昨夜はよく眠れました~(笑)とはいえ、もっと寝られたな…
まだ水曜日だっていうのに、すでにかなり疲れがたまってる~。

昨日も仕事はクレイジーで、自分の仕事だけでも忙しいのに、副社長にまったく関係ない仕事の手伝いまで言われ。

で、関係ある人が早退とか遅刻してるという現実…
なんなんだかな。
ま、いつものこと(笑)

とにかく今日も自分の仕事に集中して頑張ります。

***

先週咲き始めたものは他にもあります。

June12_rdh

ルゴサ・ローズのロズレ・ド・レイも開花!
雨風であまりお花が長持ちしていませんが…

もうちょっと沢山咲いてくるといい香りがしてきます。


June_10_wbm4

そして「おばあちゃんの藤」のブルー・ムーンも開花。

June12_wbm

どうです、ようやく藤らしい景色を見せてくれるようになってきたと思いませんか?

とても淡い藤色なのでそれほど目立ちませんが、これくらいがさわやかでいいかも。

もうちょっとドアの反対側まできれいに伸びるように誘引できるように設置しなければ~。


June12_aa2

そしてフロントヤードのアリウム・アトロパープレウムも開花しました。

こちら、土曜日がまた30度に達するほどの夏日だったからか、咲いて数日でどんどん咲き進んで行ってしまった感じで、カメラを構えたころには一番綺麗な時期を逃してしまった様子~。

June12_aa1

でも、この色、シックでやっぱり好きだな。
お花が大きすぎないのもいいし。


June_10_dp2

種からのジギタリスも咲きました。

June_10_dp3

こちらではフォックスグローヴ、つまり狐の手袋という意味のコモンネームで呼ばれたりもしますが、こうやってみると、ほんと袋になっていて可愛いです。

この斑点が、実は育てる前はあまり好みではなかったのですが…
育ててみたら全然気にならない(笑)

June_10_ac1

もともとミックスの種をばら蒔きしているので、いろいろなところで出現していますが、うちではいつもピンク系ばかりなんですよねー。

この子はアリウムと一緒に。
同じような色合いになったけれど、それはそれでまた可愛い。

June12_dp2

前咲いたときは、結構背も高くなったのだけれど、今年はあまり背の高い子がいません。

まああまり背が高くなると折れたりしちゃうから、このくらいがいいかな?


June_10_orlaya

こぼれ種で出現したオルラヤも開花。

発音がオルラヤなのかオルレアなのか?はっきりしないまま曖昧にしていましたが、調べてみると、どうやらオルレアのほうが近いみたいですね。
英語だとたぶんオーレイアって感じになるんだと思いますが。

ちなみにこの名前はJohann Orlayというロシアのお医者さんの名前からとられたんだそうですよ。

 
June12_arc

アストランティアも花が開いてきましたよ!

この子はルビー・クラウド。
数年たってようやくお花にルビーの名らしい色がついてきました。
それまではずーっとものすごーく薄いピンクだったので。

June12_asib

そして大好きなスター・オブ・ビリオンもちょっと遅れて開花。
というか、アストランティア、どうもこぼれ種で増えているのかな?
そんな感じで出てきた苗の子がいち早く開花。
前からある苗からはまだ蕾も出てきていないくらいなんですよ。

でもこぼれ種で増えてくれるのは嬉しいなあ~。
葉っぱの形も綺麗だからお花が咲いていなくても楽しめますし。
といっても花期もとても長いですけれどね。


June12_ct

そしてミニトマトの花も開花。
赤い実のなる子と黄色い実のなる子の二つを植えていますが、これは確か赤い実のなる子だったと思います。
黄色いほうはまだかな~?


