今日も30度以上になり、暑いトロント。
それでもウォーキングに出ましたけどね。
今週もあまり雨が降らないようなので、それを見越して先週末、しっかり水やりしておいてよかった。
でも実はこの暑さでも水やりは2週間に一度くらいで住んでいる我が家。
基本うちでは暑さ寒さに強い子を選んで植えていますからね。
そしてコンテイナー植えもそんなに多くないので。
夏場はベースメントでずっと除湿器をつけているので、そこで出た水をコンテイナーの水やりに使用しているので、コンテイナーは数日おきに水やりしていますけれどね。

暑さに負けず、というかうちの庭は夏のほうが花が多かったりして、まだまだにぎやかです。

桔梗も涼しげなこの色がやっぱりいいですよね。
蜂さんにも人気。
ただお花が終わった後があまりきれいでないのが難点。
だいたい毎週末花柄摘みをしています。

うちで一番最初に買った名無しのホスタ。
斑入りでこの子も涼しげ。
お花はもうほとんど終わっていますが…

夏の花というとエキナセア。
去年はお花の中心が変な子やグリーンだけの子が出たりしていて、調べるとウイルスにかかったものだとわかったので、堀りあげて処分。
なので今年はどれもちゃんとした子が咲いておりますよ。
でもこぼれ種であちこちから咲いているので、これはかわいそうだけれど抜きました。
放置しておくとここからまたどこまでも増えてしまいますからねー。
そして上の写真でも見てわかるように、エキノプスも増殖中。

増えるまで数年かかったので嬉しい。
種からのほうがよく増えるんだねー。

シュラブ類は普段あまり水やりをしなくてもいいので助かります。
このバーベリーことメギもほとんど水やりしていません。
でもだからか実がたくさんなっているけれど、あまり潤ってる感じがしないですね…
実と言えばこちらも実。

ハニーサックルの実は半透明の赤でぷっちぷちで可愛い💛
この子もあまり水やりを気にしたりしていませんが、でも水分多めの実になってくれてますね。

2週間前までは返り咲いたドワーフ・ライラックと共演していました↑
で、今はというと…

ドワーフ・ライラックではなく、クレマチスのポーリッシュ・スピリットとの共演にバトンタッチ。
ポーリッシュ、やっぱりすごい勢力だなあ~。

そのポーリッシュ・スピリットですが、ピークは終わって、今のクレマチス・ウォールはこんな感じ。
まだぽつぽつと咲いているんですよ。

他のクレマチスに比べるとお花は小さ目ですが、たくさん咲くので全体的にみるとまったく引け目なし、といった感じ。
蕾も見えているからまだしばらくはお花が楽しめそうです。

クレマチスつながりではヴィル・ド・リヨンもまた返り咲きでちょこちょこお花が出現してきました。

写真が反転してしまった…
コレオプシスのザグレブ、この子も暑さに強いです。
でも今年はいつもより背が高くなって、真ん中からばっさーと倒れてしまっていますー。

種からのパンジーやビオラもまだ頑張ってくれていますよ。

どちらもコンテイナー植えなのもあって、そろそろくたびれてきた感じはありますが。
でもやっぱりこのブラックの子、かっこいいなあ~。
***
今週も、個人的にかなり試練の週でして…
毎日ジェットコースターみたいな感じ。
落ち込むことが多いですが、何とか頑張らなければな~。
こういう時こそ暑くても外に出ると気分転換になっていいです。
ちょっと歩くだけでも、落ち込んでた気持ちが少し軽くなります。
ということで、午後も仕事、頑張りますか!
*********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
それでもウォーキングに出ましたけどね。
今週もあまり雨が降らないようなので、それを見越して先週末、しっかり水やりしておいてよかった。
でも実はこの暑さでも水やりは2週間に一度くらいで住んでいる我が家。
基本うちでは暑さ寒さに強い子を選んで植えていますからね。
そしてコンテイナー植えもそんなに多くないので。
夏場はベースメントでずっと除湿器をつけているので、そこで出た水をコンテイナーの水やりに使用しているので、コンテイナーは数日おきに水やりしていますけれどね。

暑さに負けず、というかうちの庭は夏のほうが花が多かったりして、まだまだにぎやかです。

桔梗も涼しげなこの色がやっぱりいいですよね。
蜂さんにも人気。
ただお花が終わった後があまりきれいでないのが難点。
だいたい毎週末花柄摘みをしています。

うちで一番最初に買った名無しのホスタ。
斑入りでこの子も涼しげ。
お花はもうほとんど終わっていますが…

夏の花というとエキナセア。
去年はお花の中心が変な子やグリーンだけの子が出たりしていて、調べるとウイルスにかかったものだとわかったので、堀りあげて処分。
なので今年はどれもちゃんとした子が咲いておりますよ。
でもこぼれ種であちこちから咲いているので、これはかわいそうだけれど抜きました。
放置しておくとここからまたどこまでも増えてしまいますからねー。
そして上の写真でも見てわかるように、エキノプスも増殖中。

増えるまで数年かかったので嬉しい。
種からのほうがよく増えるんだねー。

シュラブ類は普段あまり水やりをしなくてもいいので助かります。
このバーベリーことメギもほとんど水やりしていません。
でもだからか実がたくさんなっているけれど、あまり潤ってる感じがしないですね…
実と言えばこちらも実。

ハニーサックルの実は半透明の赤でぷっちぷちで可愛い💛
この子もあまり水やりを気にしたりしていませんが、でも水分多めの実になってくれてますね。

2週間前までは返り咲いたドワーフ・ライラックと共演していました↑
で、今はというと…

ドワーフ・ライラックではなく、クレマチスのポーリッシュ・スピリットとの共演にバトンタッチ。
ポーリッシュ、やっぱりすごい勢力だなあ~。

そのポーリッシュ・スピリットですが、ピークは終わって、今のクレマチス・ウォールはこんな感じ。
まだぽつぽつと咲いているんですよ。

他のクレマチスに比べるとお花は小さ目ですが、たくさん咲くので全体的にみるとまったく引け目なし、といった感じ。
蕾も見えているからまだしばらくはお花が楽しめそうです。

クレマチスつながりではヴィル・ド・リヨンもまた返り咲きでちょこちょこお花が出現してきました。

写真が反転してしまった…
コレオプシスのザグレブ、この子も暑さに強いです。
でも今年はいつもより背が高くなって、真ん中からばっさーと倒れてしまっていますー。

種からのパンジーやビオラもまだ頑張ってくれていますよ。

どちらもコンテイナー植えなのもあって、そろそろくたびれてきた感じはありますが。
でもやっぱりこのブラックの子、かっこいいなあ~。
***
今週も、個人的にかなり試練の週でして…
毎日ジェットコースターみたいな感じ。
落ち込むことが多いですが、何とか頑張らなければな~。
こういう時こそ暑くても外に出ると気分転換になっていいです。
ちょっと歩くだけでも、落ち込んでた気持ちが少し軽くなります。
ということで、午後も仕事、頑張りますか!
*********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村