
題名の通り、蕾やググッと育ってきている子たちを紹介。

コレオプシスのザグレブにも蕾が出現~!
この子は一時期は日陰になって生育が良くなかったけれど、日当たりのいいところに移植したらちゃーんと復活!
今年もモリモリに繁っております。

同じく今年追加したコレオプシスのスターライト。
お花はすでに開花し始めていますが、まだちらほらという感じ。

でもほら、蕾はたくさんついてきていますよ~!
ちょっとほかの植物に埋もれそうになってるなあ~。

これも今年追加のカタナンケ。
蕾が出てきましたよ~!
楽しみだな。

これも上のカタナンケと一緒にスターターの苗を購入したマロウことマルヴァのゼブリーナという子にも蕾がつきましたよ~!
種からの子もいくつか発芽はしているので、そのうちまた咲いてくれるかな?

球根を掘り上げたものをまた植えたピーコック・オーキッドも、ものすごい勢いで伸びてます!
この感じなかなかかっこいいでしょ?
ちょっと観葉植物みたい。

寄せ植えのミニダリアにはすでに買った時から蕾がついていましたが、ようやくほころびはじめましたよー!
ダリアは蕾がついてもダメになることもあるからちょっと心配してたからよかった!

リアトリスも、今年も無事に発芽しまして、見ての通り、もりもりになっています。
どうやら球根も増えてるのかな?

こう見ると、ちょっとスプルースの新芽みたいにも見えますね(笑)

そしてね、嬉しかったのがこれ!
紫陽花のキング・ジョージ。
うちではこういう色付きの紫陽花hydrangea macrophyllaはなかなかうまくお花がついてくれず。
しかも毎年春になっても葉っぱがつくのがすごーく遅くて、かなり見苦しいので、アナベルの隣に移植したのが2年くらい前。
ここならまず、冬の間も結構雪や風からしのげる場所であること。
プラス、葉が展開するまで他の植物に隠れていられるというのもあって。
移植後、しっかり水やりした後はほぼ、放置状態でしたが、ほら、今年なんと蕾がついたのですよ~!
買った時は青紫色のお花が咲いたけれど、うちの土ではやっぱりこういう↓ピンク色になっちゃうんですけどね。

ちなみにこれはかなり前にうちで咲いた写真です。
また会えるかと思うと嬉しい!

桔梗のフジ・ブルーにも蕾がつきました。
今年は二苗のうち一つの生育が悪いのが気になるけれど…

これは、種からのエリンジウムかと思ったけど、なんか蕾が出てきたけど、もしかしたら、ここ数年うちでよく見かけるようになったアザミ系の雑草かもなあ~。
************************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村