今、庭はチューリップが満開ですが、それもそろそろ一番最初に咲き始めた子達は終わりはじめ、そろそろシュラブやペレニアルでも早く咲く子達が開花してきています。

イカリソウ(epimedium rubrum)も開花。

この子は蕾も可愛いのね~!

イヤリングみたいに咲くのがこれまたかわいいんですよ。

お花が咲き始めると同時に葉も展開していくのか、開花してしばらくすると、お花が見えにくくなるくらい葉も繁ってきて。

でもたくさん咲いてくれましたよ~!
これはすごく嬉しかったです。
増やしたくなっちゃうなあ~←危険
そしてこれも去年植えた子。

芝桜ことクリーピング・フロックス(またはモス・フロックス)のパープル・ビューティー。
この子も開花。

かなり早い時期から広がってるなーというのはわかっていましたが、花が咲くとそれが一段と良くわかりますね。
ちょっと派手すぎかなあ?と思ったりもしますが、この時期はこのくらい明るくてもいいかと思う。
というか、フロントヤードのグラウンドカバーでちゃんと広がってくれるなら言うことなしです!
そして我が家のシンボルツリー的なさくらんぼの木も開花しましたよ。

数年前から、枝の一部が何かの病気のようになり、枯れてしまっていたのですが、木全体にひろがっているわけではなく。

今年は花付きがいいので、ほっとしています。

背が高いのでなかなかアップで撮ることもできませんが…

実もなるけれど、高すぎて取れない事の方が多いですが(笑)

今年も咲いてくれて、ありがとう。

そしてトリリウム(オオバナエンレイソウ)も蕾をつけ始め…


咲きました~!
私の住むオンタリオ州の州花であり、自然に生えているものは取ってはいけないと決められているくらい守られている子なので、やはり特別な感じがします。
そして白いお花が続きますが(笑)
というか、この時期は白いお花が多いのよね。

木瓜も開花。
蕾がついてから咲くまで結構時間がかかりましたが…
この子も植えて咲くまでに数年かかり、よく咲くようになるまでまた2年とかかかりましたけれどねー。
でもガーデニングはそういうのが面白い。

そしてシュラブでもペレニアルでもない、こちらはアニュアルですが、ムラサキハナナも開花。
沢山種蒔きしたのに、今年はほとんど発芽してないようで、がっかり。
でもどうやらこぼれ種で砂利の小道に出現した子が一番乗りで咲きました(笑)
やっぱり砂利で育つ子、多いですねー。

ブリーディングハートこと、タイツリソウにも蕾が付き…
あ、これは白いお花の咲くAlbaの蕾です。

でも一番乗りで咲いたのはピンクの子。
しかもこれ、こぼれ種でオリジナルの苗よりずいぶん遠くで出てきた子なんですよ~!
いろいろ作業するテーブルの下から出てきました。
可愛くて抜けないよ…

ユーフォルビア・ポリクロマも咲き始めました。
これもこぼれ種で増えた苗。

そしてこれね、最初はこれクリーピング・セダムだとばかり思ってたんですよ。
ただその割にはなんだか葉っぱもつやつやだなあ、こんなセダムあったかなあ?と思っていたのですが…
写真を撮って数日後、はっと思いだしたんです。
これ、セダムじゃないよ、Galium odoratumことSweet Woodruff、日本語だとクルマバソウじゃない?と。
ずーっと気になっていて、去年ようやく苗を植えたのだった!
結構増えるよ、と言われていましたが、確かに増えそうな勢い…

そして蕾が付き、そろそろ開花しそうです!

シュラブ類、ドッグウッドにも蕾。

バーベリーは光が当たるとそこだけ発光しているかのように見えて、とても綺麗。

この子も今年もたくさん蕾をつけていますよー。

ビバーナムのサマー・スノーフレークにも蕾。
咲くのはもうちょっと後になりますけどね。
**********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村

イカリソウ(epimedium rubrum)も開花。

この子は蕾も可愛いのね~!

イヤリングみたいに咲くのがこれまたかわいいんですよ。

お花が咲き始めると同時に葉も展開していくのか、開花してしばらくすると、お花が見えにくくなるくらい葉も繁ってきて。

でもたくさん咲いてくれましたよ~!
これはすごく嬉しかったです。
増やしたくなっちゃうなあ~←危険
そしてこれも去年植えた子。

芝桜ことクリーピング・フロックス(またはモス・フロックス)のパープル・ビューティー。
この子も開花。

かなり早い時期から広がってるなーというのはわかっていましたが、花が咲くとそれが一段と良くわかりますね。
ちょっと派手すぎかなあ?と思ったりもしますが、この時期はこのくらい明るくてもいいかと思う。
というか、フロントヤードのグラウンドカバーでちゃんと広がってくれるなら言うことなしです!
そして我が家のシンボルツリー的なさくらんぼの木も開花しましたよ。

数年前から、枝の一部が何かの病気のようになり、枯れてしまっていたのですが、木全体にひろがっているわけではなく。

今年は花付きがいいので、ほっとしています。

背が高いのでなかなかアップで撮ることもできませんが…

実もなるけれど、高すぎて取れない事の方が多いですが(笑)

今年も咲いてくれて、ありがとう。

そしてトリリウム(オオバナエンレイソウ)も蕾をつけ始め…


咲きました~!
私の住むオンタリオ州の州花であり、自然に生えているものは取ってはいけないと決められているくらい守られている子なので、やはり特別な感じがします。
そして白いお花が続きますが(笑)
というか、この時期は白いお花が多いのよね。

木瓜も開花。
蕾がついてから咲くまで結構時間がかかりましたが…
この子も植えて咲くまでに数年かかり、よく咲くようになるまでまた2年とかかかりましたけれどねー。
でもガーデニングはそういうのが面白い。

そしてシュラブでもペレニアルでもない、こちらはアニュアルですが、ムラサキハナナも開花。
沢山種蒔きしたのに、今年はほとんど発芽してないようで、がっかり。
でもどうやらこぼれ種で砂利の小道に出現した子が一番乗りで咲きました(笑)
やっぱり砂利で育つ子、多いですねー。

ブリーディングハートこと、タイツリソウにも蕾が付き…
あ、これは白いお花の咲くAlbaの蕾です。

でも一番乗りで咲いたのはピンクの子。
しかもこれ、こぼれ種でオリジナルの苗よりずいぶん遠くで出てきた子なんですよ~!
いろいろ作業するテーブルの下から出てきました。
可愛くて抜けないよ…

ユーフォルビア・ポリクロマも咲き始めました。
これもこぼれ種で増えた苗。

そしてこれね、最初はこれクリーピング・セダムだとばかり思ってたんですよ。
ただその割にはなんだか葉っぱもつやつやだなあ、こんなセダムあったかなあ?と思っていたのですが…
写真を撮って数日後、はっと思いだしたんです。
これ、セダムじゃないよ、Galium odoratumことSweet Woodruff、日本語だとクルマバソウじゃない?と。
ずーっと気になっていて、去年ようやく苗を植えたのだった!
結構増えるよ、と言われていましたが、確かに増えそうな勢い…

そして蕾が付き、そろそろ開花しそうです!

シュラブ類、ドッグウッドにも蕾。

バーベリーは光が当たるとそこだけ発光しているかのように見えて、とても綺麗。

この子も今年もたくさん蕾をつけていますよー。

ビバーナムのサマー・スノーフレークにも蕾。
咲くのはもうちょっと後になりますけどね。
**********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村