Sept23 (20)

今年はたくさんの蝶々が庭を訪れています。

毎年よく見かけはしますが、今年は特によく来ているんじゃないかなあ?


Sept23 (17)

種から育てているエリンジウム。

今年は植え替えをまたして花はつけたものの、目立たず、苗自体もヒョロヒョロで…

Sept23 (18)

でも、今頃になって新しい花茎を2つも伸ばしてきていました!

これなら来年期待できるかなあ~?


Sept23 (2)

またダリアですいません(笑)
もう新しく咲くものもほとんどないし、綺麗に咲いているものというとダリアくらいなので…

Sept23 (21)

今年初めて育てたこのテラコッタ(インスタのギヴアウェイでもらったものです)、気に入りましたー!

花もたくさんつけるし、背も高くなります。
頂いたのはフラワーファーマーさんからだったのですが、花茎が長いからフローリスト向きというのがよくわかります。


Sept23 (22)

私たちが小旅行に出るくらいから2週間くらい、ずっと気温が30度近くまで上がる夏日が続いていました。

マメ科のものはどちらかというと暑さを嫌うと思っていましたが、うちのスウィートピーはこの暑さでも元気!

今年もスウィートピーは全体的に不作だったので、この子だけでもよく咲いてくれて嬉しい。


Sept23 (23)

前回、仙人草が近くに木に登って咲いていると書きましたが、こんな感じ。

これ、お隣さん地のライラックなんですが、かなり高くまで蔦っていっているでしょう?

ライラックって、春に本当に短い間だけ咲いて、そのあとははっきり言うとあまり面白みもない木ですが、仙人草の白いお花が絡まって、またこの木から花が咲いたかのよう。


Sept23 (24)

小旅行から帰ってきた週末9月23日に撮った写真のはず。

夏日が続いて、その前に一度だけ水やりはしたのですが、それ以外はまったく水やりせず。

それでも枯れることなく庭の植物はもりもりです。

Sept23 (25)

バックヤードはこんな感じ。

Sept23 (29)

特にダリアはやはりメキシコ原産なだけあって、この夏日でも元気!
というか、夏日を気に入ってどんどん開花。

Sept23 (3)

今年はダリアはなかなか上出来だったと思います。

植える前に室内での芽出しで育たなかったものは一つあるくらいで、あとは全部ちゃんと育ったし。

Sept23 (4)

まあ、あまりヘルシーでない子もいく使いますけれどね。

Sept23 (9)

そして植えたことを忘れていた(笑)最後のダリア、Lyn's Concordeが9月後半になって開花。

こういう色が好きだからねえ、私は(笑)

Sept30 (1)

この子、咲き進むとこんな感じ。

カットして室内で楽しんでいますが、この素晴らしいシンメトリーさ!

色も本当はもっと綺麗なんだけどな~。


Sept23 (27)

アーバーももりもり。
クレマチス2種とハニーサックルがまだ咲いています。


Sept23 (28)

この辺は今はちょっと風景が変わってきました。

その変わりようは次回に…

**************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村