
お互い思いやりを持って歩み寄れるように、これからも進んでいけたらいいな。

私個人は、ここ数年は仕事と家事の両立と、多分甲状腺の手術前後、やはり疲れやすくなったりしてる気がするので(ただの年かもしれないですが)、ストレス溜まりやすく、イライラしやすくなっている自分に反省。

デイブに当たらないように、ちゃんと自分でうまく気分転換できるようにしなきゃな、と、それが目標。

デイブ、ありがとう。これからもよろしくね。


***

ということで、いつも通りだらだらの文章ですいません。

金曜ですので、週末の庭、終わらせますね。

もうちょっと休み中の間に撮りためた写真が残っているので・・・

Apr22_vss

バックヤードのビバーナム、サマー・スノーフレーク、ようやく葉っぱの蕾(っていうのかな?)が伸びてきました。

この頃からすでにビバーナム特有のあの葉っぱのスジスジが見えているのが可愛い。


Apr22_sb

サーヴィスベリー(ジューンベリー)もゆっくりと動きを見せてきています。
お花が咲くのもあともうちょっと??


Apr22_pl

プシュキニア、結構花期が長いですね。

このあたりはまだまだ寂しいのですが、小さいお花だけれど、満開になるとそれなりにぱっと近くを明るくしてくれますね!

やっぱりこの子も増やしたいなー。

でも月・火の雨でお花が雨の重みでお辞儀しちゃいました。


Apr22_hgf2

去年、グロッサリーストアの臨時ガーデンセンターで買ってきたハニーサックルのゴールドフレーム、越冬大丈夫かしら?とちょっと心配していたのですが、全然大丈夫だったみたい。

すでにたくさん新芽が出てきています!
そして去年からの蔓もぐるぐるでアーバーにしがみついてます。

Apr22_hgf1

ね、こんなふうに、かなり藤みたいに蔓同士でよじれたりしてる。

今年は2年目なのでお花ももっと咲くかな?
アーバーにもっとうまく誘引できるようにしないとな。


Apr22_brc

バーベリー、ロイヤル・クロークもあっというまに葉がほころんで、小さなバラの花のような姿が可愛い。

本当は剪定したかったのだけれど、できずに葉が出てきてしまった・・・
この子も放っておくとかなり伸びるので、一度3分の1位カットしてもよさそうだな。


Apr22_bl

西洋ニワトコ、ブラック・レースも同じく銅葉のかっこいい子ですが、この子も伸びるのよね~。

いつも適当に伸びてくると小道のほうに出てきている枝をカットしたりしているので、私の剪定の下手さをお披露目するような写真で恥ずかしいですが(笑)

でも新芽が開いてきて、遠目からでもこの色がちらちらと見えるようになってきました。

この子はやっぱり葉っぱを楽しむ子。
お花もピンクで可愛いし、いい香りもしますが、私はやっぱり葉っぱメイン。

とはいえ、お花はオールド・ウッド、古い枝というか前年の枝?につくそうなので、お花が咲くまでは剪定は我慢しなきゃね。


Apr22_bb

ブルベーリーもそろそろ芽が出てきそう。
今年ももう一つ苗を、と思ってたのに追加できなそうなのが申し訳ない・・・

でも、まだわかんないぞ!
あとで買うかもしれないし。


***

ということで、駆け足ででもだらだらで(どっちなんだ)お伝えしました。

いつもながらお付き合いくださり、ありがとうございましたー!

日本では皆さんGWですね!
どこかお出かけしたりするのでしょうか?

