先週はお休みをもらい、5日間毎日庭に出て作業していました。

庭友さんと出かけた日ですら、別れて、デイブが帰ってくるまでのちょっとの間に作業をするほど(笑)
オンラインナーサリーでオーダーした植物やら買ってきた植物などを植えるだけでなく、そろそろダリアのレイズドベッドの土も準備しなきゃねーってことで、新しく土やらコンポスト、肥料などを加えて耕し…

室内でポット植え(というかコンテイナー)しているダリア、グングン伸びています↑
これは4月の始めの頃から植えたからねー。全部アラビアン・ナイトです。

今年用にオーダーした子たちもポット植えしたのは4月後半からですが、ほぼどれもちゃんと発芽。
アラビアン・ナイトはもうかなり育ってきたので、この週末のうちにカーポートに移動して、外に植えるまでの間、外の気温に慣れされるHardening offを。
上の写真の子たちは、ちゃんと葉っぱが出ていますが、まだ芽がちょこーっとしか出ていない子たちはまだ室内に。
今週末にアラビアン・ナイトは植えられるかな?
他の子たちは5月が終わる頃には植えつけましょう。
そして、ダリアのレイズドベッドの土作りやってたらコンポストもかき混ぜたりして、久しぶりに腰が痛くなるほど作業しましたよ(笑)

他にもバックヤードで増えているセントーレアを掘り、またフロントに植えつけたり、フロントからラベンダーをバックヤードに移植したり…
でも2つあったはずなのに、1つしか見当たらない…
この冬の間に消えちゃったか?
でも~、1か月くらい前に見たときは確か2つちゃんとあったんですよ。
様子見て、少しカットしたの覚えてるから。
近くのクロッカスローズを移植したときに踏んでダメにしちゃったか、デイブがフロントのステップス直してる時にあの辺もかなり踏んでいたから、両方のダメージ??
フロントでも家近くの奥まったところだから、盗まれるとも思えないし。
っていうか盗むならもっと見た目のいいのを選ぶだろうし(笑)

そのセントーレアはもう蕾をつけ始めましたよ。

これはアルケミラ・モリスがメインになっちゃってますが、後ろに見えているのがセントーレア。
どっちももりもり。
アルケミラ・モリスはもともとは1つ苗があっただけで、その後一つオンラインナーサリーのおまけで苗をもらったのだけれど、もともとあった苗をいくつかに株分けし、バックヤードにはクローズラインのパスの両脇に対になるように植え、フロントにもいくつか植えつけています。

これ↑はフロントの方。
ネペタもようやくもりもりになってきてくれて嬉しい。
ずっと買ってきた植物の紹介ばかりしていたので、庭の状態を載せていませんでしたが、前回に報告してから、どんどん咲いてきているんですよー!

トリリウムも咲きました!!
派手な子ではないけれど、日陰のところに結構大きめな白いお花が咲くから目立つ!

ね、ね、けっこうたくさんお花がついているでしょ?
去年より確実に増えているんですよ~!
嬉しい!

春は白いお花の多い我が庭。
アネモネ・ブランダもバックヤードに二つに分けで植えてあるのですが、場所によって咲く時期がずれるので、長く楽しめています。

サービスベリーことジューンベリーも咲いた!
いつもなかなかうまくお花の写真が撮れないけれど、こんかいはまあまあ(笑)
でもやっぱりあまり大きくならないねー。
もっと日当りのいいところに移植してあげないとダメかしらね。

隣に植えてあるのがこのバーベリーで、この子がものすごい勢いで繁っているから、それに押されちゃっているのかしらね…

そのバーベリーも蕾に色がついてきました。
イアリングみたいでとってもかわいいので、棘と格闘しながらも室内でも楽しんでいます。
ブルーベリーも日陰の場所なのにちゃんと育ってはいて、今年も花が咲き始めました。

今年はコンテイナー植えのブルーベリーの苗を植えたから、これが咲くようになったら受粉してもっとたくさん実がなるようになるかしらねー?

ブルーベリーは葉っぱもなかなか素敵な色合いなのよね。
そしてこれも半日陰の同じエリアに植えてある木瓜。

上にも載せていますが、今年はとってもいい花付き!
そして花期も長いです!

どれも似たような写真だけど、庭に出るたびにたくさん咲いていて嬉しくなっちゃうから、また写真を撮ってしまう(笑)
庭作り始めた1・2年目に植えたから、もう植えて最低でも5年は経ってるはずなんですが、ようやくたくさん咲いてくれるようになりました。

嬉しいのは私だけではなく、ほら、バンブルビー(マルハナバチ)も。

今シーズンこの子を見るのはこれが初めてかな??
普通の蜂さんはもうクロッカスが咲いているころに見かけたのですけれど。
この子は大きいからブーンという羽音も大きいので、すぐわかる。
見たら、とっても忙しそうに木瓜の花から花へ飛び回っていましたよ。

今年はもう見られないかと思っていたブリーディングハートですが、3つほど苗が出て来てくれて、咲き始めました。

去年みたいなわーっと豪勢に咲くのは見られないけれど、また会えてよかった!
ここからまた増えてくれるかしらねえ~?
続きます。
******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村

