July27_ (13)

この週末は結構夏らしく、気温も上がりました。

なので、土曜日に人にあげる用のガーデン・ブーケをいくつか作り、午後、少し種の収穫と花がら摘みをしたくらい。

やっぱり週末2日間だけの休みじゃ全然足りないなー、と毎週のように思っている気がする(笑)

さて、まずは咲き始めた子の紹介から行きましょうかね。

ダリアはアラビアン・ナイトが一番乗りで咲きましたが、次に咲いたのがこの子。


July27_ (8-3)

コラレット咲きのナイト・バタフライ。

July27_ (8)

July30_ (2)

July27_ (8-2)

July27_ (8-4)

コラレット咲きは、去年初めてクロイーを育てて大好きになり、今年はもっと増やしたいと思って、数種類新しい子を追加しました。

この子も可愛いでしょー!?

これはいつものオンライン・ナーサリーでオーダーしたのですが、たくさん蕾もついてます。
チューバー一つだったはずだけど、あれここにも植えたかな?と思う感じで咲いてる(笑)

July30_ (31)

去年も植えたワイン・アイド・ジルも同じオンライン・ナーサリーからで、これも今年もオーダーしましたが、これはチューバーが大きくて、芽になる「アイ」もいくつか見えていたので、オーダーしたのはチューバー一つでしたが、二つに分けることができたのですよ。

このナイト・バタフライはそうした記憶はないんだけど、でも基本、ここからのダリアはいいパフォーマンスをする子が多いのでね。

July30_ (3)

それにしても、同じような色合いの子ばかりが先に咲きだすっていうのも面白いなー。


July30_ (12)

今年苗を植えたルドベキア「ゴールドスターム」も開花。

July27_ (1)

週の初めはまだこんな感じ↑だったのが…

July27_ (1-1)

こんな風に↑花びらがほころび始め、ようやくきっちり開花↓

July30_ (13)

アリウムとのコラボも可愛い♡

たくさん蕾もついているから嬉しいなー。


ピーコック・オーキッドも咲きだしましたよ。

July27_ (15-1)

July27_ (15)

おまけで去年もらったもので、うちには何だかトロピカルすぎるかなー?と最初は思いましたが、咲いてみたらそんなこともなく、大好きになりました。

秋に球根を掘りあげてまた春にコンテイナー植えにして、ちゃんと育つと思ってなかったから、咲いてくれて本当に嬉しい。

July30_ (34)

この子もなかなか絵になる子でしょ?


そしてこれもすごく嬉しかった!

July27_ (34)

もう2年前くらいから種で挑戦し続けつつ、失敗していた白いコーンポピー(ひなげし)の「ブライダル・シルク」。
咲いたんですよ!!!

July30_ (1)

種が余っていたので、ダリアのレイズドベッド手前のエリアにいろんな種を適当に蒔いておいたのですが(笑)

July30_ (33)

蒔いたことすら忘れた頃に出てきてくれました!

コーンポピーというと赤ですが、白い子、やっぱり可愛いな~。
なんといってもこの透けるくらいに薄い花びら!

July27_ (35)

アンミと一緒に咲いてるのも可愛い♡


July30_ (16)

そしてその数日後、「あ、またブライダル・シルクが咲いてる」と思って写真撮ったのですが、違う、違う、この子はブロッチがあるから、ブライダル・シルクじゃない!(笑)

これも同じく種から咲かせようと挑戦していたポピーのうちの一つ。

日本では栽培禁止類だと思いますが、papaver somniferum 'Sokol'

July30_ (32)

後ろ姿も可愛いでしょ~!

July30_ (10)

こちらではブレッドシード・ポピーとも呼ばれます。

つまり、よくベーキング類(レモンポピーシードのマフィンとかありますよね、あとはベーグルなんかにもよく使われる)で使われるポピーシードなんですよ。

この子は種が白い!

うちでは完全にオーナメンタルとして育てていますけれどねー。

でも、これも咲くとは思っていなかったから嬉しかった!

ということは、このエリア、種蒔きになかなか適してるのかな…?


July27_ (36)

これも同じエリアで咲いているバーベナ・ボナリエンシス。

これもこぼれ種からかな?自分で蒔いたのか、覚えてないですが(笑)
多分春に蒔いたのかな…

July30_ (26)

まだ弱々しいですが、開花したのが嬉しいので、パチリ。

ここだけでなく、結構いろんなところでこぼれ種からの苗が出てきているので、これからもっと咲いてくれると期待してます!


July27_ (39)

今年はもうだめか、と思っていたハイビスカス。
もう10年来くらいになる古株。

ピンクの子は虫か何かにやられてダメになってしまいましたが、この子は残りました!!!

こっちの色のほうが好きだったからこの子が残ってくれて嬉しい。

この子が咲くと夏の雰囲気になりますね(笑)


July27_ (29)

フロントヤードではヘメロカリスの・ロイヤル・パレス・プリンスが開花。

July30_ (45)

この子、2年前くらいにホームセンターのガーデンセンターでクーポン使って、4苗くらいまとめて買って植え付けたのですよ。

でも確か去年はあまり咲かなかった気がしますが、今年はいくつか花茎も上がってきています。
デイリリーはこちらではパブリックスペースでも本当によく使われるくらいポピュラーで、育てやすいと思われていますが、うちではなぜかきちんとパフォーマンスするようになるまで最低2年くらいかかっている気がする。


July27_ (18)

ロシアン・セージのリトル・スパイア(日本語だとリトル・スピアかな)も開花。

July27_ (19)

これも本当はフロントのバードバスを中心に、囲むように4苗植えたのですが、他の植物との競争に負けたか、残ったのは2つくらい。

ちゃんと立派に咲いているのは1つのみ…


July27_ (16)

これもフロントのユリ、スターゲイザー。

July27_ (17)

カサブランカはほとんど消滅してしまいましたが(でも多分そうだと思われるのが一つ、フロントで今蕾持ち)、この子はやっぱり安くてポピュラーだからか、強い!
毎年ちゃんと咲いてくれています。


July27_ (21)

こぼれ種からのボリジも咲きましたよ。

July30_ (27)

この子もけっこうあちこちでこぼれ種で発芽しています。

今年は全く種まきしなかったけれど、きっとこぼれ種で出てくるだろうな、と思っていました。


続きます。

**************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村