この時期新しく咲きましたよー、と報告できるのはだいたいダリアくらい(笑)

July30_da

例えばこちら↑
ダリア、アンビシャス。

去年のチューバー(球根のこと)を室内で越冬させたものの一つ。

室内で越冬させるといっても、暗いベースメントに置きっぱなし。
それでも時期が来ると自然に芽を出す、自然のすごさ。
その後しばらくは室内の日当りのいいところに移して、外で移植できるまで育てます。

が、この子はなんだかヒョロヒョロしていて、大丈夫かなあ?と思っていたのですが、今年もちゃんとお花を見せてくれました。

苗はやはりそんなに力強い感じではないんですが。


July30_ds

この子も去年からのダリア。

あれ、もう紹介してたかな?してたらすみません。

シアトルという名のこの子、本来は黄色と白のバイカラーなのですが、結構な頻度で黄色と白でない場合があります(笑)

時には黄色と薄いオレンジみたいなニュアンスカラーになったり。
でも、個人的にはその色のほうが好みだったりします。

この子はホームセンターで買ってきた子で、もう一つピンクの子もいたのですが、これはチューバーがダメになってしまいました。

それでもこの子はちゃんと越冬してくれました、ありがとう!


今年初めて植えた子も。

July30_dc2

Chloeというこの子、可愛いんですよー。

ちなみに日本語だとクロエって呼ぶかもしれませんが、こちらだとクロイーという発音。

こちらはケベック州のダリア専門店のオリジナルの品種。

結構それなりの背にもなるし、お花もたくさんではないけれど、どんどん咲いてくれています。

July30_dc1
 
花が咲き進んでからもいい表情を見せてくれるんです。

Aug6_dc

そして蜂さんにも大人気です。
このセンター部分がオープンだからですかねー。


July30_dwej

ワイン・アイド・ジルも大好きになりました。

このグラデーションがたまらないでしょ?

この子もすごく背が高くなってます。
お花もたくさん咲いてくれていますよ。

ただ、ちょっと花の持ちが短いかなあ、という感じはします。


July30_djb
 
右側に見えているピンクの子も今年初めてのジターバグ。

この子もニュアンスカラーが可愛いのですが、あまりたくさんお花をつけていませんー。

左のアラビアン・ナイトの勢いに負けちゃってるのかな?

この子もケベック州のダリア専門店でオーダーしたのだけれど、ここのチューバーはちょっと弱々しいのが多いかもなあ…


Aug6_dan1

そしてやっぱり一番元気なのがアラビアン・ナイト。

こんな風にたくさん咲いています。

というか、これはほんの一部でして、この3倍くらいあると思ってください。

Aug6_dan2
 
このベルベットな質感のお花がかっこいいのよねー。

 
ダリア、やはりうちの夏の庭には欠かせない花です。


************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村