今日は仕事を休んで、ダウンタウンでドクターの診察。
ちょっと気になることがあったのだけれど、まあ問題ないでしょうとのこと。ほっ。
でもね、本当はこのドクターズ・アポイントメントもあるし、木曜だし、
せっかくだから明日金曜もお休みにして連休にしちゃえ!と思って申請してたんですよ、数週間前から。
でも副社長から「この辺にアンケート用紙デザインの仕事が入ってくるはずだから、
もしクライアントから資料が届いたらいてくれないと困る」と言われておりました。
今週、火曜に届くよ、と言われていた資料、来ない・・・
水曜も来ない・・・と思ったら、4時50分に来た。
「わーい、これで4連休にできる!」と喜んでたのに。
でも、心のどこかでこうなるだろうと思ってました。
同僚にも「きっと4時ごろに資料が届くんじゃないかって気がするんだよ」と言っていたのです。
いっつも、こうなんだよな~。
休みたいと思って前々から申請してるのに、小さい会社なのでバックアップしてくれる人がいないのでこうやって有給返上で来なきゃいけないってことが。
今日はアポがあるからということで免除されましたが、
結局明日は出勤せねばならず・・・連休にしたかったのにな~。
しかも今日はアポから戻ってきて、久しぶりに一人で家でゆっくりするか、と思ったのに、デイブは風邪だからといって家で仕事してるし。
独り言がうるさいよ・・・
え~、いつもどおりのだらだらな前置きはこのくらいにして、本題に入ります。
こちらではかなり前から、一番大手のビデオレンタル会社だったブロックバスターがなくなり、オンラインのレンタルはセレクションも悪いので、すっかり映画を借りることが減ってしまった、ということは前にも書いたかと思うのですが・・・
でもその代わり、といってはなんですが、最近はブルーレイでもかなり安い値段で売っていますよね。
デイブはやはりレンタルではなく、映画をディスクなり、ファイルなりで「持っていたい」人。
あ、あとイメージクオリティにもこだわります。
それでこの間お店に行って「タクシー・ドライバー」のブルーレイを購入。

