2007年08月27日
ちょっと前にハワイアンキルトをはじめました?と言いましたが、その初めての作品が出来上がりました!

とっても楽しく作ったので、次の作品にも既に着手していますが、やっぱりはじめてということで、出来は100点!とはいえないです・・・
縫い目も粗いし、全然まっすぐじゃないし、縁取りの部分なんか近くで見せられないです・・・
でもこの1作目でいろいろ改善すべきところもわかったし、次はもう少しうまくいくでしょう。
ハワイアンキルトのデザインは、主にハワイの植物や自然がモチーフになっていて、その代表的なモチーフにはそれぞれの伝説や意味があり、人々はそんなモチーフに願いや祈りを込めてキルトを作ってきたそうです。
今回私がつくったこのファーストキルトのは「パンの木」のモチーフ。
で、ここでちょっとパンの木についてご紹介?。
学名:Artocarpus altilis 、属名のArtocarpusはギリシア語で「パンの果実」という意味で,果実を焼くとパンのようになることから名付けられたとのこと。
クワ科の常緑樹で、日本では「パンノキ」と表記するのが正しいのかな?
英語ではブレッドフルーツ(Breadfruit)、ハワイでは「ウル」(Ulu)と呼ばれているそうで、パンの木のキルトパターンには『食に困らない』『豊かになる』などの意味が込められていて、ハワイアンキルトではかなりポピュラーなモチーフ。
ちなみに初心者にも最適なモチーフのようです。
繁栄を願って、これをおうちの壁にかけておこうかな?。
ちょっと前にハワイアンキルトをはじめました?と言いましたが、その初めての作品が出来上がりました!

とっても楽しく作ったので、次の作品にも既に着手していますが、やっぱりはじめてということで、出来は100点!とはいえないです・・・
縫い目も粗いし、全然まっすぐじゃないし、縁取りの部分なんか近くで見せられないです・・・
でもこの1作目でいろいろ改善すべきところもわかったし、次はもう少しうまくいくでしょう。
ハワイアンキルトのデザインは、主にハワイの植物や自然がモチーフになっていて、その代表的なモチーフにはそれぞれの伝説や意味があり、人々はそんなモチーフに願いや祈りを込めてキルトを作ってきたそうです。
今回私がつくったこのファーストキルトのは「パンの木」のモチーフ。
で、ここでちょっとパンの木についてご紹介?。
学名:Artocarpus altilis 、属名のArtocarpusはギリシア語で「パンの果実」という意味で,果実を焼くとパンのようになることから名付けられたとのこと。
クワ科の常緑樹で、日本では「パンノキ」と表記するのが正しいのかな?
英語ではブレッドフルーツ(Breadfruit)、ハワイでは「ウル」(Ulu)と呼ばれているそうで、パンの木のキルトパターンには『食に困らない』『豊かになる』などの意味が込められていて、ハワイアンキルトではかなりポピュラーなモチーフ。
ちなみに初心者にも最適なモチーフのようです。
繁栄を願って、これをおうちの壁にかけておこうかな?。