先週は様々なクレマチスが開花し始めました!
今年の一番乗りはこの子。

うちで一番古株のクレマチス、ポーリッシュ・スピリットでした。
今年も忙しくてちゃんと剪定&誘引もできないままに開花してしまった…
すでにものすごい勢いで伸びて、フェンスを越えてお隣さんのうちの方にも伸びていたので、とりあえず上の方はばっさりカットしましたが。

同じ日にこれは去年植えた新入りのマルチ・ブルーも花びらが開き始めました。
雨に濡れて、ちょっと妖艶にも見えますねー。

本当はもっと中のしべがダブルになる子だったと思うのですが、これくらいの方がうちの庭に合っていていいね。

この子は去年から結構花が咲いてくれていましたが、今年はさらにたくさん咲いてくれています!嬉しい!

それからザラも続いて開花。

この子もたーっくさん蕾をつけていてうれしい限り。
でもやっぱり剪定や誘引をほとんどできなかったので、大急ぎで簡単な誘引を。
せっかく咲いても重なり合ってお花が見えないんじゃもったいないしね。

ザラって面白いのは、咲くお花によって色が違うこと。
こんなペールラベンダー↑の色の子もあれば…

もうちょっと青みが強い子もいるし。
かと思うと

今度はもうちょっと赤みが強くてパープルっぽい子もいたりして。
一苗でいろいろ楽しめていいです(笑)

いつもは結構早めに咲いていたような記憶のあるヴィル・ド・リヨンですが、今年はちょっと出遅れたかな?
この子はこの色のせいか、蕾も大きいし、色がつく様子などもわかりやすいので、他のクレマチスに比べると「そろそろ咲くなー」というのがわかりやすいんですね。
他の子は結構知らないうちに咲き始めたりしますから(笑)

今年もよく育って、たくさん蕾がついてますー。
光に当たるとあまりきれいに写らないですが…

蕾も可愛くて、今年は蕾のうちから結構カットして楽しんでいました。
産毛みたいなほわほわが見ていて愛おしいんです。
あと、アレンジに動きをつけるために伸びている蔓も入れたり。
そして今年一番楽しみにしているのがこの子。

ダッチェス・オブ・エディンバラ。
蕾が付きだしたうちから独特の雰囲気で注目していますが、まだ咲ききらないうちからすでにこの風格!

ゆーっくりと幾重にも纏った花びらを開いていくその様子がいちいち美しくて、つい写真を撮ってしまいます。

遠くから見ても、なかなかの存在感。
しかもね、たくさん蕾がついているんです♡

満開になるのも楽しみだな。

そして他の子にはずいぶん出遅れてるサマリタン・ジョー。
この子も今年、ずいぶんいい株になってきました。
植えて数年になるからねー。
この子は咲く前に蕾がちょっとねじれるような感じになるのが面白いんです。
その状態のものを撮れていませんが…
*********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
今年の一番乗りはこの子。

うちで一番古株のクレマチス、ポーリッシュ・スピリットでした。
今年も忙しくてちゃんと剪定&誘引もできないままに開花してしまった…
すでにものすごい勢いで伸びて、フェンスを越えてお隣さんのうちの方にも伸びていたので、とりあえず上の方はばっさりカットしましたが。

同じ日にこれは去年植えた新入りのマルチ・ブルーも花びらが開き始めました。
雨に濡れて、ちょっと妖艶にも見えますねー。

本当はもっと中のしべがダブルになる子だったと思うのですが、これくらいの方がうちの庭に合っていていいね。

この子は去年から結構花が咲いてくれていましたが、今年はさらにたくさん咲いてくれています!嬉しい!

それからザラも続いて開花。

この子もたーっくさん蕾をつけていてうれしい限り。
でもやっぱり剪定や誘引をほとんどできなかったので、大急ぎで簡単な誘引を。
せっかく咲いても重なり合ってお花が見えないんじゃもったいないしね。

ザラって面白いのは、咲くお花によって色が違うこと。
こんなペールラベンダー↑の色の子もあれば…

もうちょっと青みが強い子もいるし。
かと思うと

今度はもうちょっと赤みが強くてパープルっぽい子もいたりして。
一苗でいろいろ楽しめていいです(笑)

いつもは結構早めに咲いていたような記憶のあるヴィル・ド・リヨンですが、今年はちょっと出遅れたかな?
この子はこの色のせいか、蕾も大きいし、色がつく様子などもわかりやすいので、他のクレマチスに比べると「そろそろ咲くなー」というのがわかりやすいんですね。
他の子は結構知らないうちに咲き始めたりしますから(笑)

今年もよく育って、たくさん蕾がついてますー。
光に当たるとあまりきれいに写らないですが…

蕾も可愛くて、今年は蕾のうちから結構カットして楽しんでいました。
産毛みたいなほわほわが見ていて愛おしいんです。
あと、アレンジに動きをつけるために伸びている蔓も入れたり。
そして今年一番楽しみにしているのがこの子。

ダッチェス・オブ・エディンバラ。
蕾が付きだしたうちから独特の雰囲気で注目していますが、まだ咲ききらないうちからすでにこの風格!

ゆーっくりと幾重にも纏った花びらを開いていくその様子がいちいち美しくて、つい写真を撮ってしまいます。

遠くから見ても、なかなかの存在感。
しかもね、たくさん蕾がついているんです♡

満開になるのも楽しみだな。

そして他の子にはずいぶん出遅れてるサマリタン・ジョー。
この子も今年、ずいぶんいい株になってきました。
植えて数年になるからねー。
この子は咲く前に蕾がちょっとねじれるような感じになるのが面白いんです。
その状態のものを撮れていませんが…
*********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村