私はデイブほど、この映画が気に入っているわけではないので、
本作を繰り返し見ることはせず、スペシャルフィーチャーのみ、彼と一緒にいくつか見ました。
有名作だけあって、かなり細かく監督・脚本家、プロデューサーさんなどのインタビューが続いています。
やっぱり面白かったのはメイキング。
あのデ・ニーロ氏のモヒカン頭、ずーっと実際剃ったのだと思っていたけれど、そうじゃなかった!
うまくできてるなあ~。
映画の終盤のシューティング・シーンの舞台裏とかはおもしろかったなあ。
ジョディ・フォスターも当時12歳(!)のころを振り返って、彼女の役作りのために同じような境遇の少女に会ったこと(彼女は実際に映画にも出演)、
デ・ニーロ氏は撮影前にジョディーのことを街に連れ出してくれるも、その間あまり会話をせず、そのうち個人的に二人でシーンのリハーサルをした、とか。
そうやって若いジョディを指導しようと、彼なりの気づかいだったのでしょうね。
ジョディ・フォスターって、どうしてもスマートな人というイメージがあるからか、
なんとなく怖そうな感じだけれど、実際話しているところを見ると、
チャーミングですよね。すごくフレンドリーな感じだし。
デ・ニーロ氏も自分でタクシーを運転しての撮影だったとか。今だったらありえないよね。
それにしても、ブルーレイのパッケージ、デザインもかっこいいな~。
中にはポストカードサイズよりちょっと大き目のポスターみたいなものも入っていました。
デイブはデ・ニーロ氏のモヒカン刈りの写真のものを会社のデスクに飾ろうかな、とか言ってます。・・・やめなさい!
「タクシー・ドライバー」は音楽もおしゃれだよね。
孤独について、ヒーローとは?とかいろいろ考えさせられる映画です。
まだ見たことのない人は一度ぜひ~。
![タクシードライバー [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61SSy6bw-ZL._SL160_.jpg)
タクシードライバー [Blu-ray]
*********************
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ちょっと気になることがあったのだけれど、まあ問題ないでしょうとのこと。ほっ。
でもね、本当はこのドクターズ・アポイントメントもあるし、木曜だし、
せっかくだから明日金曜もお休みにして連休にしちゃえ!と思って申請してたんですよ、数週間前から。
でも副社長から「この辺にアンケート用紙デザインの仕事が入ってくるはずだから、
もしクライアントから資料が届いたらいてくれないと困る」と言われておりました。
今週、火曜に届くよ、と言われていた資料、来ない・・・
水曜も来ない・・・と思ったら、4時50分に来た。
「わーい、これで4連休にできる!」と喜んでたのに。
でも、心のどこかでこうなるだろうと思ってました。
同僚にも「きっと4時ごろに資料が届くんじゃないかって気がするんだよ」と言っていたのです。
いっつも、こうなんだよな~。
休みたいと思って前々から申請してるのに、小さい会社なのでバックアップしてくれる人がいないのでこうやって有給返上で来なきゃいけないってことが。
今日はアポがあるからということで免除されましたが、
結局明日は出勤せねばならず・・・連休にしたかったのにな~。
しかも今日はアポから戻ってきて、久しぶりに一人で家でゆっくりするか、と思ったのに、デイブは風邪だからといって家で仕事してるし。
独り言がうるさいよ・・・
え~、いつもどおりのだらだらな前置きはこのくらいにして、本題に入ります。
こちらではかなり前から、一番大手のビデオレンタル会社だったブロックバスターがなくなり、オンラインのレンタルはセレクションも悪いので、すっかり映画を借りることが減ってしまった、ということは前にも書いたかと思うのですが・・・
でもその代わり、といってはなんですが、最近はブルーレイでもかなり安い値段で売っていますよね。
デイブはやはりレンタルではなく、映画をディスクなり、ファイルなりで「持っていたい」人。
あ、あとイメージクオリティにもこだわります。
それでこの間お店に行って「タクシー・ドライバー」のブルーレイを購入。

私はデイブほど、この映画が気に入っているわけではないので、
本作を繰り返し見ることはせず、スペシャルフィーチャーのみ、彼と一緒にいくつか見ました。
有名作だけあって、かなり細かく監督・脚本家、プロデューサーさんなどのインタビューが続いています。
やっぱり面白かったのはメイキング。
あのデ・ニーロ氏のモヒカン頭、ずーっと実際剃ったのだと思っていたけれど、そうじゃなかった!
うまくできてるなあ~。
映画の終盤のシューティング・シーンの舞台裏とかはおもしろかったなあ。
ジョディ・フォスターも当時12歳(!)のころを振り返って、彼女の役作りのために同じような境遇の少女に会ったこと(彼女は実際に映画にも出演)、
デ・ニーロ氏は撮影前にジョディーのことを街に連れ出してくれるも、その間あまり会話をせず、そのうち個人的に二人でシーンのリハーサルをした、とか。
そうやって若いジョディを指導しようと、彼なりの気づかいだったのでしょうね。
ジョディ・フォスターって、どうしてもスマートな人というイメージがあるからか、
なんとなく怖そうな感じだけれど、実際話しているところを見ると、
チャーミングですよね。すごくフレンドリーな感じだし。
デ・ニーロ氏も自分でタクシーを運転しての撮影だったとか。今だったらありえないよね。
それにしても、ブルーレイのパッケージ、デザインもかっこいいな~。
中にはポストカードサイズよりちょっと大き目のポスターみたいなものも入っていました。
デイブはデ・ニーロ氏のモヒカン刈りの写真のものを会社のデスクに飾ろうかな、とか言ってます。・・・やめなさい!
「タクシー・ドライバー」は音楽もおしゃれだよね。
孤独について、ヒーローとは?とかいろいろ考えさせられる映画です。
まだ見たことのない人は一度ぜひ~。
![タクシードライバー [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61SSy6bw-ZL._SL160_.jpg)
タクシードライバー [Blu-ray]
*********************
ランキングに参加しています。よろしければクリックを↓

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村