うちもこの週末、デイブ妹に彼氏ができて(!)どうやらその彼のお披露目会的な(とは言っていないんですけどね)感じで家族の集まらない?というお誘いがありまして。

でもねえ、その次の週は多分デイブと弟の誕生日で集まることになるはずなんですよ。
母の日もあるから、まとめて、ですが。

そうなると、2週連続で集まることになるの??
この誕生日の集まりのことはまだ話しに上ってなくて、もしかしたら次の週末ではないのかもしれないけれど、どっちにしても月に2回も弟んちに行くのはな~。

甥っ子ちゃんたちには会いたいけど、弟夫婦に会いたいとは思わないしね(笑)
って言うかその前に、トロント郊外の弟のうちに行くのが大変なので・・・

でもマーガレットの彼氏が車持ってるそうなので、彼がマーガレットとママを乗せて弟の家まで行ってくれるのかな?
そうなるとうちらがわざわざ迂回して妹とママのうちまで行ってピックアップしないですむんだけどなー。

それならずいぶん時間短縮になるんですよね。

でもね、2週連続で集まるのはちょっと、と思って、今回は私だけでも回避できないかなーとちょっとたくらみ中。

そうでなくてもこの時期、ガーデニングで忙しくて、できる限り庭で過ごしたい私。
共働きはうちだけなので、その辺もうちょっと考慮してくれればなー。
でもなんか日曜は雨とか言われてる・・・
結局行くことになるんだろうな・・・はあぁぁぁぁ

ま、2時間くらいでさっさと引き上げられれば、午前中少しは作業できるかなあ?
雨降ってなければの話だけど・・・

オンラインでオーダーした植物が来週には届くようなので、一番忙しくなるのが来週か・・・
結局それも一日しか作業できなくなるのかなあ~。
うーん、悩む・・・


と、すいません、最後の最後までだらだらだよ。

ではでは皆様はよい週末とGWをお過ごしくださいませ~!


***************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村








 

ブルージェイズ野球観戦

バケーション中ということで更新も途絶えてしまいまして、すみません。

5連休のお休みなのですが、あっという間に今日がもう最終日です。

が、もう毎日それぞれやることいっぱいで忙しく。
今日はようやく少しゆっくりしている次第です。

庭作業の話もたくさんあるのですが、とりあえずこのバケーション中の最大のイベントであったことのほうを紹介しておこうかと思います。


日曜日、24日にカナダ唯一のメジャーリーグチームであるトロント・ブルージェイズの試合を観に行ってきましたー。

この日に行くとボブルヘッドがもらえると言うことで、デイブが行きたい!と言いまして。
先着順なので、いつも通り1時からの試合に間に合うように20分前とかにスタジアムに行ってももらえないので(以前もボブルヘッド・デイの日に行きました)、試合の2時間前、ゲートが開く頃には着いていたいといわれ、朝10時前に家を出発。

が、うちらが休日でかけるときに限って、なにかと交通状況に問題がありまして、この日も駅の地下鉄がメンテナンスで閉鎖と。
ただダウンタウン行きのウエストバウンドは大丈夫なはずってことで行ったら、やっぱり「サブウェイ・クローズド」ってサインが。

しかも「トークン(いわゆるチケットみたいなものです)とか買うためのみ、カウンターはオープン」みたいなことが書き添えてあったから、てっきり地下鉄上下線両方運行していないと思って、しかたない、シャトルバスに乗るか、とバスターミナルに行ったら、デイブが焦って走る。

こういう日はスタッフがたくさん構内にいて、その人から「走るな!」と怒鳴られる。
この時点で私はもう「あーあ」とちょっとぐったり(笑)
デイブのこの準備しないくせに心配性みたいなところでいつも振り回されてる気がする・・・

そしてスタッフの人に聞いたら「ウエストバウンドなら地下鉄走ってるよ」ってやっぱり。
何であんな紛らわしいサインにするんだろう・・・

20160424_104403

↑いつも通り、高くそびえたつ、トロントの象徴、CNタワー。
(スタジアムのすぐ隣にあるんです)


で、まあ無事に地下鉄に乗って、10時半くらいにはスタジアムに到着。

でもすでにたくさん人が並んでいました。

とはいえ、前回よりこちらも学習してますので、一番ゲートに近そうなラインを選び待つ。
その間もデイブは「うちらのゲートじゃないから本当は他のラインに並ぶべきだ」うんぬん・・・
私は「ゲート入って、あんたのほしいボブルヘッドもらったら、室内からうちらのゲートに行けばいい話」と言うのに、いつものように私の言うことは信じない。

でも前にいた人が同じようなことを言って、ようやく納得した模様。
何で私の言うことを信じないのかねぇ。

で、まあ30分ほど待って無事にボブルヘッド獲得。

20160424_174832

こちら。
前回はホゼ・バティスタ選手のをゲットしたけれど、今回はMVPのジョシュ・ドナルドソン選手のもの。

あんまりというか全然似てないけど・・・

20160424_111622


早く会場入りしたので、いつもだと対戦チームのバッティング・プラクティスしか見ることができなかったのですが、今回はジェイズのバッティング・プラクティスも見ることができましたよー!

