今日はトロントのシティー・ホール(市庁舎、ですね)に行って来ました。
市庁舎の中に入るのなんて、もしかしたら結婚式以来かも・・・
今回の訪問の目的はThe Hiroshima & Nagasaki Photo Exhibitというのを見るため。(http://www.acp-cpa.ca/en/HiroshimaDayCoalition.htm)
これは広島と長崎の原爆の記憶のために行われているイベントの一環で、写真や、被爆者の方々が書いた絵などがパネル形式に展示してあるもの。
昨日の夜に日本語情報誌bitsを読んで(http://www.bitslounge.com/a00_interview/2008/0801_thurlow.html)知って、急遽行くことに。
とはいっても追悼式は6日、式典は9日ということで、すでに主要イベントは終わってしまっていたんですが、このパネル展示は11日、明日までということなので、これだけでも見に行きたいと思いました。
昔から、広島、長崎の原爆については興味があって、私の通っていた高校も特に戦争のこと、原爆のことを取り上げていて、修学旅行も長崎に行ったし、特に国語の授業ではかなりの戦争文学を読んだ記憶があります。
そこから学校を離れた後でも時々こういうのを読み返しているんですが、今回は自分のためにというよりは、デイブにも見てほしかったから。
私はもう何度もいろんな話を読んだり、写真を見たりしているけれど、デイブはそうではないので。
日本人として、経験者ではないけれど、語り継いでいかなければいけないんじゃないか、と思う。
パネル展示は小さなエリアのみですが、やっぱり写真や被爆者の方々の描いた絵は、見ていて訴えかけてくるものがあり、胸が苦しくなります。
黒くこげた子供の体、そして人々の記憶、物語。
自分の3歳の子供の亡骸を泣きながら焼いたというその絵と文が特に印象的で、胸が詰まります。
日本人が被害にあったからとかじゃなくて、人間として、こんな風に人を殺してはならないんだ、ということを改めて感じさせられました。
日々の生活の中で、どうしても忘れてしまいがちですが、私たちが今こうして生活し、便利な世の中にいられるのは、戦争を乗り越え、その後の復興に励んだ人々のおかげ。
それを忘れてはいけないな、と思いました。
このパネル展示、うちらが行ったときは他に誰もいなかったのが残念でしたが、明日までということなので、トロントにお住まいの皆さんにはぜひ足を運んでほしいなあ、と思います。
と、今日はやけに真面目になりましたが、たまには、ね。
市庁舎の中に入るのなんて、もしかしたら結婚式以来かも・・・
今回の訪問の目的はThe Hiroshima & Nagasaki Photo Exhibitというのを見るため。(http://www.acp-cpa.ca/en/HiroshimaDayCoalition.htm)
これは広島と長崎の原爆の記憶のために行われているイベントの一環で、写真や、被爆者の方々が書いた絵などがパネル形式に展示してあるもの。
昨日の夜に日本語情報誌bitsを読んで(http://www.bitslounge.com/a00_interview/2008/0801_thurlow.html)知って、急遽行くことに。
とはいっても追悼式は6日、式典は9日ということで、すでに主要イベントは終わってしまっていたんですが、このパネル展示は11日、明日までということなので、これだけでも見に行きたいと思いました。
昔から、広島、長崎の原爆については興味があって、私の通っていた高校も特に戦争のこと、原爆のことを取り上げていて、修学旅行も長崎に行ったし、特に国語の授業ではかなりの戦争文学を読んだ記憶があります。
そこから学校を離れた後でも時々こういうのを読み返しているんですが、今回は自分のためにというよりは、デイブにも見てほしかったから。
私はもう何度もいろんな話を読んだり、写真を見たりしているけれど、デイブはそうではないので。
日本人として、経験者ではないけれど、語り継いでいかなければいけないんじゃないか、と思う。
パネル展示は小さなエリアのみですが、やっぱり写真や被爆者の方々の描いた絵は、見ていて訴えかけてくるものがあり、胸が苦しくなります。
黒くこげた子供の体、そして人々の記憶、物語。
自分の3歳の子供の亡骸を泣きながら焼いたというその絵と文が特に印象的で、胸が詰まります。
日本人が被害にあったからとかじゃなくて、人間として、こんな風に人を殺してはならないんだ、ということを改めて感じさせられました。
日々の生活の中で、どうしても忘れてしまいがちですが、私たちが今こうして生活し、便利な世の中にいられるのは、戦争を乗り越え、その後の復興に励んだ人々のおかげ。
それを忘れてはいけないな、と思いました。
このパネル展示、うちらが行ったときは他に誰もいなかったのが残念でしたが、明日までということなので、トロントにお住まいの皆さんにはぜひ足を運んでほしいなあ、と思います。
と、今日はやけに真面目になりましたが、たまには、ね。