こちらは月曜が祝日(日本もそうでしたか??)で3連休。
土曜日は前回ブログで紹介した、うちに遊びに来てくれたミシェルが「今度はうちに遊びに来なよー」と言ってくれたので、お邪魔してきましたよ。

でもおしゃべりに夢中で写真を撮るのをすっかり忘れてしまった!!
ということで、載せている写真はすべて我が庭のものです。
彼女のお庭はすごくきっちりデザインされているちうわけでもないし、特別珍しい植物もないと思うのですが、でも植物に愛情持って接しているんだなあ、というのがとてもよく感じられました。

もともとは車庫だったのを、ガーデンハウスに改造して、中にテーブルセットがあって、ゆっくりできる空間があったり、バックヤードは日陰が多いので、ここそこに休めるスポットがあって、とても居心地よいお庭でした。
ミシェルのお庭を見たら、ああ、うちにもこういうスポットを作らなきゃなあと思いましたよ。
ただうちは日陰が少ないし、そういうスポット作るとしたら、今植物を植えてあるところを改造しないとかもなあ~。
とりあえずは大きなガーデンアンブレラを買って即席の、っていうのかなあ?
テーブルセットも重くてすぐに動かせないようなものじゃないと怖いしな。
うちにはIKEAで買った折り畳み式で軽めのガーデンテーブルセットしかなく、それが泥棒に使われましたから、今は使う時しか出さず。
でもそうなるとやはり面倒で出さないんですよ(笑)

お庭でいろんな植物の話をするだけでなく、おうちの話や、仕事の話、彼女のお父さんの話とか、またいろいろ 話ができて楽しかった!
なんだかんだで2時間くらいずーっと庭でおしゃべりしてたかなあ~。
ミシェルは高校の先生なので、今日からこちらは新学年が始まり、忙しくなるようですが、また会おう!と約束しました。

そして庭にいる間にローズ・オブ・シャロン(ムクゲ)がたくさんこぼれ種からの苗が出ているから、と言って「いる?」と言って、その場で苗を掘ってくれました!
「こんなところにいきなりぴょーんって生えててもみっともないしね~」と。
掘り終わったら「ほら、このほうが見た目もよくなったわね!」とか言って、本当に気さくなんです。
前回うちに来てくれた時にもらったジャイアント・フリース・フラワーとともに日曜日に庭に植えましたよ。

「この苗は多分赤かピンクの花が咲くと思う」ということでしたが、咲くまでのお楽しみかな。
こちらではハーディ・ハイビスカスという名でも知られていて、かなりポピュラーです。
ハイビスカスの仲間なのに、耐寒性がばっちりなのでね。
私も以前、白いお花の咲く子で気になる子があったのですが、まだうちには植えていませんでした。
赤かピンクだと、ちょっとうちの色ではないですが、でも咲いたら綺麗で気に入るだろうから(笑)バックヤードに植えましたよ~。
ちゃんと根付いてくれるといいな。

ということで最後はうちにある耐寒性のないハイビスカスの写真を。
コンテイナー植えなので、冬の間は室内に移動して越冬させるのですが、実は今年春になんだかわけわからない小さな虫にやられて瀕死状態になってしまいました。
二つ色違いで何年も育ててきていたけれど、もうだめか~、と思って、初春のまだ寒いころにまずは虫を退治してから処分だな、ってことで、コンテイナーのまま外に放置していたんですよ。
で、一つはもともと虫にやられて枯れていたのでやはりだめになってしまいましたが、この子は暖かくなったらなんと芽を出し、復活!
虫も寒さで全滅したのか、出てきていないのでよかった。
でもかなり寒い日もあったのに植物がダメにならなかったのが驚き。
またちゃんと土を全部入れ替えしてあげないとねー。
ということで今日はこのくらいで。
********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
土曜日は前回ブログで紹介した、うちに遊びに来てくれたミシェルが「今度はうちに遊びに来なよー」と言ってくれたので、お邪魔してきましたよ。

