今回はもうひとつ行った博物館の紹介。
私の仕事のクライアントに「今度モントリオールに行くんだ?」と言う話をしたら、彼女はモントリオール出身、ということで、
その彼女がお気に入りと言って紹介してくれたのがここ。
Pointe-a-Calliere Montreal Museum of Archaeology and Historyという長?い名前ですが・・・
日本語ではポワンタ・カリエール考古学歴史博物館と呼ばれているようです。

ここはモントリオールの街がはじめてできた頃からの350年間の歴史を知ることのできる場所。
ここは実際モントリオールにやってきた人々が生活をはじめた場所であり、その建物の基礎が地下に残っています。
見た感じは発掘場がそのまま博物館になった、と言う感じ。
入植者たちがやってくるまではネイティブの人たちが暮らしていたわけですが、その入植者たちとネイティブの人たちとの歴史なんかはかなり面白いです。
*ポワンタ・カリエール考古学歴史博物館(Pointe-a-Calliere Montreal Museum of Archaeology and History)
http://www.pacmuseum.qc.ca/index.aspx?lang=EN-CA
ということで、いわゆる観光というのの紹介はこれで終わり!
今日はモントリオールで行ったカフェなどの紹介を。と言っても二つだけだけど・・・
もっといろんなところにも行ったんだけどね・・・
ノートルダムにも近いオールドモントリオールの路地にあるCafe Momus。
ここはオーダーが入ってから豆を挽いてくれるというコーヒーが評判のカフェ。
コナ・コーヒーが人気というのだけど、うちらが行ったときは切らしていて(残念!)、その代わりにハワイアンと言うのをオーダー。
これはココナッツのシュレッドとココナッツミルクが入ったコーヒー。
ユニークです。個人的には気に入ったけれど、デイブにちょっと飲ませたら、彼は気に入らなかったみたい。
大きなカフェではないですが、店内はモダンでなかなか茶目っ気のある感じでよかったです。
*Cafe Momus
http://www.momuscoffee.com/
もうひとつはモントリオールではかなり有名なスモークドミートのお店、Schwartz's。
1928年から同じロケーションにあるというここでは10日間もじっくりとマリネされてからスモークされたお肉が有名。
多くに有名人もこのスモークドミートを食べるためにここを訪れたとか。
有名とは言うものの、かなり小さなお店だし、お世辞にもきれいとはいえない店内にまずびっくり。
ダウンタウンからも近いとはいえないしね・・・でもやっぱり有名と言うことで混んでいました?。
モントリオールでは珍しく、店員さんたちは英語で会話してた。観光客もたくさん来るお店だからなのかもしれないけど、
でも店員同士で話をするときも英語だったのは興味深かった。
ここ、スモークドミートだけでなく、いろんなメニューがあるんだけれど、カウンターにいたお兄ちゃんがはじめての人にはこれがいいよ、
と丁寧におすすめしてくれたライブレッド(だったかな?)にはさまれたスモークドミートとコールスロウとフライドポテトに飲み物のセット。
このお肉、本当においしいです!
トロントでもモントリオール・スモークハムがデリで買えるけど、デイブはこれが好きだけど、私はあんまり好きじゃなかったんだけども、
ここのはハムではなくどっちかというとよーく煮たお肉、と言う感じでジューシー。
わざわざモントリオールっ子がここまで足を通うのもうなずけるわ。
すごくおいしかったのでお土産にも買って来ちゃったほど。
でも写真撮るの忘れたよ・・・
ここは本当に有名で、数々の雑誌とかにも取り上げられているようで、それが店内に展示されていたけれど、なんと日本のオレンジページだかなんかにも
掲載されたみたいでそのページも発見!すごいね。
うちらが泊まったB&Bからは地図ではそんなに通そうではなかったので、散歩がてら歩いて行ったけど、モントリオールのダウンタウンに泊まっている人には
ちょっと遠いかも。
でも駅から歩いても10分から15分くらいでいけるんじゃないかな?バスも出てるらしいけど。
個人的にはB&BからこのSchwartz'sまでの道のりはモントリオールの普通の顔が見えてすごく面白かった。
一人$10くらいでおなか一杯おいしい食事ができるので、ぜひおすすめ!