上の写真がそのときのもの。
カナダでジェイズ野試合をテレビで観戦している人ならば、左と中央にいるスーツ姿の二人が誰だかわかるのではないかな?
ジェイズの専属実況中継をしているバック・マルティネズ氏とパット・タブラー氏ですよー。
私、この二人の実況が好きなので、二人を見れてちょっと嬉しかった(笑)

20160424_111448

この日の対戦相手はこのドナルドソン選手が以前いたオークランド・アスレティックス。

ジェイズの登板投手はこの日だけマイナーリーグから呼び出されたドリュー・ハッチソン投手。
ま、去年は開幕投手として一応投げた(といってもホームではなく、アウェイの試合だったけど)選手。
今年はマイナーリーグでのシーズンスタートとなってしまいました。

若くて、素質はもちろんあるのですが、まだ不安定なところの多い選手。
なので心配していましたが、いくつかソロホームランを許したものの、思ったよりいい調子でした。

20160424_135504

なかなかいい席だったのですが、もうここ数年はスタジアムに入るにも金属探知機通ったりなんだで面倒なので、この日はいいカメラは持っていかず、携帯のみ。
なのでくっきりしたいい写真が撮れていませんが、それでもなんとか選手たちの姿を収めてきましたよ~。

↑はボブルヘッドのドナルドソン選手。
ファンならばこの構え方でもなんとなくわかるかもしれませんね。

この下もドナルドソン選手

20160424_135527


で、6-3でジェイズの勝利~!

実は今まで私たちが試合を観に行くと負けていたんですよ・・・
なので勝ってよかった!

 
20160424_135757

これ↑は髭の黒さで誰だかお分かりですよね?
バティスタ選手ですー。


20160424_135903

一番分かりやすい後姿が撮れた、エドウィン・エンカーナシオン選手も。


いつもスタジアムではピッツァを食べることが多いのですが、この日は私はちょっと違うものを、と思って、試合が始まる前の12時半くらいに食べ物やさんに並ぶ。

が、まーったくすすまない・・・
最初はそれほどの列でもないし、10分もすれば買えるでしょ、と思ったのに、結局40分くらい待ってようやく買えましたよ!
この手際の悪さがカナダだよなあ~。
だって忙しいのにレジの人が全部一人でオーダーとって、食べ物の用意してるんだもの。
しかもみんなよく食べるから、オーダーの両が半端ないし!

で、ここまで並んで買ったわりに、ピーミール・ベーコン・ソーセージのホットドッグ、ぱさぱさでまずかった・・・
まあ、スタジアムの食べ物に期待はさほどしていませんが、それにしても10ドル近くするのにこれ?と思いましたよ。

これなら普通のホットドッグのほうが絶対いいと思う。
もしロジャース・センターでこれ食べようと思っている方がいたら、あまりおすすめできません。
あと、ただのボトルドウォーターだけでも5ドルとかしているので、飲み物は自分で持っていくのもおすすめします。
私は小さな水筒にエルダーコーディアルのスパークリングウォーターを入れて持っていきましたよ。


今シーズン初の試合観戦で、はじめはスケジュールだとエースのマーカス・ストローマン投手の登板だ!とデイブが喜んでいたのに、前日になってハッチソン投手の登板に変更になってがっかりしていたのですが、何より勝てたしね、よかった、よかった。

でも、もうボブルヘッド・デイに観戦しに行くのは避けたいなあ~。
なんにしろ、早く行かなきゃだし、デイブは間に合わないかも!とかでイライラそわそわしてるし、人出もすごいし。

私はボブルヘッドとかどうでもいいんで、もっとゆっくり観戦したいよ。

でも去年やはりプレイオフス進出しただけあって、前よりボブルヘッドもらうにもたくさんの人が来てたな~。

ここまで観客集められるのに、デイヴィッド・プライス獲得に乗り出さなかったロジャース・・・
まあ、結局はサイドビジネスだからしかたないのかもね。


でも大好きな野球シーズンが始まったのは嬉しいです!
昨日の試合は負けてしまったけれど、今日こそは勝ってほしいぞ~!

