私は昔からなぜかオーストリア、特にウィーンにすごく興味があって、その興味がここ最近またちょっとぶり返してきています。
たぶんきっかけは遠藤周作さんの本「マリー・アントワネット」を読んだこと、なのではないか、と思うのですが、今となってはその記憶もあいまい・・・
音楽の都、ウィーン。
ハプスブルグ家の繁栄、その没落。ユーゲント・シュティールのクリムト、シーレといった芸術家たち。
昔はガイドブックを何冊も買い込んで、読んでは憧れの地を訪れるのをイメージしていたものです・・・
今でもウィーン在住の日本人の方々のブログを読んでは、素敵な街並みの写真にほれぼれしたりしています。
そんなウィーンへの興味から、今日はオーストリアのワインを紹介!
ウィーンでは「ホイリゲ」というできたてのワインを飲ませるお店がたくさんあるそうで、現地にいる方もオーストリア・ワインがおいしい、と言っているのを読み、
ぜひ試しに飲んでみたいな?と思って探したら、LCBOでも扱ってるのね!嬉しい!
たしか3本くらい違う種類の、会社の近くのLCBOにもおいてあったんですが、その中で今回選んだのはこちら。
WINZER KREMS GRUNER VELTLINER
http://www.winzerkrems.at/wine.html?&no_cache=1&tx_mbitwine_pi1%5BshowUid%5D=13

私は白ワインが好きなので、今回も白ワインを。
これ、一応ドライと言われていますが、飲みやすいです。
確かに甘いわけではないですが、すっきり、さっぱりしています。
ちょっと炭酸っぽさも感じられます。
最近はドイツの白ワインをよく飲んでいたんですが、やはりオーストリアのもいい!
今度はオーストリアの違うワイナリーのも飲んでみたいと思ってもう一本買ってみました。
SERVUS VELTLINER RIESLING P BLANC
http://www.lenzmoser.at/en/sortiment.php?parent=55
http://www.lcbo.com/lcbo-ear/ProductResultsController

こちらもドライの白ワイン。
WINZER KREMSよりももっとドライかも。
個人的にはこれよりもWINZER KREMSのほうが気に入りましたが・・・
オーストリアは白ワインが主流なのかな?たしかSERVUSはロゼもあったような気がするんですが・・・
たぶんきっかけは遠藤周作さんの本「マリー・アントワネット」を読んだこと、なのではないか、と思うのですが、今となってはその記憶もあいまい・・・
音楽の都、ウィーン。
ハプスブルグ家の繁栄、その没落。ユーゲント・シュティールのクリムト、シーレといった芸術家たち。
昔はガイドブックを何冊も買い込んで、読んでは憧れの地を訪れるのをイメージしていたものです・・・
今でもウィーン在住の日本人の方々のブログを読んでは、素敵な街並みの写真にほれぼれしたりしています。
そんなウィーンへの興味から、今日はオーストリアのワインを紹介!
ウィーンでは「ホイリゲ」というできたてのワインを飲ませるお店がたくさんあるそうで、現地にいる方もオーストリア・ワインがおいしい、と言っているのを読み、
ぜひ試しに飲んでみたいな?と思って探したら、LCBOでも扱ってるのね!嬉しい!
たしか3本くらい違う種類の、会社の近くのLCBOにもおいてあったんですが、その中で今回選んだのはこちら。
WINZER KREMS GRUNER VELTLINER
http://www.winzerkrems.at/wine.html?&no_cache=1&tx_mbitwine_pi1%5BshowUid%5D=13

私は白ワインが好きなので、今回も白ワインを。
これ、一応ドライと言われていますが、飲みやすいです。
確かに甘いわけではないですが、すっきり、さっぱりしています。
ちょっと炭酸っぽさも感じられます。
最近はドイツの白ワインをよく飲んでいたんですが、やはりオーストリアのもいい!
今度はオーストリアの違うワイナリーのも飲んでみたいと思ってもう一本買ってみました。
SERVUS VELTLINER RIESLING P BLANC
http://www.lenzmoser.at/en/sortiment.php?parent=55
http://www.lcbo.com/lcbo-ear/ProductResultsController

こちらもドライの白ワイン。
WINZER KREMSよりももっとドライかも。
個人的にはこれよりもWINZER KREMSのほうが気に入りましたが・・・
オーストリアは白ワインが主流なのかな?たしかSERVUSはロゼもあったような気がするんですが・・・