先週末の庭チェックで見つけた春の兆し、続きでございます。

シュラブの木瓜はかなり寒いころから蕾?また葉っぱとなる蕾?の膨らみが見えていたのですが、今はこんな風にかなりぷくぷくになってきました。
うちでは剪定をきっちりしていないからあまりよく咲かないんですよね。
毎年、ちゃんといつ剪定するのかチェックしてやらなきゃ、と思いつつ、忘れてる。
というか調べるのだけれど、調べたときが剪定に適した時期ではなく、結局剪定時を逃す、と言う…

紫陽花のアナベル。
まだカフェオレ色の枯れたお花をつけたままですが、新芽の準備は始まっております。

西洋ニワトコのブラック・レースも新芽の兆し。
やっぱりこの色がかっこいいのよね。

ちょっとわかりにくいですが、藤にも新芽となるようなふくらみが。
いつもかなり旺盛に育つので、よくカットしていますが…
今年はどのくらい花をつけてくれるかしら?

これはハニーサックルのゴールド・フレーム。
以前も違う種類のハニーサックルを植えて3年くらいで消えてしまいましたが、この子はポピュラーな品種だし、強そうです。

この子、うちではアーバーに絡ませているのですが、誘引をほとんどしていません。
こうやって自然に絡みついているんですよ!
いつもこの自然の巻き巻きがすごいなー、きれいだなー、と感心してしまう。

で、ハニーサックルの反対側に植えているのがクレマチス、ヴィル・ド・リヨン。
この子ももう今年の準備をさっそく始めてますね。
そろそろばっさりカットするかなあ~。

サクランボにも春の膨らみ。
実はサクランボ、なんだか病気っぽくて心配なのです。
いくつかの枝は何かの菌みたいなものにやられてしまい。
でも全体ではないので、こうやってまだちゃんと頑張っていますが…

新芽とかではないのですが、以前はコンテイナー植えで生育の悪かったボックスウッド、地植えにしたらやっぱり冬の間もダメージが少ないですねー。
この写真だとなんだかちょっと自然にドライになったグリーンのアナベルみたいに見えませんか?(笑)

これ、見たとき、笑ってしまった風景。
トロントは先週末だったかな?ちょこっとまた降りまして。
でも次の日はいい天気だったから、こんなふうにここだけ解けてて。
なんだか挨拶されてるみたいで可愛かったのでパチリ。

そして春の兆しだけでなく、まだまだ冬枯れの風景ももちろん残っております。
バーべバ・ボナリエンシス。
コンテイナーで育てていたのを、そのままシーズンが終わるころに地植えにしました。
願わくば、そのままこぼれ種でまた発芽してほしいという魂胆で(笑)
今年はどうなるかなあ~。

もちろんエキナセアも。
すっかり種は鳥さんにでもついばまれたかな?
きっと今年もあちこちで発芽するんじゃないかな。
ということでこの週末も庭チェックはする予定です。
まあ、大した変化もないと思うので、更新するかどうかはわかりませんが…
皆さま、よい週末をお迎えくださいませ~!
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村

シュラブの木瓜はかなり寒いころから蕾?また葉っぱとなる蕾?の膨らみが見えていたのですが、今はこんな風にかなりぷくぷくになってきました。
うちでは剪定をきっちりしていないからあまりよく咲かないんですよね。
毎年、ちゃんといつ剪定するのかチェックしてやらなきゃ、と思いつつ、忘れてる。
というか調べるのだけれど、調べたときが剪定に適した時期ではなく、結局剪定時を逃す、と言う…

紫陽花のアナベル。
まだカフェオレ色の枯れたお花をつけたままですが、新芽の準備は始まっております。

西洋ニワトコのブラック・レースも新芽の兆し。
やっぱりこの色がかっこいいのよね。

ちょっとわかりにくいですが、藤にも新芽となるようなふくらみが。
いつもかなり旺盛に育つので、よくカットしていますが…
今年はどのくらい花をつけてくれるかしら?

これはハニーサックルのゴールド・フレーム。
以前も違う種類のハニーサックルを植えて3年くらいで消えてしまいましたが、この子はポピュラーな品種だし、強そうです。

この子、うちではアーバーに絡ませているのですが、誘引をほとんどしていません。
こうやって自然に絡みついているんですよ!
いつもこの自然の巻き巻きがすごいなー、きれいだなー、と感心してしまう。

で、ハニーサックルの反対側に植えているのがクレマチス、ヴィル・ド・リヨン。
この子ももう今年の準備をさっそく始めてますね。
そろそろばっさりカットするかなあ~。

サクランボにも春の膨らみ。
実はサクランボ、なんだか病気っぽくて心配なのです。
いくつかの枝は何かの菌みたいなものにやられてしまい。
でも全体ではないので、こうやってまだちゃんと頑張っていますが…

新芽とかではないのですが、以前はコンテイナー植えで生育の悪かったボックスウッド、地植えにしたらやっぱり冬の間もダメージが少ないですねー。
この写真だとなんだかちょっと自然にドライになったグリーンのアナベルみたいに見えませんか?(笑)

これ、見たとき、笑ってしまった風景。
トロントは先週末だったかな?ちょこっとまた降りまして。
でも次の日はいい天気だったから、こんなふうにここだけ解けてて。
なんだか挨拶されてるみたいで可愛かったのでパチリ。

そして春の兆しだけでなく、まだまだ冬枯れの風景ももちろん残っております。
バーべバ・ボナリエンシス。
コンテイナーで育てていたのを、そのままシーズンが終わるころに地植えにしました。
願わくば、そのままこぼれ種でまた発芽してほしいという魂胆で(笑)
今年はどうなるかなあ~。

もちろんエキナセアも。
すっかり種は鳥さんにでもついばまれたかな?
きっと今年もあちこちで発芽するんじゃないかな。
ということでこの週末も庭チェックはする予定です。
まあ、大した変化もないと思うので、更新するかどうかはわかりませんが…
皆さま、よい週末をお迎えくださいませ~!
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村