月曜は寒くて、朝出勤時は6度くらい。
日中も10度くらいにしか上がってなかったんじゃないかな?
風もあって肌寒い一日でした。
その後、日中気温は20度くらいになる日もありますが、やはり朝晩はかなり冷え込んできました。
バス通勤の人なんかはもう冬の装備だったりします(笑)

そんな気温の変化で、うちのダリアのカフェ・オレもうっすらとピンクのティントが入りました。
もともとこのカフェ・オレが欲しいと思ったのはこのティントだったんですよ。
でもなぜかうちでは薄ーいベージュ一色にしかならず…
このティントが見られるのは咲き始めと終わりの一時期のみ、という。

フラワー・ファーマーさんのインスタとか見ててもこの子がやっぱりプリマドンナ的扱いを受けているのはわかるんですが、なんか自分が育ててみると、ちょっと過大評価されすぎてるかもなあ、なんて思ったり。
へそ曲がりな性格なんで、皆が「いい」と言っているとどこか違和感を感じてしまうんですよ(笑)
今年はなかなか花付きもよかったけれど、もしチューバー越冬に失敗したら、また来年も育てるか、と言われたら、うーん、という感じ…
もうちょっと小さかったら使いやすいんだけどねえ~。
でもうちにはなかなかこういう薄い色の子がいないからなあ~。
うーん、来年はどうするか、悩むな…

紫蘇もまだ咲いています。
あ、これは青じそか。または大葉。
この子もミント系だけあって、蜂さんに人気です。
まあ、今はもう咲いている花も少なくなってきたからというのもあると思いますが。
今年もこのままにしてこぼれ種で増やすつもり。

ダリアのフローレンス。
咲いたと思ったらすでに齧られてる(笑)
蕾のうちにやられちゃったかな?
でもコラレット咲きの子はやはり蜂さんに人気。
このフローレンスは花を2つ3つしか見なかったなあ~。
掘りあげたらきっとチューバーもあまり太ってないんだろうな。
新しい品種に挑戦するのは楽しいけれど、実際育ててみないとわからないことが多いのでねー。
ダリアはカットフラワー向けに植えているので、たくさん咲いてくれない子はねぇ…

ジニアもカットフラワー向け。
最初は一緒に蒔いたファセリアの勢いに負けて今年はあまり花が見られないか?
と思いましたが、後にちゃんと伸びて来てくれました。

でもやっぱり強いのはミックスの子ね。
クウィーン・レッド・ライムとか一つくらいしか出てこなかったもんなー。
これも来年どうするか…

バーベナ・ボナリエンシスもこぼれ種で出て来てくれて、苗は結構あちこち出て来ているのだけれど、咲くのか??という子が多く。
沢山は咲いてくれなくて、やっぱりここでは室内種まきで苗用意しないと沢山長く咲かせるのは無理かなあ?

まだ咲いてるシリーズ。
コレオプシスのザグレブ。
本当にこの一輪のみ咲いてるだけですが…

スウィートピーのマチュケイナ(マツカナ)もまだ咲いてますよ。
この時期はこういう筋が入る子が多い。
スウィートピーも来年はちょっと植える場所をガラッと変えないとな、と。
お豆さんの一種だから、連作障害が出るのは同じ。
まあうちの場合はそれよりもっとちゃんと日当りもあって、ふかふかの土を用意してあげないとダメってことだと思うんですが。
ここ数年は失敗率の方が多いから、何とかせねば。

ハニーサックルのゴールドフレイムもまだ咲いています。
もともと植えたのがこのアーバーの横なので、咲くのは日当りのいいアーバーのてっぺんだったりして、なかなかお花が見えないのですが…
これも家の中から撮った写真です。
でも年々いいパフォーマンスしてきてくれてるので、来年はもっと咲いてくれるかも?と期待。
とか言って、来年いきなり枯れたりするかもですが(笑)

ビバーナムのサマー・スノウフレイク(英語の発音に近いように表記すると、こうなります。スノー・フレーク)もまだこの通り!
この子、やっぱり大好き。
咲き終わった後もまだ花弁とでもいうのか、この装飾花?の白い部分がなくなった後も可愛いので、アレンジのフィラーとして使ったりもしています。

うちのランドスケープローズ、Oso easyシリーズのバラのローズヒップ。
移植後、ようやくまた花をつけてくれましたが、まだまだ花数は少なめ。
でもシュートは伸ばしてきてるから、来年もっと頑張ってくれるかな??

アキレアの葉っぱが綺麗だったので。
よく増えるというけれど、来年どうなるかな?

お馴染みのアナベルとブラックレースのコンボ。
日本の関西にお住いのインスタのフォロワーさんからアナベルのドライが綺麗なのとブラックレースの葉が色あせてないのがびっくりと言われましたが、やはり気候の違いなんでしょうねー。

そのアナベル。
よーく見るともうこんな感じ。
そのうち全部カフェオレ色になるのだけれど(笑)

日曜だったかな?に撮ったバックヤードの様子。
まだ緑も多いし、色もあります(笑)
とは言え、もう霜は降りてるので、一年草が一夜でブラウンになるのも時間の問題…
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
日中も10度くらいにしか上がってなかったんじゃないかな?
風もあって肌寒い一日でした。
その後、日中気温は20度くらいになる日もありますが、やはり朝晩はかなり冷え込んできました。
バス通勤の人なんかはもう冬の装備だったりします(笑)

