蕾発見!という題名ですが、その前に今週に入って咲きだした子達もいくつか紹介させてくださいね。

大好きなヒヤシンスも開花。
芽出し球根を室内で楽しんでから植えているだけなのですが、毎年しっかり咲いてくれる。
いつも同じ色ばかり買うけれど、今はもう後々地植えにすることを考えてこの色だけ買うようになってます(笑)

シラーとのこの色のコンビネーションが大好きで、何枚も写真を撮ってしまいます。

そして近くに行くととーってもいい香り。

今年芽出しで買った子も葉っぱが十分に光合成を終えて枯れたら植えてあげよう。

消えたと思いこんでいたツートーンのムスカリ、muscari latifolium もいきなり咲きだしてビックリ。
数年くらい良く咲いた後、また数年は一つくらいしか出て来てなかった気がするんですが、今年は2つ、3つ出てきました。
分球したのかな??
でもやっぱりこの子、可愛いな~。

そしてバックヤードに突如現れたこのお花。
何の植物かわからないのです…
周りに見えている緑の葉っぱはトリリウムのものなので、この花のものではありません。
このお花の葉っぱはグラスみたいに細くてシュッとしたものが2枚程ついているくらい。

シェイドエリアなんですが、この辺にアネモネ・ブランダを植えていますが、お花の色が合っているだけで、花の感じも葉っぱの形も違うしなあ~。
インスタでも「この植物何かわかりますか?」と聞いたけど、何の応答もないのでわからず終わっちゃうかなあ?
***
さて、では本題。
新芽も嬉しいですが、同じくらいうれしい蕾の発見。
早くに咲くペレニアルやシュラブ達にはすでに付き始めていますので、紹介しますね。
去年苗を買って植えたスミレ、葉っぱはちょっとアイスストームでやられて大丈夫か?という感じになっていたのですが、そんな心配をしていたら、なんと、蕾がいきなり出現!

Viola odorata 'Queen Charlotte' という子。
ずっと気になっていたスミレですが、咲く前からもう可愛い(笑)
増えてくれるといいなー。
というか、咲くのが本当に楽しみです!
そしてさくらんぼにも蕾。

うちの会社のあるビルの周りにも桜が植えられているのですが、これはここ数日の暑さで2日くらいにいくつか蕾がほころび始めていました。
だからうちのさくらんぼもそろそろかなあ?とは思っていて。
まだ色がついてないからあともうちょっとかな?
が、なんと普段は花が咲いてから葉が出てくるのに、まだ咲いていないのに葉が出てきているではないですか!
やっぱり気候がおかしくなってるのかなあ?

チューリップ、原種の小さな子はすでに咲いていますが、大きくなるチューリップでは一番先に蕾をつけたのはバックヤードの子。
これは去年芽だしで買った鉢のものを植えた子かなあ?
この辺にフロントヤードから移植したダーウィン系の赤のチューリップも植えたはずなんだけど、そっちかしら??

グレイギー系のエリーゼのためににも蕾がつきましたよ。
いつ見ても、この葉っぱ、綺麗。

この蕾を発見して数日後、他のチューリップにもいろいろ蕾が付き始めてきましたよ。
というか、ここ数日の20度くらいの気温と雨でそれこそ1・2日でググっと蕾が出てきたからびっくり。

ずいぶん早くから綺麗な芽を見せていた牡丹。

ダークパープルの葉っぱに守られるかのように表れたのが蕾!!!
牡丹って、何となく育てるのが難しいというイメージがあったのですが、何もしなくてもちゃんと毎年育ってくれてるし、お花も咲いてます!

何だか造形美みたいで綺麗ですよね。
これはEpimedium × rubrumことイカリソウ。

葉っぱはこれもスミレ同様、半常緑みたいな感じで残っていました。
山野草的なイメージで、育てるのが難しいと思っていましたが、ね、蕾!

数日たったら、どんどん蕾らしい姿になってきました!
元々結構しっかりしたお花もたくさんついた苗を買って植えたのですが、今年も結構たくさん咲いてくれそうなので楽しみです!

バーベリーも葉が出てきただけでなく、中央に小さな蕾。
バーベリーも咲いて実がなるまで数年かかったけれど、それ以後はとてもよく育っています。

そしてブリーディング・ハートにも蕾がついているの、わかりますか?
去年からぐっと苗が減少して心配していたから嬉しい!

フリチラリア・エルウェシーにも蕾。
この子は増えもしないけれど、消えることなく毎年ちゃんと出てきてくれています。

もう一つ球根もの、アリウム。
何のアリウムかがたくさん植えたのでわかっていませんが(笑)葉の感じからだと結構大きくなりそうなこの子。
もう蕾がついてます。
ま、アリウムは咲くまでが長いですけどね。

これ、多分雑草だと思うんですけど、ちょっとストックみたいにも見える。
スナップドラゴン(キンギョソウ)かなあ?
前も雑草としてフロントにいきなり生えてきたことがあったからな。
これも蕾がついているのわかりますか?
ま、花が咲いたらもっとわかるでしょう。

エンレイソウこと、トリリウムにも蕾が出現。
植えて3年目?だったと思うんですが、増えてます。
このエリアだけでなく、ちょっと横にも出てきているんですよー。

ゲウム、テキーラ・サンライズにも蕾!
わかりにくいですね、すいません。

そして、こぼれ種で砂利道に出現していたムラサキハナナにも蕾!
というか、種を前秋にずいぶんたくさん蒔いたのに、出てきたのここだけ…
また種蒔くかな。

ドワーフ・ライラックにも蕾。
この子も毎年とてもいいパフォーマンスをしてくれます。
と、このくらいで。
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村

