トロントは12月中旬くらいかな?に雪は降ったものの、それ以降は気温も上がって、雪は小雪がちらつくくらいで、積もったりはしていませんでした。
ようやくその積もっていた雪が解けてきたかなーと思ったら、今度は-10度などの日が続き、雪のお布団がなくなって、植物にとってもなかなか厳しい季節。
まあ、1月2月が冬でも一番寒くてきついですからね。
関東ではずいぶん暖かな日が続いていたようで蝋梅が咲いたりしているようですね!
こちらではもちろん、暖かめとはいえ、外で咲いているものなど何一つなく、いつもの寒々とした庭の風景でございますが(笑)
でも先週末、久しぶりにちょこっと庭に出て、植物観察をしてきましたよ。
上がってもマイナス6度とか8度と言う日でしたので、数枚しか写真は撮っていませんが(笑)

気になっていたのは、ヘレボラス。
いつも、早くから蕾を付けてしまうシナモン・スノウ。
今回もやはり蕾を付けています。
その後雪に埋もれていましたが、その雪が解けたので…

蕾の感じだとあまり雪にやられた感じしないですが、とは言えまあ咲きはしないだろうなあ~。
日当りがよすぎて蕾を付けちゃうのかしら??
どちらにしてもこちらではヘレボラスは今の時期に咲くものでもないし(大体は4月から5月くらい)、他のヘレボラスは蕾もつけていないし、どうしてこの子だけいつも早く蕾を付けてしまうのかなあ~?
まあ、何もない庭では、この蕾でさえも愛おしく感じるものですが、とは言え、咲かないとなると、余計なエネルギーを使わせちゃっているだろうしね…

バーベリーことメギの実もまだ残っています。
何もない庭で唯一色があるので、冬の庭の宝石みたい。

あとはもう寒々と枯れた植物ばかりの現在の庭ですが、アスターのシードヘッドのふわふわ、まだ今シーズンは写真に残していなかったと思うのでパチリ。
他にもクレマチスのシードヘッドも残っているのですが、アーバーのてっぺんで、なかなか手の届きにくいところのものなので、写真も撮りにくく…
とはいえ、結構緑も残っているのですが、写真に撮っても面白いものでもないのでね。
と、いうことで、次回からはダリアに引き続き、オーダーした種の紹介をしようと
思います。
では皆さま、よい週末を~!
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ようやくその積もっていた雪が解けてきたかなーと思ったら、今度は-10度などの日が続き、雪のお布団がなくなって、植物にとってもなかなか厳しい季節。
まあ、1月2月が冬でも一番寒くてきついですからね。
関東ではずいぶん暖かな日が続いていたようで蝋梅が咲いたりしているようですね!
こちらではもちろん、暖かめとはいえ、外で咲いているものなど何一つなく、いつもの寒々とした庭の風景でございますが(笑)
でも先週末、久しぶりにちょこっと庭に出て、植物観察をしてきましたよ。
上がってもマイナス6度とか8度と言う日でしたので、数枚しか写真は撮っていませんが(笑)

気になっていたのは、ヘレボラス。
いつも、早くから蕾を付けてしまうシナモン・スノウ。
今回もやはり蕾を付けています。
その後雪に埋もれていましたが、その雪が解けたので…

蕾の感じだとあまり雪にやられた感じしないですが、とは言えまあ咲きはしないだろうなあ~。
日当りがよすぎて蕾を付けちゃうのかしら??
どちらにしてもこちらではヘレボラスは今の時期に咲くものでもないし(大体は4月から5月くらい)、他のヘレボラスは蕾もつけていないし、どうしてこの子だけいつも早く蕾を付けてしまうのかなあ~?
まあ、何もない庭では、この蕾でさえも愛おしく感じるものですが、とは言え、咲かないとなると、余計なエネルギーを使わせちゃっているだろうしね…

バーベリーことメギの実もまだ残っています。
何もない庭で唯一色があるので、冬の庭の宝石みたい。

あとはもう寒々と枯れた植物ばかりの現在の庭ですが、アスターのシードヘッドのふわふわ、まだ今シーズンは写真に残していなかったと思うのでパチリ。
他にもクレマチスのシードヘッドも残っているのですが、アーバーのてっぺんで、なかなか手の届きにくいところのものなので、写真も撮りにくく…
とはいえ、結構緑も残っているのですが、写真に撮っても面白いものでもないのでね。
と、いうことで、次回からはダリアに引き続き、オーダーした種の紹介をしようと
思います。
では皆さま、よい週末を~!
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村