今の我が庭ではいろいろな蕾が出て来ています。

芽生えもワクワクしますが、やっぱり蕾が出てくるとワクワクが倍増しますね~!

ということで、ずらーっと紹介。
蕾なので、やっぱり緑の写真ばかりでつまらないと思いますが…

May22_cvdl

クレマチスにもどんどん蕾が見えてきましたよ!

これはヴィル・ド・リヨンの蕾。

他の子達にもついてきていますが、多分これが一番早いかな??

とか言って、全然違う子が一番乗りで咲いたりするんだろうけれど(笑)
確か去年もそうだった気がするし。

去年植えたDuchess of Edinburghにも蕾がついてるのを数日前に発見!

なので写真はないですが、来週のポストには載せますね。


May22_allium

アリウムはすでに蕾の写真をここに載せましたが、もう一枚あったので・・・
種類によって蕾の形も様々なのが面白いですよね。


May19_cm

セントーレア・モンタナも蕾はちょっと前からできているのは知っていましたが、まだ葉の間に隠れているような状態だったのが、ようやく花茎も立ち上がってきました。

May22_cm

今年ももりっもりで繁ってます。

結構まめに花がら摘みしているのに、毎年あちこちでこぼれ種で苗が出現。

今年もすでに数回いろんなところから出てきた子を掘りあげて庭友さんにあげたり、フロントに移植したり。


May22_bidc

そして~、ジャーマン・アイリスのダスキー・チャレンジャーにも蕾!

ジャーマン・アイリスは種類によって早咲きとか遅咲きとかあったと思うので、すでに咲いている所もあるようですが、うちの子はまだかなー?と思ってチェックしたら、ほら。

この子はMid-Late咲きって言うから、ま、そういうことなのかしら?

でもバックヤードのハリウッド・ナイツにはまだ蕾がついてないなー。
この子、まだ咲いたのを一度も見たことがないんですよね…

ダスキー・チャレンジャーをオーダーしたときにおまけでもらったものなんですが、最初に植えたところは他の植物が繁って日当りが十分でない気がしたので、植え替えたんですが、そこもよくなかったかなー?

株はすごく大きくなっているんだけれどな。


May17_ psb

牡丹にはかなり前から蕾が出現していましたが、ピオニーこと芍薬にも。

ちなみに英語では牡丹のことはTree peony(トゥリー・ピオニー)と言い、芍薬はPeonyと呼ばれますよ。


May17_aquilegia

種からの西洋オダマキも、あちこちで苗ができていますが、これも花茎がぐぐぐんっと伸びてきました。

May17_aquilegia2

オダマキって種からなのに他の植物と共存してちゃんと育ってくれるから嬉しい。

May19_aquilegia

色が付き始めた子も♡

これを書いている今にはもう咲き始めてるかな?


May22_chives

ハーブのチャイブスにも可愛いまん丸な蕾。

この子も本当にタフで何もしなくても毎年すくすく育ってくれます。


May22_csl

ここで買ったコレオプシスのスターライト。

買った時からすでに蕾はついていましたが、それ以外にも出てきました。

咲くまではもうちょっと時間がかかりそうですが。


と、花の写真がなくて皆さんには味気なかったと思いますが…

*******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村