大好きなヒヤシンスも開花。
芽出し球根を室内で楽しんでから植えているだけなのですが、毎年しっかり咲いてくれる。
いつも同じ色ばかり買うけれど、今はもう後々地植えにすることを考えてこの色だけ買うようになってます(笑)

シラーとのこの色のコンビネーションが大好きで、何枚も写真を撮ってしまいます。

そして近くに行くととーってもいい香り。

今年芽出しで買った子も葉っぱが十分に光合成を終えて枯れたら植えてあげよう。

消えたと思いこんでいたツートーンのムスカリ、muscari latifolium もいきなり咲きだしてビックリ。
数年くらい良く咲いた後、また数年は一つくらいしか出て来てなかった気がするんですが、今年は2つ、3つ出てきました。
分球したのかな??
でもやっぱりこの子、可愛いな~。

そしてバックヤードに突如現れたこのお花。
何の植物かわからないのです…
周りに見えている緑の葉っぱはトリリウムのものなので、この花のものではありません。
このお花の葉っぱはグラスみたいに細くてシュッとしたものが2枚程ついているくらい。

シェイドエリアなんですが、この辺にアネモネ・ブランダを植えていますが、お花の色が合っているだけで、花の感じも葉っぱの形も違うしなあ~。
インスタでも「この植物何かわかりますか?」と聞いたけど、何の応答もないのでわからず終わっちゃうかなあ?
***
さて、では本題。
新芽も嬉しいですが、同じくらいうれしい蕾の発見。
早くに咲くペレニアルやシュラブ達にはすでに付き始めていますので、紹介しますね。
去年苗を買って植えたスミレ、葉っぱはちょっとアイスストームでやられて大丈夫か?という感じになっていたのですが、そんな心配をしていたら、なんと、蕾がいきなり出現!

Viola odorata 'Queen Charlotte' という子。
ずっと気になっていたスミレですが、咲く前からもう可愛い(笑)
増えてくれるといいなー。
というか、咲くのが本当に楽しみです!
そしてさくらんぼにも蕾。

うちの会社のあるビルの周りにも桜が植えられているのですが、これはここ数日の暑さで2日くらいにいくつか蕾がほころび始めていました。
だからうちのさくらんぼもそろそろかなあ?とは思っていて。
まだ色がついてないからあともうちょっとかな?
が、なんと普段は花が咲いてから葉が出てくるのに、まだ咲いていないのに葉が出てきているではないですか!
やっぱり気候がおかしくなってるのかなあ?

チューリップ、原種の小さな子はすでに咲いていますが、大きくなるチューリップでは一番先に蕾をつけたのはバックヤードの子。
これは去年芽だしで買った鉢のものを植えた子かなあ?
この辺にフロントヤードから移植したダーウィン系の赤のチューリップも植えたはずなんだけど、そっちかしら??

グレイギー系のエリーゼのためににも蕾がつきましたよ。
いつ見ても、この葉っぱ、綺麗。

この蕾を発見して数日後、他のチューリップにもいろいろ蕾が付き始めてきましたよ。
というか、ここ数日の20度くらいの気温と雨でそれこそ1・2日でググっと蕾が出てきたからびっくり。

ずいぶん早くから綺麗な芽を見せていた牡丹。

ダークパープルの葉っぱに守られるかのように表れたのが蕾!!!
牡丹って、何となく育てるのが難しいというイメージがあったのですが、何もしなくてもちゃんと毎年育ってくれてるし、お花も咲いてます!

何だか造形美みたいで綺麗ですよね。
これはEpimedium × rubrumことイカリソウ。

葉っぱはこれもスミレ同様、半常緑みたいな感じで残っていました。
山野草的なイメージで、育てるのが難しいと思っていましたが、ね、蕾!

数日たったら、どんどん蕾らしい姿になってきました!
元々結構しっかりしたお花もたくさんついた苗を買って植えたのですが、今年も結構たくさん咲いてくれそうなので楽しみです!

バーベリーも葉が出てきただけでなく、中央に小さな蕾。
バーベリーも咲いて実がなるまで数年かかったけれど、それ以後はとてもよく育っています。

そしてブリーディング・ハートにも蕾がついているの、わかりますか?
去年からぐっと苗が減少して心配していたから嬉しい!

フリチラリア・エルウェシーにも蕾。
この子は増えもしないけれど、消えることなく毎年ちゃんと出てきてくれています。

もう一つ球根もの、アリウム。
何のアリウムかがたくさん植えたのでわかっていませんが(笑)葉の感じからだと結構大きくなりそうなこの子。
もう蕾がついてます。
ま、アリウムは咲くまでが長いですけどね。

これ、多分雑草だと思うんですけど、ちょっとストックみたいにも見える。
スナップドラゴン(キンギョソウ)かなあ?
前も雑草としてフロントにいきなり生えてきたことがあったからな。
これも蕾がついているのわかりますか?
ま、花が咲いたらもっとわかるでしょう。

エンレイソウこと、トリリウムにも蕾が出現。
植えて3年目?だったと思うんですが、増えてます。
このエリアだけでなく、ちょっと横にも出てきているんですよー。

ゲウム、テキーラ・サンライズにも蕾!
わかりにくいですね、すいません。

そして、こぼれ種で砂利道に出現していたムラサキハナナにも蕾!
というか、種を前秋にずいぶんたくさん蒔いたのに、出てきたのここだけ…
また種蒔くかな。

ドワーフ・ライラックにも蕾。
この子も毎年とてもいいパフォーマンスをしてくれます。
と、このくらいで。
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村