*Schwartz's
3895 St Laurent, Montreal, QC H2W 1X9
http://www.schwartzsdeli.com/
他にも多くのレストランが集まっているRue Saint-Denis (サンデニ通り?)も賑わってました。
B&Bからすごく近かったから歩き回ったけれど、ここは若い人が集まってるな?、と言う感じがしました。
私の仕事のクライアントは食事するならRue Prince-Arthur(プリンス・アーサー通り)がおすすめ、って言ってました。
うちらは時間がなくて行けなかったですが・・・
写真がほとんどなくて申し訳ない。
私の仕事のクライアントに「今度モントリオールに行くんだ?」と言う話をしたら、彼女はモントリオール出身、ということで、
その彼女がお気に入りと言って紹介してくれたのがここ。
Pointe-a-Calliere Montreal Museum of Archaeology and Historyという長?い名前ですが・・・
日本語ではポワンタ・カリエール考古学歴史博物館と呼ばれているようです。

ここはモントリオールの街がはじめてできた頃からの350年間の歴史を知ることのできる場所。
ここは実際モントリオールにやってきた人々が生活をはじめた場所であり、その建物の基礎が地下に残っています。
見た感じは発掘場がそのまま博物館になった、と言う感じ。
入植者たちがやってくるまではネイティブの人たちが暮らしていたわけですが、その入植者たちとネイティブの人たちとの歴史なんかはかなり面白いです。
*ポワンタ・カリエール考古学歴史博物館(Pointe-a-Calliere Montreal Museum of Archaeology and History)
http://www.pacmuseum.qc.ca/index.aspx?lang=EN-CA
ということで、いわゆる観光というのの紹介はこれで終わり!
今日はモントリオールで行ったカフェなどの紹介を。と言っても二つだけだけど・・・
もっといろんなところにも行ったんだけどね・・・
ノートルダムにも近いオールドモントリオールの路地にあるCafe Momus。
ここはオーダーが入ってから豆を挽いてくれるというコーヒーが評判のカフェ。
コナ・コーヒーが人気というのだけど、うちらが行ったときは切らしていて(残念!)、その代わりにハワイアンと言うのをオーダー。
これはココナッツのシュレッドとココナッツミルクが入ったコーヒー。
ユニークです。個人的には気に入ったけれど、デイブにちょっと飲ませたら、彼は気に入らなかったみたい。
大きなカフェではないですが、店内はモダンでなかなか茶目っ気のある感じでよかったです。
*Cafe Momus
http://www.momuscoffee.com/
もうひとつはモントリオールではかなり有名なスモークドミートのお店、Schwartz's。
1928年から同じロケーションにあるというここでは10日間もじっくりとマリネされてからスモークされたお肉が有名。
多くに有名人もこのスモークドミートを食べるためにここを訪れたとか。
有名とは言うものの、かなり小さなお店だし、お世辞にもきれいとはいえない店内にまずびっくり。
ダウンタウンからも近いとはいえないしね・・・でもやっぱり有名と言うことで混んでいました?。
モントリオールでは珍しく、店員さんたちは英語で会話してた。観光客もたくさん来るお店だからなのかもしれないけど、
でも店員同士で話をするときも英語だったのは興味深かった。
ここ、スモークドミートだけでなく、いろんなメニューがあるんだけれど、カウンターにいたお兄ちゃんがはじめての人にはこれがいいよ、
と丁寧におすすめしてくれたライブレッド(だったかな?)にはさまれたスモークドミートとコールスロウとフライドポテトに飲み物のセット。
このお肉、本当においしいです!
トロントでもモントリオール・スモークハムがデリで買えるけど、デイブはこれが好きだけど、私はあんまり好きじゃなかったんだけども、
ここのはハムではなくどっちかというとよーく煮たお肉、と言う感じでジューシー。
わざわざモントリオールっ子がここまで足を通うのもうなずけるわ。
すごくおいしかったのでお土産にも買って来ちゃったほど。
でも写真撮るの忘れたよ・・・
ここは本当に有名で、数々の雑誌とかにも取り上げられているようで、それが店内に展示されていたけれど、なんと日本のオレンジページだかなんかにも
掲載されたみたいでそのページも発見!すごいね。
うちらが泊まったB&Bからは地図ではそんなに通そうではなかったので、散歩がてら歩いて行ったけど、モントリオールのダウンタウンに泊まっている人には
ちょっと遠いかも。
でも駅から歩いても10分から15分くらいでいけるんじゃないかな?バスも出てるらしいけど。
個人的にはB&BからこのSchwartz'sまでの道のりはモントリオールの普通の顔が見えてすごく面白かった。
一人$10くらいでおなか一杯おいしい食事ができるので、ぜひおすすめ!
*Schwartz's
3895 St Laurent, Montreal, QC H2W 1X9
http://www.schwartzsdeli.com/
他にも多くのレストランが集まっているRue Saint-Denis (サンデニ通り?)も賑わってました。
B&Bからすごく近かったから歩き回ったけれど、ここは若い人が集まってるな?、と言う感じがしました。
私の仕事のクライアントは食事するならRue Prince-Arthur(プリンス・アーサー通り)がおすすめ、って言ってました。
うちらは時間がなくて行けなかったですが・・・
写真がほとんどなくて申し訳ない。