ミスティ・チューズデイ・モーニングです。
仕事も暇でやる気になりません・・・。
でも昨日嬉しいことがあったの!
日本の実家から荷物が届きました!
いつも通り、タオルやら洋服、CDに
そして今回は姉に頼んだ本も。
そして昨日は以前このブログでも紹介した
フリーライター・アシュラフ氏の大日本記も届きました!
(アシュラフ氏と大日本記については彼のサイトでどうぞ)
一日で二度嬉しい贈り物が届いたってわけ。
なので昨日は送られたものを
どーんとテーブルの上に広げては積み重ね、
それを見て私はご満悦。
特に嬉しいのは本。(活字中毒者ですから、私は)
姉からは私の好きなエッセー2冊、
あと姉お薦めの小説1冊、
それにこれも姉お薦めでインテリアのアイデアにといって
パリのキッチンスタイルというかわいい本も。
それと雑誌FIGAROも。
(リンク先は11月20日号ですが、
私がもらったのは犬猫特集のでした)
プラス、大日本記4冊(!)に、
あと大学でお世話になった教授がご退職して、
その記念文集というものに寄稿させてもらったのですが、
その文集が、実家経由でようやく手元に届きました。
なので今うちにはこれから読むべき本たちが
積み重なっています。
これを見るとなぜが頬が緩んでくる。
嬉しいんですねえ。
昨日もすでにいろんなのを少しずつ
かいつまんで読んでいたのですが・・・。
懐かしい大学の思い出に浸ったり、
かわいいワンちゃん、猫ちゃんの写真に和みつつ、
いかにもパリらしいキッチンの数々を楽しみ、
いい夜が過ごせました。
これからみんな熟読して、また楽しみます。
やっぱり読書っていいね。
小説じゃなくても、「読む」って行為が好きなんだなあ。
と、本当は今日、他に書くことがあったの!
またまたサイト紹介なんですが・・・
今回はちょっと変わったインテリア系のサイトです。
その名もマゴクラ。
大阪を拠点に活動する
デザインユニット“マゴクラフト”が提案する
ダンボールインテリア生活。
「ダンボールインテリア?何それ?」って思うでしょう?
でもね、ダンボールでかっこいいインテリアグッズが
作れちゃうんですねえ。
その作品紹介と作り方が紹介されているの。
とにかくみてほしいのね。
「これがダンボール?」っていうほどびっくりのかっこよさ。
うちは会社から新しい無地のダンボールが
ただで手に入るといういい環境にあるので、
何か試しに作ってみたいな、と思っているのですが・・・。
ティッシュボックスなんかがいいかなあとか思っとります。
もし作ったらここでも紹介します。
ってうまくいったらだけど。
そういうことで、みんなにもぜひこのユニークな
インテリア提案を知ってほしくて、
ここで紹介させてもらいました。
ぜひぜひサイトを見てみてね!
そういうことで今日も長くなったのでこのくらいで。
仕事も暇でやる気になりません・・・。
でも昨日嬉しいことがあったの!
日本の実家から荷物が届きました!
いつも通り、タオルやら洋服、CDに
そして今回は姉に頼んだ本も。
そして昨日は以前このブログでも紹介した
フリーライター・アシュラフ氏の大日本記も届きました!
(アシュラフ氏と大日本記については彼のサイトでどうぞ)
一日で二度嬉しい贈り物が届いたってわけ。
なので昨日は送られたものを
どーんとテーブルの上に広げては積み重ね、
それを見て私はご満悦。
特に嬉しいのは本。(活字中毒者ですから、私は)
姉からは私の好きなエッセー2冊、
あと姉お薦めの小説1冊、
それにこれも姉お薦めでインテリアのアイデアにといって
パリのキッチンスタイルというかわいい本も。
それと雑誌FIGAROも。
(リンク先は11月20日号ですが、
私がもらったのは犬猫特集のでした)
プラス、大日本記4冊(!)に、
あと大学でお世話になった教授がご退職して、
その記念文集というものに寄稿させてもらったのですが、
その文集が、実家経由でようやく手元に届きました。
なので今うちにはこれから読むべき本たちが
積み重なっています。
これを見るとなぜが頬が緩んでくる。
嬉しいんですねえ。
昨日もすでにいろんなのを少しずつ
かいつまんで読んでいたのですが・・・。
懐かしい大学の思い出に浸ったり、
かわいいワンちゃん、猫ちゃんの写真に和みつつ、
いかにもパリらしいキッチンの数々を楽しみ、
いい夜が過ごせました。
これからみんな熟読して、また楽しみます。
やっぱり読書っていいね。
小説じゃなくても、「読む」って行為が好きなんだなあ。
と、本当は今日、他に書くことがあったの!
またまたサイト紹介なんですが・・・
今回はちょっと変わったインテリア系のサイトです。
その名もマゴクラ。
大阪を拠点に活動する
デザインユニット“マゴクラフト”が提案する
ダンボールインテリア生活。
「ダンボールインテリア?何それ?」って思うでしょう?
でもね、ダンボールでかっこいいインテリアグッズが
作れちゃうんですねえ。
その作品紹介と作り方が紹介されているの。
とにかくみてほしいのね。
「これがダンボール?」っていうほどびっくりのかっこよさ。
うちは会社から新しい無地のダンボールが
ただで手に入るといういい環境にあるので、
何か試しに作ってみたいな、と思っているのですが・・・。
ティッシュボックスなんかがいいかなあとか思っとります。
もし作ったらここでも紹介します。
ってうまくいったらだけど。
そういうことで、みんなにもぜひこのユニークな
インテリア提案を知ってほしくて、
ここで紹介させてもらいました。
ぜひぜひサイトを見てみてね!
そういうことで今日も長くなったのでこのくらいで。
インテリアは私も、『カントリー調、ビクトリア調』はあまり好きではありません。 ちょっと私にはフェミニン過ぎると言うか...。 でもコテージのテイストを取り入れるのは大好きで、暖炉周りやゲストルーム等はホッと落ち着けるような雰囲気にしたいと思っています。 ちょっとずつ、理想の内装に近づいていけばいいんですけどまだまだかな?。