クロッカスやミニ・アイリスに続いて咲きだしたのはシラー・シベリカ。


このブルー、やっぱり大好き。
ちょっとするとヒヤシンスとのコラボ。


シラーはうちではよく増えてくれるので、それだけでなく毎年球根を追加もしています。
目指すは群生!
これはバックヤードですが、フロントにも植えています。

そしてヒヤシンス。
今はもうシラーもほとんど終わって、ヒヤシンスが主役になっていますが、ちょうど満開。
この茎の色も渋くてカッコいいでしょ?
実は庭植えのヒヤシンスのすべてが芽だし球根を地植えにしたもの。
早春に近くのグロッサリーストアやホームセンターなどで売っている何の変哲もない子で、ナーサリーとか、オンラインで買った特別な子とかではないのですよ。
でもうちと相性がいいのか、ちゃんと増えてくれていっています。
ヒヤシンス、だーい好きなんです。
そしていつも同じこの紫色。
まったくぶれません(笑)
庭に出るといい香りが漂ってきて幸せ。
なので今週はいくつかカットして会社にも持ってきましたよー。
プシュキニアもシラーと同じくらいから顔を出しました。
この子も年々増やしたいな、と思っているんですよ。
なかなか花期も長いですしねー。

イースターの時に家族の集まりがあったので、庭の植物とお花を集めて小さな小さなブーケを作った時もこの子を入れましたよ。
他にもツートーンのムスカリもちょこっと咲いたりしているのですが…
あと原種のチューリップ。

咲きそう担って楽しみにしていたら蕾の部分だけパクっと食べられていたり…
一応一つはお花を見ることはできたのですけれどねー↓

他のダーウィン系の子にも蕾が付き始めましたし、グレイギー系はまだかな?
でもやっぱり葉っぱが綺麗↓

そしてこれからが水仙の時期。

これはフロントヤードのオブダム。
まだ蕾ですが、あとちょっとで咲き始めるんじゃないかな?

今シーズン初の水仙はこの子でした。
バックヤードの子。
多分これも芽だし球根を地植えにした子じゃないかな?
他にも昨日から違う種類の水仙の蕾がほころび始めました。

そしてアネモネ・ブランダも数日前に開花。
まだ一つしか咲いていないのですが、いくつか咲きだすといい風景を作ってくれるのですよー!
と、庭の様子、まだ続きます。
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村


このブルー、やっぱり大好き。
ちょっとするとヒヤシンスとのコラボ。


シラーはうちではよく増えてくれるので、それだけでなく毎年球根を追加もしています。
目指すは群生!
これはバックヤードですが、フロントにも植えています。

そしてヒヤシンス。
今はもうシラーもほとんど終わって、ヒヤシンスが主役になっていますが、ちょうど満開。
この茎の色も渋くてカッコいいでしょ?
実は庭植えのヒヤシンスのすべてが芽だし球根を地植えにしたもの。
早春に近くのグロッサリーストアやホームセンターなどで売っている何の変哲もない子で、ナーサリーとか、オンラインで買った特別な子とかではないのですよ。
でもうちと相性がいいのか、ちゃんと増えてくれていっています。
ヒヤシンス、だーい好きなんです。
そしていつも同じこの紫色。
まったくぶれません(笑)
庭に出るといい香りが漂ってきて幸せ。
なので今週はいくつかカットして会社にも持ってきましたよー。

プシュキニアもシラーと同じくらいから顔を出しました。
この子も年々増やしたいな、と思っているんですよ。
なかなか花期も長いですしねー。

イースターの時に家族の集まりがあったので、庭の植物とお花を集めて小さな小さなブーケを作った時もこの子を入れましたよ。
他にもツートーンのムスカリもちょこっと咲いたりしているのですが…
あと原種のチューリップ。

咲きそう担って楽しみにしていたら蕾の部分だけパクっと食べられていたり…
一応一つはお花を見ることはできたのですけれどねー↓

他のダーウィン系の子にも蕾が付き始めましたし、グレイギー系はまだかな?
でもやっぱり葉っぱが綺麗↓

そしてこれからが水仙の時期。

これはフロントヤードのオブダム。
まだ蕾ですが、あとちょっとで咲き始めるんじゃないかな?

今シーズン初の水仙はこの子でした。
バックヤードの子。
多分これも芽だし球根を地植えにした子じゃないかな?
他にも昨日から違う種類の水仙の蕾がほころび始めました。

そしてアネモネ・ブランダも数日前に開花。
まだ一つしか咲いていないのですが、いくつか咲きだすといい風景を作ってくれるのですよー!
と、庭の様子、まだ続きます。
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村