ずいぶん久しぶりになってしまいまして、すみません。
仕事はようやく暇になってきたものの、プライベートのほうでいろいろと忙しく・・・
しかも庭には全く出ない日が続いておりました。
1週間くらい前にはまたそれなりに雪が降り、庭は未だに雪で覆われております。
が、1月中に撮った庭の写真があるので、それをいまさらですが載せますね。

今年もやっぱり早めに蕾をつけちゃったヘレボラスのシナモン・スノウちゃん。
この冬は比較的暖冬なので、まだ蕾もきれいに残っていました。

とは言え、今はどうなっているかなあ~。
まだ雪に埋もれている状態だからわからないな・・・

うちでは一番古巣のヘレボラス、ピンク・フロストはこんな状態でした。
この子も蕾をつけちゃってましたー。
トロント、ここ数日はマイナスの気温でしたが、明日から来週にかけてはぐっと気温が上がって10度くらいまでで上がる日もあるとか!!
そしたら雪もとけるでしょうから、そのときどうなっているかチェックしましょう・・・
と、なんとなく色があるのはこれくらいで、あとはこんな枯れ姿。

でもやっぱりこういう子がいてくれるだけでもずいぶん違いますよねー。

アスターのシードヘッドのふわふわは、まるで雪が降っているかのよう。

こんな冬景色の中でも、春への芽吹きを感じさせるところもあるのですよ。
クレマチスはすでに芽となる塊ができているし、

木瓜にもほら、こんな子が。
これがきっと芽となるのよね?

全体的に白か茶色か、という庭の中で、この赤がとっても目立っていました。

そして、緑もないわけではないのですよ。
ほらほら、こんな雪をかぶってもまだ緑を保っている子も!
これはマルヴァ(マロウ)。
この感じだと、なんだか葉っぱも新しく見えるけど、もしかして暖かかったうちに発芽でもしてたのかしらー?
いくらなんでもそれはないか?

でも、ほらほら、この感じを見ても、どうも、芽吹いてたような感じがしません??
うちにある子はTree Mallowと呼ばれていて、いわゆるコモン・マロウとはまたちょっと違うようなのですが、一応一年草扱いされている子だと思うんですよ。
行ったところでハーディー・アニュアルだろうから、暖冬なら越冬できる、って子なのかな?と思うのですが。
でもよくこぼれ種で増えるなんて噂なのですよね・・・
でも、この子、葉っぱも可愛いし、茎がちょっと赤みがあったりして、お花が咲いていなくても楽しめるから、また出てきてくれるといいなー。
ということで、1月終わりの写真はこのくらいで。
最近撮った写真もまた更新しますね。
*****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
仕事はようやく暇になってきたものの、プライベートのほうでいろいろと忙しく・・・
しかも庭には全く出ない日が続いておりました。
1週間くらい前にはまたそれなりに雪が降り、庭は未だに雪で覆われております。
が、1月中に撮った庭の写真があるので、それをいまさらですが載せますね。

今年もやっぱり早めに蕾をつけちゃったヘレボラスのシナモン・スノウちゃん。
この冬は比較的暖冬なので、まだ蕾もきれいに残っていました。

とは言え、今はどうなっているかなあ~。
まだ雪に埋もれている状態だからわからないな・・・

うちでは一番古巣のヘレボラス、ピンク・フロストはこんな状態でした。
この子も蕾をつけちゃってましたー。
トロント、ここ数日はマイナスの気温でしたが、明日から来週にかけてはぐっと気温が上がって10度くらいまでで上がる日もあるとか!!
そしたら雪もとけるでしょうから、そのときどうなっているかチェックしましょう・・・
と、なんとなく色があるのはこれくらいで、あとはこんな枯れ姿。

でもやっぱりこういう子がいてくれるだけでもずいぶん違いますよねー。

アスターのシードヘッドのふわふわは、まるで雪が降っているかのよう。

こんな冬景色の中でも、春への芽吹きを感じさせるところもあるのですよ。
クレマチスはすでに芽となる塊ができているし、

木瓜にもほら、こんな子が。
これがきっと芽となるのよね?

全体的に白か茶色か、という庭の中で、この赤がとっても目立っていました。

そして、緑もないわけではないのですよ。
ほらほら、こんな雪をかぶってもまだ緑を保っている子も!
これはマルヴァ(マロウ)。
この感じだと、なんだか葉っぱも新しく見えるけど、もしかして暖かかったうちに発芽でもしてたのかしらー?
いくらなんでもそれはないか?

でも、ほらほら、この感じを見ても、どうも、芽吹いてたような感じがしません??
うちにある子はTree Mallowと呼ばれていて、いわゆるコモン・マロウとはまたちょっと違うようなのですが、一応一年草扱いされている子だと思うんですよ。
行ったところでハーディー・アニュアルだろうから、暖冬なら越冬できる、って子なのかな?と思うのですが。
でもよくこぼれ種で増えるなんて噂なのですよね・・・
でも、この子、葉っぱも可愛いし、茎がちょっと赤みがあったりして、お花が咲いていなくても楽しめるから、また出てきてくれるといいなー。
ということで、1月終わりの写真はこのくらいで。
最近撮った写真もまた更新しますね。
*****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ヘレボラス ピンクフロストは
家はモウ咲き出しましたが
ことしは まだ蕾が一つしかない、、
お母様は 元気で新しい土地の生活に
なじんでいらっしゃる?