そして蕾ちゃんたち。
セダム・ボウルがとってもカラフルで綺麗ですが、花茎も伸ばしてきました。

ヘメロカリスのナイト・アンバーズにも蕾。
この子はいつもヘメロカリスでも一番先に咲きだすのよね。
というか去年はフロントのヘメロカリス、ほとんど咲かなかったような気がするけど…
今年はどうかなー?
葉っぱはちゃんと繁ってるんだけどな。

こぼれ種からのディルも花茎が立ち上がり…
そうそう、いつも会社の休憩時間に散歩しているエリアの会社の植栽で、多分ブロンズフェンネルもあって、かっこいいの!
うちも種から育ててはいるけれど、育たないよねえ~。苗があったら今度買うかな。
フェンネルはペレニアルなんだよね、確か。

セダムのスターダストも早くからお花の準備。
実際咲きだすのはそれこそ9月とかですけどねー。

銅葉のセダムのこれはラズベリー・トリュフとかかな?
細々と残っています。

隣接しているコレオプシスのザグレブも蕾がたくさんついてきて、もうちょっとで咲きそう。


ダリアにも蕾!!
やっぱり一番乗りはアラビアン・ナイトです。
他のダリアも白のR・ブルース以外はどれもちゃんと育ってくれているのですが、黒いアブラムシみたいのが新芽というか蕾がなりそうなところに集まっているので、ソーピーウォーターかけなきゃ。

アリウムの丹頂もあともうちょっと。

今年苗を植えたルドベキアのGoldsturmにも蕾発見!
プチ・メドウ・エリアのニューフェイス、楽しみだなー。

そして、今年フロントからバックヤードに移植したデイヴィッド・オースティン・ローズのクロッカス・ローズ。
アストランティアがもりもりになって、苗が埋もれているのですが、それでもちゃんと蕾をつけた!!!
これは嬉しい~!

びっくりしたのはこれ。
これ、たぶんジギタリス・ルテア。
もうずいぶん前に日本の庭友さんから種をいただいて、はじめは全然育たなかったのに、去年くらいにいきなり咲いたのですが、なんとこぼれ種でまた出現!
ストロウ・フォックスグローヴなんて言われるようにかなりナチュラルで細めの子。
派手さはないですが、この感じ、好きです。
また出てきてくれて嬉しい。

グラウンドカバーとして使っているセダム・アクレにも蕾。
良く広がり、根付きやすくて重宝してます。

そしてすでに前回紹介した紫陽花のキング・ジョージもまた載せちゃいました(笑)
だって、咲くのが楽しみなんだもの。

エキナセアの蕾もどんどん目立ってきました。
今年もまたどんどん増えたから、またいくつか抜くことになりそうですが(笑)

桔梗の蕾もどんどん出てきました。
そのうち「バルーン・フラワー」と呼ばれるように風船みたいになるね。
*************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村

セダム・ボウルがとってもカラフルで綺麗ですが、花茎も伸ばしてきました。

ヘメロカリスのナイト・アンバーズにも蕾。
この子はいつもヘメロカリスでも一番先に咲きだすのよね。
というか去年はフロントのヘメロカリス、ほとんど咲かなかったような気がするけど…
今年はどうかなー?
葉っぱはちゃんと繁ってるんだけどな。

こぼれ種からのディルも花茎が立ち上がり…
そうそう、いつも会社の休憩時間に散歩しているエリアの会社の植栽で、多分ブロンズフェンネルもあって、かっこいいの!
うちも種から育ててはいるけれど、育たないよねえ~。苗があったら今度買うかな。
フェンネルはペレニアルなんだよね、確か。

セダムのスターダストも早くからお花の準備。
実際咲きだすのはそれこそ9月とかですけどねー。

銅葉のセダムのこれはラズベリー・トリュフとかかな?
細々と残っています。

隣接しているコレオプシスのザグレブも蕾がたくさんついてきて、もうちょっとで咲きそう。


ダリアにも蕾!!
やっぱり一番乗りはアラビアン・ナイトです。
他のダリアも白のR・ブルース以外はどれもちゃんと育ってくれているのですが、黒いアブラムシみたいのが新芽というか蕾がなりそうなところに集まっているので、ソーピーウォーターかけなきゃ。

アリウムの丹頂もあともうちょっと。

今年苗を植えたルドベキアのGoldsturmにも蕾発見!
プチ・メドウ・エリアのニューフェイス、楽しみだなー。

そして、今年フロントからバックヤードに移植したデイヴィッド・オースティン・ローズのクロッカス・ローズ。
アストランティアがもりもりになって、苗が埋もれているのですが、それでもちゃんと蕾をつけた!!!
これは嬉しい~!

びっくりしたのはこれ。
これ、たぶんジギタリス・ルテア。
もうずいぶん前に日本の庭友さんから種をいただいて、はじめは全然育たなかったのに、去年くらいにいきなり咲いたのですが、なんとこぼれ種でまた出現!
ストロウ・フォックスグローヴなんて言われるようにかなりナチュラルで細めの子。
派手さはないですが、この感じ、好きです。
また出てきてくれて嬉しい。

グラウンドカバーとして使っているセダム・アクレにも蕾。
良く広がり、根付きやすくて重宝してます。

そしてすでに前回紹介した紫陽花のキング・ジョージもまた載せちゃいました(笑)
だって、咲くのが楽しみなんだもの。

エキナセアの蕾もどんどん目立ってきました。
今年もまたどんどん増えたから、またいくつか抜くことになりそうですが(笑)

桔梗の蕾もどんどん出てきました。
そのうち「バルーン・フラワー」と呼ばれるように風船みたいになるね。
*************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村