今日はあいにくの雨と曇り空でした。
最近なんだか気分がすぐれない。
カナダ生活になれたその心のたるみなのかな?。
何か新しいことに挑戦すべきかな・・・
さて、そんな気持ちをリフレッシュすべく、今日はToronto Potters Spring Show and Sale 2008というのに行ってきました。
http://www.torontopotters.com/
前から興味のある陶芸。これもやりたいと思いつつ、思い腰があがってないんですが・・・
ここのショウとセールはもう3・4年くらい前から続けて見に行っています。
とっても小さいんですが、お値段も手ごろだし、見るだけなら無料です!
トロント在住の日本人の方たちはきっとご存知であろうJCCCが会場です。
うちにはお刺身やお寿司を食べるときに使うような浅い小皿というのがなかったので、それを目当てに行きました。
で、買ってきたのがこの3点。

この2枚の小皿はSandi Dunkelmanさんという方のもので色合いも気に入ったので購入。
真ん中の逆Vのはこれ、ネックレスです。
Anna Vicherekさん(http://www.artavi.com/)というチェコ出身のアーティストの方のもの。
彼女は絵も描くようです。
いつもこのPottery Saleでいいなあ、とおもうのがRAKU、日本では楽焼とよばれているスタイルのもの。
光沢のあるきれいなグラデーションの色使いがとっても幻想的できれい。
でもうちは陶芸を飾るような場所もないし、お皿として使うのもなんだかもったいなくて、かわず仕舞い。
でもこのネックレスもRAKUの手法を使ったもののようです。
ゴールドでクリーンでモダンな感じがするんだけれど、陶芸の暖かみが相まっていい感じです。
スプリングセールは今日までなので残念ながら終わってしまいましたが・・・
次は秋、10月にまたショウとセールがあるので、興味のある方は上のToronto PottersのHPへ。
最近なんだか気分がすぐれない。
カナダ生活になれたその心のたるみなのかな?。
何か新しいことに挑戦すべきかな・・・
さて、そんな気持ちをリフレッシュすべく、今日はToronto Potters Spring Show and Sale 2008というのに行ってきました。
http://www.torontopotters.com/
前から興味のある陶芸。これもやりたいと思いつつ、思い腰があがってないんですが・・・
ここのショウとセールはもう3・4年くらい前から続けて見に行っています。
とっても小さいんですが、お値段も手ごろだし、見るだけなら無料です!
トロント在住の日本人の方たちはきっとご存知であろうJCCCが会場です。
うちにはお刺身やお寿司を食べるときに使うような浅い小皿というのがなかったので、それを目当てに行きました。
で、買ってきたのがこの3点。

この2枚の小皿はSandi Dunkelmanさんという方のもので色合いも気に入ったので購入。
真ん中の逆Vのはこれ、ネックレスです。
Anna Vicherekさん(http://www.artavi.com/)というチェコ出身のアーティストの方のもの。
彼女は絵も描くようです。
いつもこのPottery Saleでいいなあ、とおもうのがRAKU、日本では楽焼とよばれているスタイルのもの。
光沢のあるきれいなグラデーションの色使いがとっても幻想的できれい。
でもうちは陶芸を飾るような場所もないし、お皿として使うのもなんだかもったいなくて、かわず仕舞い。
でもこのネックレスもRAKUの手法を使ったもののようです。
ゴールドでクリーンでモダンな感じがするんだけれど、陶芸の暖かみが相まっていい感じです。
スプリングセールは今日までなので残念ながら終わってしまいましたが・・・
次は秋、10月にまたショウとセールがあるので、興味のある方は上のToronto PottersのHPへ。