題名を上の通りに書きましたが、1週間くらい前の写真なので、実はもうかなり散ってきているものも多いのですが、記録として残させてくださいね。

チューリップは遅咲きの子がまだ頑張ってますよー。
この白いダーウィン系の子もいつも遅くに咲きます。

白いお花はやっぱり可憐でいいですねー。

黄色いチューリップもうちでは遅く咲く子が多いです。
手前はグレイギー系のヴァニラ・クリーム。
後ろはダーウィン系。

水仙もいろいろな種類を植えているので、まだ咲いている子もいくつか。
これはタヒチ。
歩道沿いギリギリの所に植えているので、融雪剤として使われる塩(市が撒くのです)などもかかるし、やはり雪解け水もたくさん受けているエリアだと思うので、球根がダメになっちゃったかな?
今年は2つくらいしか咲きませんでした。

タリアも開花。
ちょっと日陰になりやすい所なのですが、そこをぽっと明るくしてくれています。

これはミノウかなあ?
小さいお花が可愛い♡

ムスカリも庭のあちこちに植えこんでいます。
ムスカリってこちらではグレープ・ハイアシンス(ヒヤシンスのこと)とも呼ばれるのですが、実際ブドウみたいな香りがするってご存知でした?
最近、庭からのカットフラワーのアレンジはチューリップのクウィーン・オブ・ナイトやダークパープルのヘレボラス、レッド・サファイア、これもパープルのライラックなどが多いので、そこにこの青が入ると明るくなっていいのでよく使っています。

フリチラリア・エルウェシーも開花。

いつ見ても不思議。
この地味なところがいいのです。

チューリッパ・タルダはもう終わってしまいましたが、ずーっと長く楽しませてくれました。

この子は本当にサンシャインみたい。
黄色いお花はあまり植えませんが、この黄色は大好きです。

蕾が閉じている時も可愛いんですよね。
ムスカリと一緒に。

そしてまたまたチューリップ。
こちらはプラントバッグに植えておいた子達。

去年秋、ホームセンターで数少なく残っていた中から選んだ「プライド・ミックス」というミックスのもの。
植えておいて、半分忘れかけていたし、芽が出てくるのも遅かったので、ダメになってしまったか?と思っていたのですが、ちゃんと咲いてくれましたー。

ダーウィン系の縁取りのピンクも綺麗でしょ?

まだ水仙も綺麗によく咲いていた頃。
今はもう終わりかけています。

これも縁取り系のダーウィン・チューリップ。

グレイギー系のヴァニラ・クリームはちょこっとピンクのティントが入っているのが可愛い。

茎がダークパープルなのも特徴。

フロントヤードはこんな感じでこの時期はチューリップと水仙で埋まります。
その間からシュラブや宿根草がもりもりと育って行きます。

Tulipa humilis 'Alba Coerulea Oculata'と思われるチューリップも長く楽しませてもらいました。

球根はシュラブの足元なんかに植えこむことも多いのですが、こういうシュラブの新芽とのコラボが好きなんです。

ね、綺麗でしょ?
週末からの写真もまだありますが、とりあえずアップしまーす。
******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村

チューリップは遅咲きの子がまだ頑張ってますよー。

この白いダーウィン系の子もいつも遅くに咲きます。

白いお花はやっぱり可憐でいいですねー。

黄色いチューリップもうちでは遅く咲く子が多いです。
手前はグレイギー系のヴァニラ・クリーム。
後ろはダーウィン系。

水仙もいろいろな種類を植えているので、まだ咲いている子もいくつか。
これはタヒチ。
歩道沿いギリギリの所に植えているので、融雪剤として使われる塩(市が撒くのです)などもかかるし、やはり雪解け水もたくさん受けているエリアだと思うので、球根がダメになっちゃったかな?
今年は2つくらいしか咲きませんでした。

タリアも開花。
ちょっと日陰になりやすい所なのですが、そこをぽっと明るくしてくれています。

これはミノウかなあ?
小さいお花が可愛い♡

ムスカリも庭のあちこちに植えこんでいます。
ムスカリってこちらではグレープ・ハイアシンス(ヒヤシンスのこと)とも呼ばれるのですが、実際ブドウみたいな香りがするってご存知でした?
最近、庭からのカットフラワーのアレンジはチューリップのクウィーン・オブ・ナイトやダークパープルのヘレボラス、レッド・サファイア、これもパープルのライラックなどが多いので、そこにこの青が入ると明るくなっていいのでよく使っています。

フリチラリア・エルウェシーも開花。

いつ見ても不思議。
この地味なところがいいのです。

チューリッパ・タルダはもう終わってしまいましたが、ずーっと長く楽しませてくれました。

この子は本当にサンシャインみたい。
黄色いお花はあまり植えませんが、この黄色は大好きです。

蕾が閉じている時も可愛いんですよね。
ムスカリと一緒に。

そしてまたまたチューリップ。
こちらはプラントバッグに植えておいた子達。

去年秋、ホームセンターで数少なく残っていた中から選んだ「プライド・ミックス」というミックスのもの。
植えておいて、半分忘れかけていたし、芽が出てくるのも遅かったので、ダメになってしまったか?と思っていたのですが、ちゃんと咲いてくれましたー。

ダーウィン系の縁取りのピンクも綺麗でしょ?

まだ水仙も綺麗によく咲いていた頃。
今はもう終わりかけています。

これも縁取り系のダーウィン・チューリップ。

グレイギー系のヴァニラ・クリームはちょこっとピンクのティントが入っているのが可愛い。

茎がダークパープルなのも特徴。

フロントヤードはこんな感じでこの時期はチューリップと水仙で埋まります。
その間からシュラブや宿根草がもりもりと育って行きます。

Tulipa humilis 'Alba Coerulea Oculata'と思われるチューリップも長く楽しませてもらいました。

球根はシュラブの足元なんかに植えこむことも多いのですが、こういうシュラブの新芽とのコラボが好きなんです。

ね、綺麗でしょ?
週末からの写真もまだありますが、とりあえずアップしまーす。
******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村