でもおしゃべりに夢中で写真を撮るのをすっかり忘れてしまった!!
ということで、載せている写真はすべて我が庭のものです。
彼女のお庭はすごくきっちりデザインされているちうわけでもないし、特別珍しい植物もないと思うのですが、でも植物に愛情持って接しているんだなあ、というのがとてもよく感じられました。

もともとは車庫だったのを、ガーデンハウスに改造して、中にテーブルセットがあって、ゆっくりできる空間があったり、バックヤードは日陰が多いので、ここそこに休めるスポットがあって、とても居心地よいお庭でした。
ミシェルのお庭を見たら、ああ、うちにもこういうスポットを作らなきゃなあと思いましたよ。
ただうちは日陰が少ないし、そういうスポット作るとしたら、今植物を植えてあるところを改造しないとかもなあ~。
とりあえずは大きなガーデンアンブレラを買って即席の、っていうのかなあ?
テーブルセットも重くてすぐに動かせないようなものじゃないと怖いしな。
うちにはIKEAで買った折り畳み式で軽めのガーデンテーブルセットしかなく、それが泥棒に使われましたから、今は使う時しか出さず。
でもそうなるとやはり面倒で出さないんですよ(笑)

お庭でいろんな植物の話をするだけでなく、おうちの話や、仕事の話、彼女のお父さんの話とか、またいろいろ 話ができて楽しかった!
なんだかんだで2時間くらいずーっと庭でおしゃべりしてたかなあ~。
ミシェルは高校の先生なので、今日からこちらは新学年が始まり、忙しくなるようですが、また会おう!と約束しました。

そして庭にいる間にローズ・オブ・シャロン(ムクゲ)がたくさんこぼれ種からの苗が出ているから、と言って「いる?」と言って、その場で苗を掘ってくれました!
「こんなところにいきなりぴょーんって生えててもみっともないしね~」と。
掘り終わったら「ほら、このほうが見た目もよくなったわね!」とか言って、本当に気さくなんです。
前回うちに来てくれた時にもらったジャイアント・フリース・フラワーとともに日曜日に庭に植えましたよ。

「この苗は多分赤かピンクの花が咲くと思う」ということでしたが、咲くまでのお楽しみかな。
こちらではハーディ・ハイビスカスという名でも知られていて、かなりポピュラーです。
ハイビスカスの仲間なのに、耐寒性がばっちりなのでね。
私も以前、白いお花の咲く子で気になる子があったのですが、まだうちには植えていませんでした。
赤かピンクだと、ちょっとうちの色ではないですが、でも咲いたら綺麗で気に入るだろうから(笑)バックヤードに植えましたよ~。
ちゃんと根付いてくれるといいな。

ということで最後はうちにある耐寒性のないハイビスカスの写真を。
コンテイナー植えなので、冬の間は室内に移動して越冬させるのですが、実は今年春になんだかわけわからない小さな虫にやられて瀕死状態になってしまいました。
二つ色違いで何年も育ててきていたけれど、もうだめか~、と思って、初春のまだ寒いころにまずは虫を退治してから処分だな、ってことで、コンテイナーのまま外に放置していたんですよ。
で、一つはもともと虫にやられて枯れていたのでやはりだめになってしまいましたが、この子は暖かくなったらなんと芽を出し、復活!
虫も寒さで全滅したのか、出てきていないのでよかった。
でもかなり寒い日もあったのに植物がダメにならなかったのが驚き。
またちゃんと土を全部入れ替えしてあげないとねー。
ということで今日はこのくらいで。
********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
うちにむかしアメリカ人が見えたときに
どこにでもある 白い色に 中心があかい
ムクゲ(植えた覚えがなく どこからか
飛んできた)をみて
しきりに 我が家にもほしい、、とか
言ってたからね、、
タネがとんで 空き地等にはえてるのをみますが 真っ赤なムクゲはみたことありません〜