そんな気温の変化で、うちのダリアのカフェ・オレもうっすらとピンクのティントが入りました。
もともとこのカフェ・オレが欲しいと思ったのはこのティントだったんですよ。
でもなぜかうちでは薄ーいベージュ一色にしかならず…
このティントが見られるのは咲き始めと終わりの一時期のみ、という。

フラワー・ファーマーさんのインスタとか見ててもこの子がやっぱりプリマドンナ的扱いを受けているのはわかるんですが、なんか自分が育ててみると、ちょっと過大評価されすぎてるかもなあ、なんて思ったり。
へそ曲がりな性格なんで、皆が「いい」と言っているとどこか違和感を感じてしまうんですよ(笑)
今年はなかなか花付きもよかったけれど、もしチューバー越冬に失敗したら、また来年も育てるか、と言われたら、うーん、という感じ…
もうちょっと小さかったら使いやすいんだけどねえ~。
でもうちにはなかなかこういう薄い色の子がいないからなあ~。
うーん、来年はどうするか、悩むな…

紫蘇もまだ咲いています。
あ、これは青じそか。または大葉。
この子もミント系だけあって、蜂さんに人気です。
まあ、今はもう咲いている花も少なくなってきたからというのもあると思いますが。
今年もこのままにしてこぼれ種で増やすつもり。

ダリアのフローレンス。
咲いたと思ったらすでに齧られてる(笑)
蕾のうちにやられちゃったかな?
でもコラレット咲きの子はやはり蜂さんに人気。
このフローレンスは花を2つ3つしか見なかったなあ~。
掘りあげたらきっとチューバーもあまり太ってないんだろうな。
新しい品種に挑戦するのは楽しいけれど、実際育ててみないとわからないことが多いのでねー。
ダリアはカットフラワー向けに植えているので、たくさん咲いてくれない子はねぇ…

ジニアもカットフラワー向け。
最初は一緒に蒔いたファセリアの勢いに負けて今年はあまり花が見られないか?
と思いましたが、後にちゃんと伸びて来てくれました。

でもやっぱり強いのはミックスの子ね。
クウィーン・レッド・ライムとか一つくらいしか出てこなかったもんなー。
これも来年どうするか…

バーベナ・ボナリエンシスもこぼれ種で出て来てくれて、苗は結構あちこち出て来ているのだけれど、咲くのか??という子が多く。
沢山は咲いてくれなくて、やっぱりここでは室内種まきで苗用意しないと沢山長く咲かせるのは無理かなあ?

まだ咲いてるシリーズ。
コレオプシスのザグレブ。
本当にこの一輪のみ咲いてるだけですが…

スウィートピーのマチュケイナ(マツカナ)もまだ咲いてますよ。
この時期はこういう筋が入る子が多い。
スウィートピーも来年はちょっと植える場所をガラッと変えないとな、と。
お豆さんの一種だから、連作障害が出るのは同じ。
まあうちの場合はそれよりもっとちゃんと日当りもあって、ふかふかの土を用意してあげないとダメってことだと思うんですが。
ここ数年は失敗率の方が多いから、何とかせねば。

ハニーサックルのゴールドフレイムもまだ咲いています。
もともと植えたのがこのアーバーの横なので、咲くのは日当りのいいアーバーのてっぺんだったりして、なかなかお花が見えないのですが…
これも家の中から撮った写真です。
でも年々いいパフォーマンスしてきてくれてるので、来年はもっと咲いてくれるかも?と期待。
とか言って、来年いきなり枯れたりするかもですが(笑)

ビバーナムのサマー・スノウフレイク(英語の発音に近いように表記すると、こうなります。スノー・フレーク)もまだこの通り!
この子、やっぱり大好き。
咲き終わった後もまだ花弁とでもいうのか、この装飾花?の白い部分がなくなった後も可愛いので、アレンジのフィラーとして使ったりもしています。

うちのランドスケープローズ、Oso easyシリーズのバラのローズヒップ。
移植後、ようやくまた花をつけてくれましたが、まだまだ花数は少なめ。
でもシュートは伸ばしてきてるから、来年もっと頑張ってくれるかな??

アキレアの葉っぱが綺麗だったので。
よく増えるというけれど、来年どうなるかな?

お馴染みのアナベルとブラックレースのコンボ。
日本の関西にお住いのインスタのフォロワーさんからアナベルのドライが綺麗なのとブラックレースの葉が色あせてないのがびっくりと言われましたが、やはり気候の違いなんでしょうねー。

そのアナベル。
よーく見るともうこんな感じ。
そのうち全部カフェオレ色になるのだけれど(笑)

日曜だったかな?に撮ったバックヤードの様子。
まだ緑も多いし、色もあります(笑)
とは言え、もう霜は降りてるので、一年草が一夜でブラウンになるのも時間の問題…
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
(ここずっと自分のコメントを閉じているので、
訪問先でも読み逃げとか増えつつある今日この頃なのです)
ダリアのカフェ・オレ、可愛いとおもいましたが
なるほど、育ててみると実際に感じる感想があるものなのですね・・・
スウィートピー、連鎖障害がでるものなのですね。
私は今年、虫に芽を食べられて全滅してしまったんです。
種をさんざん迷って、どの種類がいいのかなぁと、
いくつかミックスして植えたのに、意味がありませんでした~
(´;ω;`)ウゥゥ