Go Jays Go!


と言うことで、明日からは「週末の庭」に戻ります。

*****************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

週末の庭 : 3月第4週 フリージングレイン

はい、では週末の庭です。

本当言うと、金曜日からの話なのですが、金曜も週末ってことで。

木曜日からのフリージング・レインが長引いて、金曜日も一面つるっつるの世界になりました。

でも危惧していた樹氷の枝折れによる電線切断も起きず、ドライブウェイの洪水もなかったのでよかったー。

金曜の朝に、カメラを持って庭に出てみました。 

March25_crocuses1

バックヤード、気になっていたクロッカスも、これですよ・・・
氷の海に浸かっています。

March25_crocuses2

March25_crocuses3

せっかくつけてくれた蕾も・・・


March25_sx

セダムの枯れ姿も氷で閉ざされたような状態に。


March25_ss1

そして氷の重みで、ばっさーと折れていました↓

March25_ss2
 
ま、これはそろそろカットするつもりだったのでいいのですけれども。


March25_hss2

ヘレボラスのシナモン・スノウも見てくださいよ。
ああ、かわいそうに・・・ 


綺麗とか言わないでくださいね。
だって、全然嬉しくないんで(笑)

見てるだけなら綺麗でいいけど、実際は「また停電になるのかなあ」とかびくびくでした。

写真を撮っている間も、歩くごとに「びしっ、ばりっ」と氷が割れる音。
そして樹氷が風に揺れて「カチン、カチン」と鳴る。

決して嫌な音ではないのですが、なんとも奇妙な音で・・・


March25_fy

うちのフロントヤードにある大木は樹氷で折れはしませんでした。

まあ、大木なわりに電線近くの枝はそんな太いのはないので折れても大丈夫だろうなとは思っていたんですが。

ただ、うちの木が大丈夫でも、近所の木が折れたら結局は停電になりうりますからね。

上の写真、ちょっと見づらいですが、木の下に細かい氷が散乱しているの、わかります?
これ、樹氷になっていたものが落ちてこうなってるんです。


金曜は、午後には天気が回復すると思っていたのに、結局回復せず、寒ーい一日でした。

本当はせっかくの3連休だし、気温はプラスになるから少しは庭作業できると思っていたのに。
でもこの日は代わりに室内でのガーデニングをしましたよ。

木の枝は折れませんでしたが、代わりに室内の観葉植物が倒れました(笑)。



インスタの小さな写真ですみません。

昔々、それこそ10年以上前に小さな苗を買ったシェフレラ。
大きくなるたびに植え替えしてきた子。

ずいぶん大きくなって、枝を支柱で支えるようになり数年。
そうでなくても背が高くなっていたのですが、左に写っているスツールの上に乗せていたのですが、ついに背が高くなりすぎて、頭が重くなって倒れました。

