仕事が忙しくなってきまして、これからまた更新が途切れるかもしれませんー。
とりあえず庭の様子の写真だけでもずらーっと記録として残しておきますね。

バーベリーのロイヤル・クロークが開花。

今年も元気よく咲いております。

全体像はこんな感じ。
お花が終わったら形を整えるためにもちょっとカットしよう。

イヤリングみたいで可愛い花のつき方。

このエリアは半日陰。
付近にはブリーディングハート。
でね、今までこの時期にマイルドなブリーチみたいな変わった匂いが庭でするんですけど、ずーっとブリーディングハートの匂いかと思っていたのです。
でもね、そうじゃなかった、この匂いはバーベリーのお花の匂いでした!

と言うのもバーベリーって棘がすごいので、今までほとんどカットフラワーにすることはなかったのですが、これだけたくさん咲いているし、球根ものはもうカットするにはピークも過ぎているし…ってことで、バーベリーをカットして室内に飾ったら「あれ、この匂い!?」と。
つい最近も、会社の昼休みに長い散歩で住宅街の方まで足を延ばした際、この匂いが漂ってきたんですね。
で「あ、ブリーディングハートかあ」と思って見まわすも、ブリーディングハートが見当たらず、「??」と思っていたんですけれど、謎が解けました。

イカリソウ。
お花は終わりましたが、葉っぱはまだまだ綺麗。

クレマチス各種に蕾がついてきました。
咲くのもあともうちょっとかな?

セントーレア・モンタナにも蕾。
あと数日で開花しそうです。

クウィーン・オブ・ナイト、コンテイナーに植えていたものがリスに齧られることもなく咲きました!
でもそのままにしておくとそのうち齧られるだろうし、ってことでカットして室内で楽しむことに。

今年は種蒔きはコンテイナーに蒔いているものが多いのですが、他の植物との競争がないからか、やはり発芽率がいいです。
っていうか、発芽してしばらくして、その植物らしい葉っぱが出てきたこの時期、可愛すぎるー。
これはルピナス↑
そしてこちらはアンミ↓

そろそろ間引きしないとね。

木瓜もそろそろお花は終わり。

ノーザン・カーディナルの親子が無事巣立ち、残っていた巣もいつの間にかなくなっていて…
なので藤を剪定。
今年は結構カットしました。
だからあまりお花は見られないだろうけど、うちではあまり大きくできないのでねー。
でも新芽がビロードみたいで綺麗。

大好きなポエティカス水仙(口紅水仙)が咲きましたよ。
大好きで結構たくさん植えていたのだけれど、どれも日陰だったから縮小していってしまった…
この子は水仙の中でも一番最後に咲くので、その頃には他のシュラブなんかも育って日陰になりやすいからなあ~。

でもやっぱり可愛い♡

ここで庭友のジョアナからもらったアマドコロ、まだ綺麗に咲いています。

ゲウム、テキーラ・サンライズは今がとっても綺麗で見頃。

たくさんお花がついてくれていて嬉しい。

咲く子によって表情が違うのでついたくさん写真を撮ってしまう…

そして緑もモリモリになってきていますよ。

ホスタとアストランティア。

モリモリのアルケミラ・モリスとセントーレア・モンタナ。
いつものようにセントーレアの勢いがすごくて横の小道が狭くなるほど。

ビバーナム、サマー・スノーフレークにも蕾がついてきたなーと思ったら…

開花し始めました。
あともうちょっとするともっと明るい白になって見頃になります。
2に続く…
*********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
とりあえず庭の様子の写真だけでもずらーっと記録として残しておきますね。

バーベリーのロイヤル・クロークが開花。

今年も元気よく咲いております。

全体像はこんな感じ。
お花が終わったら形を整えるためにもちょっとカットしよう。

イヤリングみたいで可愛い花のつき方。

このエリアは半日陰。
付近にはブリーディングハート。
でね、今までこの時期にマイルドなブリーチみたいな変わった匂いが庭でするんですけど、ずーっとブリーディングハートの匂いかと思っていたのです。
でもね、そうじゃなかった、この匂いはバーベリーのお花の匂いでした!

と言うのもバーベリーって棘がすごいので、今までほとんどカットフラワーにすることはなかったのですが、これだけたくさん咲いているし、球根ものはもうカットするにはピークも過ぎているし…ってことで、バーベリーをカットして室内に飾ったら「あれ、この匂い!?」と。
つい最近も、会社の昼休みに長い散歩で住宅街の方まで足を延ばした際、この匂いが漂ってきたんですね。
で「あ、ブリーディングハートかあ」と思って見まわすも、ブリーディングハートが見当たらず、「??」と思っていたんですけれど、謎が解けました。

イカリソウ。
お花は終わりましたが、葉っぱはまだまだ綺麗。

クレマチス各種に蕾がついてきました。
咲くのもあともうちょっとかな?

セントーレア・モンタナにも蕾。
あと数日で開花しそうです。

クウィーン・オブ・ナイト、コンテイナーに植えていたものがリスに齧られることもなく咲きました!
でもそのままにしておくとそのうち齧られるだろうし、ってことでカットして室内で楽しむことに。

今年は種蒔きはコンテイナーに蒔いているものが多いのですが、他の植物との競争がないからか、やはり発芽率がいいです。
っていうか、発芽してしばらくして、その植物らしい葉っぱが出てきたこの時期、可愛すぎるー。
これはルピナス↑
そしてこちらはアンミ↓

そろそろ間引きしないとね。

木瓜もそろそろお花は終わり。

ノーザン・カーディナルの親子が無事巣立ち、残っていた巣もいつの間にかなくなっていて…
なので藤を剪定。
今年は結構カットしました。
だからあまりお花は見られないだろうけど、うちではあまり大きくできないのでねー。
でも新芽がビロードみたいで綺麗。

大好きなポエティカス水仙(口紅水仙)が咲きましたよ。
大好きで結構たくさん植えていたのだけれど、どれも日陰だったから縮小していってしまった…
この子は水仙の中でも一番最後に咲くので、その頃には他のシュラブなんかも育って日陰になりやすいからなあ~。

でもやっぱり可愛い♡

ここで庭友のジョアナからもらったアマドコロ、まだ綺麗に咲いています。

ゲウム、テキーラ・サンライズは今がとっても綺麗で見頃。

たくさんお花がついてくれていて嬉しい。

咲く子によって表情が違うのでついたくさん写真を撮ってしまう…

そして緑もモリモリになってきていますよ。

ホスタとアストランティア。

モリモリのアルケミラ・モリスとセントーレア・モンタナ。
いつものようにセントーレアの勢いがすごくて横の小道が狭くなるほど。

ビバーナム、サマー・スノーフレークにも蕾がついてきたなーと思ったら…

開花し始めました。
あともうちょっとするともっと明るい白になって見頃になります。
2に続く…
*********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村