June12_sweetpeas

ちなみに、これ、ちょっと見てください。

一度蒔いたもののまったく発芽せず、また種を購入して蒔いたスウィートピー、今回は発芽、しっかりしましたよ!
今回は早かった!
まあもう暖かくなってるからね・・・

で、発芽したのがうれしくて撮った写真ですが、よく見ると下の中央あたりに見えている小さな苗(雑草のクローバーの近くのね・笑)、これ、たぶんこぼれ種からのミニトマトだと思うんですよー。

このエリアは今年開拓した小さなエリアなのですが、以前このあたりにコンテイナーものを集めて置いていて、その一つがこれもやはりこぼれ種で発芽したミニトマトの苗をコンテイナーに移植していたのです。
だからきっとそこからどんどん実が落ちていたんだろうな。

かなりしっかり土は掘りかえししていたのですけれど。
まあミニトマトはたくさんあればオーヴン・ドライドにできるから、あればあるほど嬉しいのですが。

とはいえ、ミニトマトとはいえ、苗は大きくなりますからね~。
スウィートピーの場所を乗っ取られるのは困るのでこの後かなり抜きましたが…


June12_sd

そしてこれも、ちょっとしたサプライズだった子。
たぶんシャスタ・デイジーよね?

いきなりどこからかやってきてお花をつけました。
いや、蕾がついたころから気がついてはいたのですけれど。

原種系のグラディオラスとのコンビもかわいいからそのままにしているけれど、うっかりするとすごい増えるからな~。

実はこの子、私たちが家を買って、まだ庭に何もなかったころに結構な大きさの株でやはり突如出現していたのですよ。

まあこれはたぶん鳥さんの落とし物とかからだと思いますけれどね。
以前咲いていたのって5・6年前の話ですからね。
 
***

今週も忙しいですが、先週との違いは、郵便局の配達のお兄さんが先週とは違う人ということ。

今忙しいプロジェクトはとにかくたくさんの郵便物が毎日届き、それをその日のうちになるべくスキャンできるところまで捌くのが理想。

実は今週来ているお兄さんはいつもの配達の人。
でもこの人が先週はバケーションをとっていたので代わりの人が来てくれていたんですね。

この代わりの人も以前よく配達に来ていた人。
ちょっと俳優のライアン・レイノルズ似の結構カッコいい人なんですよ(笑)
でも以前はとにかく愛想が悪かった!
「おはよう」って言っても無視されることもあったくらい。
しばらく姿を見ず、先週久しぶりに来たら、普通に挨拶もするし、ちょっと会話をするくらい愛想がよくなっていた。
何があったんだ?

いつものお兄さんはフレンドリーなんだけれど、仕事嫌いっぽくて、うちに配達に来ても愚痴ばかり言うし、「忙しいから朝一で来れない」と午後にならないと配達してくれないんですよ。

(ちなみに今週仕事に戻ってきた彼に「休みどうだった?」と聞いたら「どこも行ってないんだよ。でもビューティー・スリープに励んでた」とジョーク。ビューティー・スリープってつまり美を保つための睡眠みたいな意味なんですけれどね。
こういう風になかなか楽しい人ではあるんだけれどね…)

でも、このライアン・レイノルズ似の人は先週毎日朝早く配達に来てくれてた。
9時頃に来て、私が早く来ているのを知ったら次からは8時半くらいに来るようになったし。
ちょっと話をすると、この人のほうがちゃんと仕事してる感じがするし、まあ今でも不愛想さはあるんだけれど、なかなかいい人そう。
カッコいいし、この人がいつも配達ならいいのにーと思う(笑)

あ、いや、でもそれは私だけでなくて、もう一人の同僚(男性)も「あの配達員がいつも来てくれてたらいいのにね」と同じこと言ってるんです。
別に彼はゲイとかではないですよ。
単に郵便物が早く来れば、私たちの仕事もしやすいってだけなんですけどね。

こうやって自分たちでコントロールできないところでずいぶん仕事の速さが左右されている気がするな~。

と、書いてたらもう8時半すぎました。
今日も忙しくなるからもう仕事始めなくっちゃ!

**********************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村