庭友さんと出かけた日ですら、別れて、デイブが帰ってくるまでのちょっとの間に作業をするほど(笑)
オンラインナーサリーでオーダーした植物やら買ってきた植物などを植えるだけでなく、そろそろダリアのレイズドベッドの土も準備しなきゃねーってことで、新しく土やらコンポスト、肥料などを加えて耕し…

室内でポット植え(というかコンテイナー)しているダリア、グングン伸びています↑
これは4月の始めの頃から植えたからねー。全部アラビアン・ナイトです。

今年用にオーダーした子たちもポット植えしたのは4月後半からですが、ほぼどれもちゃんと発芽。
アラビアン・ナイトはもうかなり育ってきたので、この週末のうちにカーポートに移動して、外に植えるまでの間、外の気温に慣れされるHardening offを。
上の写真の子たちは、ちゃんと葉っぱが出ていますが、まだ芽がちょこーっとしか出ていない子たちはまだ室内に。
今週末にアラビアン・ナイトは植えられるかな?
他の子たちは5月が終わる頃には植えつけましょう。
そして、ダリアのレイズドベッドの土作りやってたらコンポストもかき混ぜたりして、久しぶりに腰が痛くなるほど作業しましたよ(笑)

他にもバックヤードで増えているセントーレアを掘り、またフロントに植えつけたり、フロントからラベンダーをバックヤードに移植したり…
でも2つあったはずなのに、1つしか見当たらない…
この冬の間に消えちゃったか?
でも~、1か月くらい前に見たときは確か2つちゃんとあったんですよ。
様子見て、少しカットしたの覚えてるから。
近くのクロッカスローズを移植したときに踏んでダメにしちゃったか、デイブがフロントのステップス直してる時にあの辺もかなり踏んでいたから、両方のダメージ??
フロントでも家近くの奥まったところだから、盗まれるとも思えないし。
っていうか盗むならもっと見た目のいいのを選ぶだろうし(笑)

そのセントーレアはもう蕾をつけ始めましたよ。

これはアルケミラ・モリスがメインになっちゃってますが、後ろに見えているのがセントーレア。
どっちももりもり。
アルケミラ・モリスはもともとは1つ苗があっただけで、その後一つオンラインナーサリーのおまけで苗をもらったのだけれど、もともとあった苗をいくつかに株分けし、バックヤードにはクローズラインのパスの両脇に対になるように植え、フロントにもいくつか植えつけています。

これ↑はフロントの方。
ネペタもようやくもりもりになってきてくれて嬉しい。
ずっと買ってきた植物の紹介ばかりしていたので、庭の状態を載せていませんでしたが、前回に報告してから、どんどん咲いてきているんですよー!

トリリウムも咲きました!!
派手な子ではないけれど、日陰のところに結構大きめな白いお花が咲くから目立つ!

ね、ね、けっこうたくさんお花がついているでしょ?
去年より確実に増えているんですよ~!
嬉しい!

春は白いお花の多い我が庭。
アネモネ・ブランダもバックヤードに二つに分けで植えてあるのですが、場所によって咲く時期がずれるので、長く楽しめています。

サービスベリーことジューンベリーも咲いた!
いつもなかなかうまくお花の写真が撮れないけれど、こんかいはまあまあ(笑)
でもやっぱりあまり大きくならないねー。
もっと日当りのいいところに移植してあげないとダメかしらね。

隣に植えてあるのがこのバーベリーで、この子がものすごい勢いで繁っているから、それに押されちゃっているのかしらね…

そのバーベリーも蕾に色がついてきました。
イアリングみたいでとってもかわいいので、棘と格闘しながらも室内でも楽しんでいます。
ブルーベリーも日陰の場所なのにちゃんと育ってはいて、今年も花が咲き始めました。

今年はコンテイナー植えのブルーベリーの苗を植えたから、これが咲くようになったら受粉してもっとたくさん実がなるようになるかしらねー?

ブルーベリーは葉っぱもなかなか素敵な色合いなのよね。
そしてこれも半日陰の同じエリアに植えてある木瓜。

上にも載せていますが、今年はとってもいい花付き!
そして花期も長いです!

どれも似たような写真だけど、庭に出るたびにたくさん咲いていて嬉しくなっちゃうから、また写真を撮ってしまう(笑)
庭作り始めた1・2年目に植えたから、もう植えて最低でも5年は経ってるはずなんですが、ようやくたくさん咲いてくれるようになりました。

嬉しいのは私だけではなく、ほら、バンブルビー(マルハナバチ)も。

今シーズンこの子を見るのはこれが初めてかな??
普通の蜂さんはもうクロッカスが咲いているころに見かけたのですけれど。
この子は大きいからブーンという羽音も大きいので、すぐわかる。
見たら、とっても忙しそうに木瓜の花から花へ飛び回っていましたよ。

今年はもう見られないかと思っていたブリーディングハートですが、3つほど苗が出て来てくれて、咲き始めました。

去年みたいなわーっと豪勢に咲くのは見られないけれど、また会えてよかった!
ここからまた増えてくれるかしらねえ~?
続きます。
******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村