
チューリップ、まだいくつか咲いている子がいます。
こちらはここ数日25度以上まで上がっていたわりには長く咲いてくれているんじゃないかな?
そしてチューリップが終わると次はアリウムの季節。



やはり最初はパープル・センセーション。

フロントとバックヤード両方に植えていますが、うちではアリウムってあまり毎年植えっぱなしで咲いてくれることがなくてほぼアニュアル扱いだったのです。

が、今年はもしかして、結構前年からのものもまた咲いているような気がするんですよ。
多分去年新しくそんなにたくさん植えた記憶がないから…ってその私の記憶も怪しいですが(笑)

アリウムが咲くとやっぱりいいな。
なんとなく庭の風景がよくなる気がするんですよね。

それからアストランティアも咲き始めました。
まだ他の子は花茎も伸ばしていないのですが、一つだけ早く咲きだした子が。
これはルビークラウド。

フロントヤードのビバーナム、フレグラント・スノーボール(ガマズミ)も開花。

咲き始めはピンクが入っていてとっても可愛いんです。

そして数日で満開になってピンクがなくなり真っ白に。

シュラブ類は立派に咲くまで最低4・5年かかりますが、これも花をつけるまで確か3年くらいかかり、ようやくたくさん咲くまで4・5年かかりましたが、今年もたくさん咲いてくれました!

隣に植えているドッグウッドこと、シラタマミヅキのライムグリーンの葉と赤い茎との色のコントラストも素敵でしょ?

そしてシラタマミヅキも開花し始めています。
お花は派手ではないけれど、この感じも可愛くて好きです。

去年苗を植えたアキレアのパプリカにも蕾っぽいもの発見!

トロントは今がライラックシーズン。
散歩していてもふわっと香りが漂ってきて幸せな気分になります。

上の写真2枚はうちのお隣さんのライラックの木。
かなり大きくなって、フェンスを越えてうちの方までせり出してきているので、自分のうちのライラックの気分で楽しめます(笑)

↑でこちらがうちのドワーフ・ライラックのブルーメラング。

ホスタも葉っぱを広げて美しい緑を見せてくれています。

これはうちで一番大きくなるブルー・アンブレラズだったかな?
葉が完全に開く前からすでに貫禄の存在感。

そして大好きな西洋オダマキの季節がやってきました!

今はまだ一つ二つ咲き始めただけなのですが、一番乗りはこの紫の子。

大好きで毎年沢山種を蒔いています。

フロントに植えてある庭友のミシェルからもらったジャイアント・フリース・フラワー。
数日でにょきにょきと伸びてきて、今年はかなり大きくなっています。

そして、これ、もしかしたら蕾??

ユーフォルビア・ポリクロマも咲きそろいました。

よく見ると一つのお花にいくつも何輪集まっているような子↑と一つだけの子↓があったりしてみていて楽しい。

それから牡丹。

蕾をまだかまだかと毎日見ていましたが、色が見えてきたかな?と思った翌日には開花。

やっぱり女王の風格ですねー。

グロッサリー・ストアの臨時ガーデンセンターでパープルとだけ書かれたものを買ってきて、咲いたらこのピンクだったという(笑)

でもやっぱり綺麗だからそのサプライズも全然OKですよ。

スウィート・ウッドラフことクルマバソウもよく咲いています。

小さなお花が可愛い。
毎週末、庭作業に奔走していて、週末にはダリアチューバーも植え付けしました。
これから仕事が忙しくなって週末に庭作業をいっぱいやるエネルギーもなくなると思うので、この週末のうちに終わらせたかったのでとりあえずホッとしました。
**************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村