花が少なくなっていますが、まだまだ緑がたくさんの我が庭。

今年はすごく暖かい日が続いていますからねー。

Oct29_cf

クリスマス・ファーンもその名の通り、クリスマスでも緑を保っているからこの名が付いたということで、まだまだ青々としています。


Nov5_aquilegia

こぼれ種?(というか種ができたらそのままばら蒔きもしているのですが)から増えてる西洋オダマキの苗もあちこちで出現しています。

こんなところにも?ってところから出てきたりもしているのですが、葉っぱも可愛いので、問題なし。


Nov5_lr

うちで一番古いバラ。

ランドスケープローズで、移植して2年目。今年もゆっくりとですが成長してくれました。

まだ葉っぱも残ってますよ。

この子たちは来年に期待。


Nov5_malva
 
マルヴァこと、マロウもお花はもう終わりましたが、葉っぱはまだまだ綺麗。

こぼれ種でよく増えるというこの子、確かに、すでに新しい苗が出てきているような気がする…


Nov5_parsley

パセリも寒さに強いんですよね。

インスタでパセリの花の写真を載せている方がいて、「うちでは咲いているの見たことない」ってコメントしたら、「花は2年目に咲くのよ」というので、確か同じカナダ、オンタリオ州のフラワー・ファーマーさんが「そのまま越冬させたら翌年花が咲くわよ」とアドバイスしてくださったのですよ。

今までシーズン終わりには全部カットしてたけど、今年は残しておこうと思います。

とは言え、マルチングはしといたほうがいいかなー。


Nov5_lg

ラヴェンダーもシルバーグリーンがまだ綺麗です。

トロントでは耐寒性がギリギリのような気もするので、毎春、芽が出てくるまではドキドキするんですが…


Oct29_heuchera

ヒューケラもまだ頑張ってます。

この子はいつもちょっと楓っぽいなあ、と思う。

Nov5_heuchera

私、ヒューケラのお花って結構好きなんです。
で、お花が終わってもそのままにしていることも多いのですが、それはそれでなんだかまだレースみたいで綺麗。

この繊細さがたまらないなあ~。


Oct29_dp

こぼれ種でいろんなところから出現しているジギタリス。

これも小道の真ん中にどどーんと!

でも小道の奥まったところだからいいか、と思ってそのままにしています(笑)

ここまでもりもりと育っていると、なんだかかわいそうで抜けないんですよねー。


*******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村