倒れたのは確か木曜日だったんですが、あまりのタイミングに笑ってしまいました。


右側の枝がすごく伸びて、ゆうに私より背が高くなっていたから多分170センチくらいになってたんじゃないかなあ。

で、この伸びた枝のほうをカット。

それから新しく土も追加して土台もしっかりと。
オーガニックの肥料を溶かしたお水もあげました。

March25_Schefflera arboricola

この斑入りの葉っぱがいいのよねー。

観葉植物には私は全く詳しくないのですが、やっぱり緑があるといいですよね。

カットした枝も挿し木にしてみましたよ。
私、挿し木とか苦手で成功した試しがないんですが、どうなるかな・・・


でも、ほんと10センチくらいだった小さな苗からここまで大きくなってくれたかと思うと、感慨深いなあ~。

特別なことは何もしていないですけどね。

でも確か買ったのは、デイブの家族と一緒に住んでいた家を出て、デイブと二人で住み始めてすぐの頃だったはず。

クレイジーなアパートメント暮らし、そのアパートメントでの洪水騒ぎ、家購入などなど、私のカナダ生活とずっと共にあるのだもの。

これからも、よろしくね。


あ、そうそうついでに室内にある植物もみーんな枯れた葉っぱを取り除いたり、土を足したりなどしました。

March25_peralgo

冬の間は室内で観葉植物になっているぺラルゴニウムには蕾が!


と、この日は庭では作業できませんでしたが、充実した一日になりました。


*******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
 

またまた会社での騒音騒ぎ

いやー、前回、木曜日の更新の後からの数日間、怒涛のように過ぎました・・・

March25_bbrc


まず、木曜、朝からフリージング・レイン(見事にいろんなものが凍りました↑)だなんだと騒いでましたが、会社のお隣さんでなにやら工事が。

最初は雨による水漏れ修理かと思いきや、オフィス拡大の改装工事みたいのでした。

以前もこのお隣さんのオフィスを工事してるとき、うるさくて大変だったんですが、またかよ、
と悪夢が甦る・・・ 

普通、こういうとき「明日からちょっとうるさくなるけど」くらいの挨拶とかあってもよさそうだけどなー。
ないのがカナダらしいよね。

って言うかその前に、うちらが仕事してる間に工事するってどうよ、ですよね?

いつも通り、副社長に「工事するって聞いてた?」と聞いても「知らない」と。
時間が経つにつれて、うるさくなるし、騒音というか、振動がねー。
で、もともとあまり気分がすぐれなかった木曜日、仕事来ても何もやることないし、うるさいし、1日中この騒音に耐えなきゃいけないのかと思うとうんざり。

なので早退しちゃいました(笑)
副社長は「きっと3週間くらい続くぞ」みたいなことを言い、私が早退するのにいい顔してませんでしたが、それはこの日、レセプショニスト的な同僚が休んでいたから、私もいなくなるとドア付近に誰もいなくなるから、でしょう。

だって仕事はやることないからね、今。
しかも「騒音何とかならない?仕事してる間にやるっておかしいでしょ」と言ったら「ザッツ・ライフ」って一言・・・

副社長や他の同僚のいる部屋はお隣のオフィスとちょっと離れているので、そんなに騒音を気にするほどではないからいいけど、私とレセプショニスト的な同僚のいる部屋はすぐお隣だから、もうほんと、うるさいんですよ。

この社員に対するケアのなさが、いつものことだけどむかつくなあ。


今週からは耳栓持参だな、と思ってたけど、今日は今のところはまだ工事していない様子。

実際のオフィスを使っているからかな?

一応、オフィス拡大で、今お隣さんが使っているオフィスは多分改装ではなく、拡大部分のみのようなので、拡大部分はもう少し離れたところにあるんですよ。
で、木曜はその今使っているオフィス部分と拡大部分をつなぐためにうちのオフィスのすぐ隣のところの壁をぶち破ってた(笑)
だからうるさかったんですが、願わくば、今後はそこまでうるさくならないといいなあ・・・

もう以前もすっごいうるさくて、エア・ベント(あの頭上にありますよね、普通はメッシュみたいのでふさがれてるところ)から工事してる人たちの聴いてる音楽やら会話が流れてきて耐えがたく、自分でテーブルに登ってベントをふさいだりしたんですよ。

またそんなことにならないといいけどなあ~。
でも今回はそこまでうるさくなったらもうビル側に苦情だそうかと真剣に考え中。
工事するならうちらのいない時間にすべきでしょう。

と、ああ、週末の庭を書く予定が、すいません愚痴で終わってしまいました。


皆さんの会社ではこんなことないでしょうね・・・


では続けて 週末の庭アップします!

*********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hana

Clock

Toronto

最新コメント
Message
Instagram
Instagram
free counters
  • ライブドアブログ