
アナベルはすっかりライムグリーンになりました。
既にいくつかカットしてドライにしてあるので、あとはもうこのまま。

ヒューケラの色が綺麗。
もう何の名前だったか思い出せない…
隣の地植えにしたマム、今年お花咲いてくれるかしら??

バーベリー、実はずいぶん前からついているのですが、赤くなってきました。
最初はこんな風にくすんだ色なのですが、熟していくうちに透明度が増すんです。

今年買って植えたスカビオサ。
花がら摘みをしているので、結構よく繰り返し咲いてくれています。
あとはちゃんと越冬してくれれば文句なしなんですが…

コスモス、スノウ・パフ。
余っていた種をダリアのレイズドベッドに蒔いたので、量はありませんが、ぽつぽつと咲き続けてくれています。

またまたダリア。
ワイン・アイド・ジル、やっぱりこの子のグラデーション、綺麗だわー。

今年初めて植えたこのマーブルの子、気に入りました!
咲くお花ごとにマーブルの感じが違うから楽しい。
ちゃんとチューバーの越冬ができるようにしないと!!

フロントヤードのノリウツギ、ライムライト。
まだピンクにはなっていません。

うちの庭ではデイヴィッド・オースティン・ローズが綺麗に咲くのはこの時期だったりします。
クロッカス・ローズも、この通り。

アブラハム・ダービーも。

普段はこんな風にあまり巻き巻きにならない姿の子も多いんですけれどね。

宿根のアスターも蕾に色が付き始めました。
咲きだすのもあともうちょっとかな?

ジニアのもりもり。


木瓜の葉っぱが綺麗だったのでパチリ。

鉢植えのネコヤナギはすでに紅葉…
温暖地の皆さんは暑い夏が終わってほっとしているかもしれませんが、寒冷地だと、もう紅葉?と複雑な思いになるのですよ…

そうそう、朝顔もようやく咲き始めました。
うちは半日陰の所で育ってるので、咲きだすのが遅い。
しかも平日は朝庭に出る暇がないので、ようやく写真に収めることができました。

クレマチス、ポーリッシュ・スピリットはまだ咲いていますよ!
毎年、この時期までこんなにたくさん咲いてたかなあ?
ぽつぽつとなら遅くまで咲くのは知ってるんですが、こんなに咲いてた記憶があまりないんですよね。

スウィートピーのマツカナのこのグラデーション!

今年はマツカナを植えましたが、来年はやっぱりCupaniかなあ~。

エキナセア、薔薇、西洋ニワトコ。

エキナセアはそろそろ花びらの色も抜けてきた子が多く、いろんなピンクのグラデーションを見せてくれています。

マルヴァのゼブリナ。
結局去年種から育てた子はやっぱり咲かなかったな…

バーベナ・ボナリエンシスはでもこぼれ種で咲いてくれたし、まだこれから咲きだす子もありそうなので、来年もこぼれ種で、と期待。


ダリア、クロイーもたくさん咲いています。
でも今年はやっぱり紫の縁取りが薄い子ばっかりだわ…
来年もこのチューバーだと同じような子しか出てこないから、またチューバーオーダーかなあ。
********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村