この時期元気なのはやはりアニュアル。
うちは基本アニュアルは種からなのですが、今年は種から始めた子もなかなかよく育ってくれました。
一番嬉しかったバーベナ・ボナリエンシスも、最初咲き始めたころはかなり頼りなかったですが、今は結構咲いてきているのですよ。

やっぱりこの花、可愛い~。

とは言え、コンテイナー植えでちょこっとだけなので、全体的に見ればこんな感じ。
コンテイナーを地植えのエリアに紛れ込ませて、まるでこれも地植えで育っているように見せてます(笑)
でも本当はコンテイナーだけで置いておくと、周りに日影がなくてすぐ土が乾燥してしまうので、その対策というのと、後々こぼれ種で育ってくれるといいな、という期待から、というのもあるんですけどね。

でも、数年越しの挑戦で、今年が最後、と思っていたから咲いてくれて本当に嬉しかったです!
そしてにぎやかなのはジニア。
バーベナ・ボナリエンシスの写真にも写りこんでましたけれどね。

今年はミックスにしないと決めたのに、オーダーした種がよくなかったのか、残っていたミックスシード(すごく少なかったはず)からか、結局今年もミックスになってますね(笑)

本来はこのクウィーン・レッド・ライム↑とエンヴィ↓の単体二つのみになるはずだったのですが…

このエンヴィの爽やかなライト・ライムグリーン、いいでしょ?

インスタグラムで私がフォローしているローカルのフラワーファーマーさんたちの話ではこのエンヴィはなかなかダブル咲きになりにくいなんて聞いていたのですけれど、まあ確かにそうなのかなあ~。
上の写真でもダブルの子とシングルの子が見えるでしょう?
でも私はホビー・ガーデナーなので、そこまでダブルでなきゃ!とも思わないのでね。
クウィーン・レッド・ライムはバイカラー的な子なので、蕾も可愛いんです。

来年はちゃんとしたシードカンパニーでもう一度オーダーしてみよう。

マルヴァことマロウもどんどん咲いてくれていますよ。
最初に咲いた子たちはもう種になっていますが…
ああ、種採取しないとなあ~。
ほんとバタバタでほとんど庭作業ができていないなあ。
最低限の花がら摘みと雑草取りくらいだものなあ、やってるのは。
あ、でもちょっと前にジャーマン・アイリスの移植をしたのですよ。
おまけでもらったハリウッド・ナイツだけバックヤードに植えたのですが、この子は周りの植物が茂りすぎて、球根に日が当たらなかったからか、今年も花が咲かず。
葉っぱはすごくよく育ってるんですけどねー。
なので、もうちょっと日当りの良いところに移動しなければ、ってことでやりました。
ちゃんとした庭仕事っていうとそれくらいかなあ。
あとはバルクオーダーしたマルチをようやくフロントから全部移動したくらいで(笑)

話がそれましたね。
これは種からではないですが、アニュアルのぺラルゴニウム。
アニュアルとは言え、うちでは秋の終わりになるとコンテイナーを室内に取り入れて越冬させているので、もうかれこれ4年とかになるのかな?
もしかしたらもっとかもしれない。
この暑さであまり水やりできていなくても乗り切っている偉い子です。
さて、今日も34度くらいまで上がるとか。
夕方くらいから雨が降るかも、という話で、明日も雨の予報が出ていますが、どうなるかな?
**********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
うちは基本アニュアルは種からなのですが、今年は種から始めた子もなかなかよく育ってくれました。
一番嬉しかったバーベナ・ボナリエンシスも、最初咲き始めたころはかなり頼りなかったですが、今は結構咲いてきているのですよ。

やっぱりこの花、可愛い~。

とは言え、コンテイナー植えでちょこっとだけなので、全体的に見ればこんな感じ。
コンテイナーを地植えのエリアに紛れ込ませて、まるでこれも地植えで育っているように見せてます(笑)
でも本当はコンテイナーだけで置いておくと、周りに日影がなくてすぐ土が乾燥してしまうので、その対策というのと、後々こぼれ種で育ってくれるといいな、という期待から、というのもあるんですけどね。

でも、数年越しの挑戦で、今年が最後、と思っていたから咲いてくれて本当に嬉しかったです!
そしてにぎやかなのはジニア。
バーベナ・ボナリエンシスの写真にも写りこんでましたけれどね。

今年はミックスにしないと決めたのに、オーダーした種がよくなかったのか、残っていたミックスシード(すごく少なかったはず)からか、結局今年もミックスになってますね(笑)

本来はこのクウィーン・レッド・ライム↑とエンヴィ↓の単体二つのみになるはずだったのですが…

このエンヴィの爽やかなライト・ライムグリーン、いいでしょ?

インスタグラムで私がフォローしているローカルのフラワーファーマーさんたちの話ではこのエンヴィはなかなかダブル咲きになりにくいなんて聞いていたのですけれど、まあ確かにそうなのかなあ~。
上の写真でもダブルの子とシングルの子が見えるでしょう?
でも私はホビー・ガーデナーなので、そこまでダブルでなきゃ!とも思わないのでね。
クウィーン・レッド・ライムはバイカラー的な子なので、蕾も可愛いんです。

来年はちゃんとしたシードカンパニーでもう一度オーダーしてみよう。

マルヴァことマロウもどんどん咲いてくれていますよ。
最初に咲いた子たちはもう種になっていますが…
ああ、種採取しないとなあ~。
ほんとバタバタでほとんど庭作業ができていないなあ。
最低限の花がら摘みと雑草取りくらいだものなあ、やってるのは。
あ、でもちょっと前にジャーマン・アイリスの移植をしたのですよ。
おまけでもらったハリウッド・ナイツだけバックヤードに植えたのですが、この子は周りの植物が茂りすぎて、球根に日が当たらなかったからか、今年も花が咲かず。
葉っぱはすごくよく育ってるんですけどねー。
なので、もうちょっと日当りの良いところに移動しなければ、ってことでやりました。
ちゃんとした庭仕事っていうとそれくらいかなあ。
あとはバルクオーダーしたマルチをようやくフロントから全部移動したくらいで(笑)

話がそれましたね。
これは種からではないですが、アニュアルのぺラルゴニウム。
アニュアルとは言え、うちでは秋の終わりになるとコンテイナーを室内に取り入れて越冬させているので、もうかれこれ4年とかになるのかな?
もしかしたらもっとかもしれない。
この暑さであまり水やりできていなくても乗り切っている偉い子です。
さて、今日も34度くらいまで上がるとか。
夕方くらいから雨が降るかも、という話で、明日も雨の予報が出ていますが、どうなるかな?
**********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村