露崎名よりもLyricoの名前のほうが知られているかもしれませんね。
彼女はもともとは露崎春女でデビュー、その後、Lyricoに変えて、また露崎春女に戻りました。(http://www.harumitsuyuzaki.com/)
その彼女の最新アルバム、気になっていたので購入。
13years


個人的に露崎時代のR&B的サウンドのほうが好きだったので、Lyrico時代の曲はほとんど知らなかったのですが、
このアルバムは2枚組。Disc1は新生露崎の曲、Disc2は彼女の今までの曲を集めたもの。
MIXIの彼女のコミュニティでもこのアルバム、評価はかなり分かれていましたが、その気持ちは私もよくわかります。
発売前、視聴したときはどれもかっこよいR&Bサウンドって感じで、「お!露崎が帰ってきたな!」と嬉しかったんですが、
いざ買って通して聴いてみると、んー、なんか違う?のかな・・・
前に紹介した具島直子さんのアルバムと一緒に買ったんですが、買う前は露崎さんのこっちのアルバムのほうが期待して楽しみにしていたのに、
結果としては具島さんのほうが満足度ばっちり、深みを感じさせられました。
露崎さんのは飾りすぎちゃったかな??

やはり昔の露崎が好きだった自分と今の自分の音楽的趣向が変わってきたということもあるんですが、
でもいわゆるジャパニーズR&Bサウンドがしっくり来ない感じがします。
かっこいいんですが、いかにもな英単語をちりばめた歌詞とサウンドはなんか浮いてきこえちゃいますね・・・
まだまだジャパニーズR&Bが人気になる前からそういうサウンドをやっていた露崎時代はよかったんだけどね。
というのは、Disc2でLyricoの曲を聞いて思ったんだけれど、彼女はアップビートより、しっとりと歌い上げるほうが、うまく聞こえるし、彼女の歌い方にもしっくり来ている様な気がするんですね。
彼女自身は多分ソウルアップビートでいきたいんだろうけれど、でも彼女のうまさを引き立たせるのは、そういうのではないのかも。

それでもDisc1の「The One」(たしかシングルだったと思う)はかっこいいし、これは私も気に入りました。
「Everyday」もいいミディアムテンポバラッドでいい曲だし、「I'm Here」も彼女のうまさが出ていると思う。
でもそのほか、狙いすぎた感じのある今時R&B系の曲は、やっぱりどうもなじめなかった・・・
個人的に歌詞にすごく注目するので、その面でも、もう少し「大人」な歌詞があってもよかったのではないか、と思うんですよね。
昔は気づかなかったけれど、アップビートでの彼女の歌い方もちょっと気になるし・・・
確かに微妙なアルバムかも。
でも今時のR&Bが好きな人なら気に入るかも。Lyricoの曲のほうが好き、という人は多分がっかりするかも。
面白いことに私はこのアルバムで初めてきちんとLyricoの曲を聞いて、「あら、けっこういいんじゃない?」と思ったんだけれど。
それは再発見でした。
多分一番有名であろう「キセキノハナ」は彼女のうまさを十分に活かしたいい曲だし、「スカボロー・フェア」の多重録音もセンスのよさを感じさせるし、
「Lost Wing」、「The Song of Life ?光の詩?」といったしっとり系も彼女が張り上げて高音で歌うより、低音で歌うかっこよさを引き立てていて、こういう路線のままいったほうがよかったのではないか、と思ってしまいました・・・
が、でもこれはあくまで私個人の意見。
露崎時代を知らない人、Lyrico時代を知らない人にはまた違った形に聞こえるはず。
彼女の歌のうまさはそのままなので、彼女を知らない人には彼女を知るいいきっかけになるアルバムかと思います。
as I am


WONDER OF LOVE


WONDER OF DREAM


Especial


Tender Lights


Voices of Grace


Flavours

彼女はもともとは露崎春女でデビュー、その後、Lyricoに変えて、また露崎春女に戻りました。(http://www.harumitsuyuzaki.com/)
その彼女の最新アルバム、気になっていたので購入。

個人的に露崎時代のR&B的サウンドのほうが好きだったので、Lyrico時代の曲はほとんど知らなかったのですが、
このアルバムは2枚組。Disc1は新生露崎の曲、Disc2は彼女の今までの曲を集めたもの。
MIXIの彼女のコミュニティでもこのアルバム、評価はかなり分かれていましたが、その気持ちは私もよくわかります。
発売前、視聴したときはどれもかっこよいR&Bサウンドって感じで、「お!露崎が帰ってきたな!」と嬉しかったんですが、
いざ買って通して聴いてみると、んー、なんか違う?のかな・・・
前に紹介した具島直子さんのアルバムと一緒に買ったんですが、買う前は露崎さんのこっちのアルバムのほうが期待して楽しみにしていたのに、
結果としては具島さんのほうが満足度ばっちり、深みを感じさせられました。
露崎さんのは飾りすぎちゃったかな??

やはり昔の露崎が好きだった自分と今の自分の音楽的趣向が変わってきたということもあるんですが、
でもいわゆるジャパニーズR&Bサウンドがしっくり来ない感じがします。
かっこいいんですが、いかにもな英単語をちりばめた歌詞とサウンドはなんか浮いてきこえちゃいますね・・・
まだまだジャパニーズR&Bが人気になる前からそういうサウンドをやっていた露崎時代はよかったんだけどね。
というのは、Disc2でLyricoの曲を聞いて思ったんだけれど、彼女はアップビートより、しっとりと歌い上げるほうが、うまく聞こえるし、彼女の歌い方にもしっくり来ている様な気がするんですね。
彼女自身は多分ソウルアップビートでいきたいんだろうけれど、でも彼女のうまさを引き立たせるのは、そういうのではないのかも。

それでもDisc1の「The One」(たしかシングルだったと思う)はかっこいいし、これは私も気に入りました。
「Everyday」もいいミディアムテンポバラッドでいい曲だし、「I'm Here」も彼女のうまさが出ていると思う。
でもそのほか、狙いすぎた感じのある今時R&B系の曲は、やっぱりどうもなじめなかった・・・
個人的に歌詞にすごく注目するので、その面でも、もう少し「大人」な歌詞があってもよかったのではないか、と思うんですよね。
昔は気づかなかったけれど、アップビートでの彼女の歌い方もちょっと気になるし・・・
確かに微妙なアルバムかも。
でも今時のR&Bが好きな人なら気に入るかも。Lyricoの曲のほうが好き、という人は多分がっかりするかも。
面白いことに私はこのアルバムで初めてきちんとLyricoの曲を聞いて、「あら、けっこういいんじゃない?」と思ったんだけれど。
それは再発見でした。
多分一番有名であろう「キセキノハナ」は彼女のうまさを十分に活かしたいい曲だし、「スカボロー・フェア」の多重録音もセンスのよさを感じさせるし、
「Lost Wing」、「The Song of Life ?光の詩?」といったしっとり系も彼女が張り上げて高音で歌うより、低音で歌うかっこよさを引き立てていて、こういう路線のままいったほうがよかったのではないか、と思ってしまいました・・・
が、でもこれはあくまで私個人の意見。
露崎時代を知らない人、Lyrico時代を知らない人にはまた違った形に聞こえるはず。
彼女の歌のうまさはそのままなので、彼女を知らない人には彼女を知るいいきっかけになるアルバムかと思います。







明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。
忙しいのは全然大丈夫です。
やりがいもあるし、充実しています。
だからこそ、maruさんのおっしゃるとおり、リラックスする時間も大切なのですよね。