この週末もやはり30度近くまで気温が上がり、暑かった!

5月にしては暑いので真昼間の庭作業は避け、朝や夕方になってから庭に出ましたよ。

土曜日は朝、早いうちに庭に出て水やり。
普段は水やりはあまりしないのですが、さすがに1週間ずっと30度近い気温ともなると、まだ植えて1ヶ月もたっていない植物もあるので、安全のためにも水をあげておきました。

一応木曜に降ったようなのですが、部分的な雨のようで、うちのエリアにどれくらい雨が降ったのかもわからないので・・・

今週はもう少し涼しくなってくれるといいのだけれど・・・

***

さて、これだけ暖かいと、一気にいろいろなものが伸び、開花してきました。

先週買ってきたと紹介した牡丹も蕾があったので、なんと先週のうちに咲いたのですよ!

May27_tp

が・・・

ん?買ったのは確か紫色の子だったはず・・・

レーベルにはこんな写真↓が載っていたのですよ。

tp3

なんか、違うじゃーん!!

ま、でも安いだけあるからそういうのものか、とやけに納得(笑)

そしていつものように咲いてくれると何でも可愛いと思ってしまうので、これはこれで綺麗よね、なんて落ち込む暇なく立ち直っております(笑)

May28_tp

でも暑いから、お花の持ちが悪い~。


May28_zinnia

先週蒔いたジニアの種ももう出てきました!
双葉ってなんてかわいいのかしらー。


とにかく5月にしては暑いので、いろいろ植えたものや種を蒔いたものも土が乾かないようにしっかり水やりしないと・・・

平日の間は水やりしている時間もないのでね。


もう一つ先週のうちに咲いたもの。

ちょっと前に臨時ガーデンセンターで買ってきたオリエンタル・ポピーのロイヤル・ウェディング。

May27_oprw3

こんな風に開花し始めたのが確か火曜か水曜だったかな。

思ったより大きいのでびっくり。

May27_oprw

木曜日の雨のせいか、内側がちょっと汚れてしまいましたが・・・
手前にあるのはジャーマン・アイリス。

やっぱりポピーかわいいなー。

May27_oprw2

このたくさんのしべがまるでゴージャスなネックレスみたい。


そして今の時期、トロントはあちこちでライラックが満開。

うちには木のライラックはありませんが、両隣のおうちのバックヤードにライラックが植えてあり、特に南側のフェンスを超えてお隣さんのライラックの枝がうちのほうに張り出してきているので、まるで自分のうちで咲いているかのように楽しむことができます(笑)

May27_lilac2

こーんなふうに。

この写真だと分かりにくいですが、薄いピンク。
この後方にもうちょっと濃いパープルっぽいのと、さらに濃いパープルと計3本。

May27_lilac3

ライラックは日本で言う桜的な感覚に近く、これが咲くと春本番だなあ、と思います。
まあ、日本人と桜ほどの思い入れはないですけれど。

そして今庭に出るととってもいい香り。

それはうちのドワーフ・ライラックも咲き始めたから。

May28_dl

ドワーフでも香りはしっかりライラック。

といってもうちのはかなり大きくなってますけれど。

May27_dl1

よーく見ると小さなお花が集まっていて可愛いのよね。

シュラブのお花ってそう言うものが多いですよねー。


あ、シュラブといえば、ビバーナム、サマー・スノーフレークも咲き始めたのですよ。

May27_vss1

まだほんと咲き始めたばかりなのですが、この子はいつ見てもさわやか。

May27_vss2

植えてもう5・6年経つので、かなり大きくなってきました。

この子はまるで段々というか、セクションごとに分かれてその上にまた乗っかってるみたいな感じになっているのが面白い。

剪定もまったくしていませんが暴れなくて行儀がいいのが嬉しいです。


May28_dp2


足元にポエティカスの水仙がまだ咲いています。
その周りにはジェラニウムのロザンネイ。


他にもフロントヤードのシュラブ類も綺麗に咲いています。

May28_vfs1

こちらの香りビバーナムことフレグラント・スノーボールも満開になってきました。
まあ、満開と言ってもまだ植えて3年目くらい?なのでたっくさんお花がついているわけではないのですが・・・

May28_vfs2

咲き始めの蕾のピンクが見えていたときのほうが可愛いのだけれどね・・・


ビバーナムの隣に植えてあるのがこちら。

May28_dw1

ドッグウッドことシラタマミズキ。

こちらはフレグラント・スノーボールよりちょっと遅れて開花。

May28_dw2

蕾もこんな感じでぱっと見わかりずらいのですけれど、かわいいでしょ?

May28_dw3

咲くとこんな感じ。

派手さはないけれど、たくさんお花をつけてくれているし、やはりこの明るい黄緑色の葉っぱがさわやか。

こちらもけっこう暴れ気味でぐぐぐっと伸びているので、お隣さんのほうに出そうな部分はちょっとカットして、室内に生けています。


May28_pnam

何じゃこれ、の写真ですが(笑)
これも一応シュラブといっていいはずの去年植えたポテンティラ。
一番手前がそうで、真ん中がネペタ、そして後方にアルケミラ・モリス。

実際はそれぞれの植物がこんもりしてきて、なかなか綺麗なのですけれど・・・


May27_sb

こちらもシュラブのサーヴィスベリーことジューンベリー。

もう青い実が見え始めましたね!


と、シュラブ類をまとめて紹介していたら長くなってしまいました、っていつものことか(笑)。

***

今週はもう仕事が忙しくなるのがわかっています。
肉体労働的なプロジェクトが始まり、始まって間もないのにすでに右腕が腱鞘炎みたいな症状を起こし始めてる~。

早めにドクターに診てもらわないとね。
忙しいけど、痛みがあるんじゃ仕事もできないし。
忙しい時に限って副社長がバケーションで不在の今週・・・
なんとか乗り切るしかないなー。


************************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村