やはり4回では紹介しきれなかった写真があるので、駆け足でどどどっと紹介させてください。
最近は1週間というか3日くらいでまた新しく花が咲き始めたりしていて、毎日庭を見るのが楽しい季節。

フロントヤードの水仙、ゼラニウムはまだ咲いています。
今年はバックヤードの水仙で咲かなかった子がいるなあ~。
これから咲くのかダメになってしまったのか・・・

実はこれを書いている今はもう咲き始めたドワーフ・ライラック。
いつも普通の木のライラックが咲くよりちょっと遅めに咲き始めます。
今は庭に出るといい香り!
でもこれはお隣さんがライラックの木を3本ほど植えていて、その枝のかなりがフェンスを越えてうちのほうに出てきているから(笑)

でもね、うちのドワーフ・ライラックも、ドワーフといいながらも、かなり大きくなっているんですよ。
2メートルは確実にあるはず。
だからたくさん咲くといい香りがします。

シュラブ仲間の紫陽花、アナベル。
ぐんぐんと葉っぱを広げています。

いつも花が咲いた後、雨が降ると重くてお辞儀していまうので、太い支柱とワイヤーで囲んでいますが、それもほら、かなり見えなくなってきたでしょ?

シュラブ類の足元にはホスタやヒューケラを植えることも多いのですが、そのうちの一つ、確かチェリー・コークという名のヒューケラにはもう花茎が立ち上がり、蕾も見えてきました!

この子、花茎の感じも可愛いな~。
葉っぱの色も綺麗でしょ?
去年買って植えた子で、正直、こういう色だと越冬しない可能性もあるなーと思っていたのですが、無事でした。

もう一つヒューケラ。
これは多分パレス・パープルだったと思います。
渋い色だけれど、これはこれで素敵。

この子も株分けして他のところにも植えているのですが、葉の裏がこんなパープルで綺麗なんです。

ホスタもどんどん開いてきました。
これは多分ブルー・アンブレラズ。
ホスタはここ数日ですごい開いてきたのですよ!

そうそう、ようやくお花がよく咲くようになったからか、蜂さんたちもよく見かけるようになりました。

うちではよく見かけるバンブルビーことマルハナバチ。
ブルーベリーのお花がお気に入りのようで忙しそうにしてました。

またまたシダのくるくるアップデートを(笑)

もうかなり茎も立ち上がってきて、葉っぱも広がってきましたが、やっぱり綺麗だからレンズを向けてしまいます。

ゲウムももう花びらが散ってきた子もいますが、まだこの元気なオレンジは健在。

ムスカリも綺麗なブルーが映えます。
カットでもずいぶん楽しませてもらいました。

バルーンフラワーこと桔梗の芽もでてきて、日に日にぐんぐん伸びてきています。

フロントヤード、先週末はこんな感じでした。
今はすでにセントーレアも咲き始めてまた違った風景になってきました。

ここからはフロントヤードの写真です。
もみじの葉も全開になりました。
やっぱりもみじはいいなあ~。

ビバーナム、フレグラント・スノーボールもかなり咲いてきました。
この子は蕾が薄いピンクで咲くと白。
このコントラストがかわいいのよねー。
結構咲いてきている割に、香りがまだあまりしていないなあ~。

アリウムやリアトリスを植えているところ、こんな小さな蕾が見えてきた。
これはもしかしたらカマッシアかしら??
植えたのは覚えているんだけれど、どこに植えたかが定かでない(笑)
と、今週はこれまでです。
この週末も30度近くまで上がって、雷雨の予想もでているのでどのくらい庭作業できるかな・・・
*****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
最近は1週間というか3日くらいでまた新しく花が咲き始めたりしていて、毎日庭を見るのが楽しい季節。

フロントヤードの水仙、ゼラニウムはまだ咲いています。
今年はバックヤードの水仙で咲かなかった子がいるなあ~。
これから咲くのかダメになってしまったのか・・・

実はこれを書いている今はもう咲き始めたドワーフ・ライラック。
いつも普通の木のライラックが咲くよりちょっと遅めに咲き始めます。
今は庭に出るといい香り!
でもこれはお隣さんがライラックの木を3本ほど植えていて、その枝のかなりがフェンスを越えてうちのほうに出てきているから(笑)

でもね、うちのドワーフ・ライラックも、ドワーフといいながらも、かなり大きくなっているんですよ。
2メートルは確実にあるはず。
だからたくさん咲くといい香りがします。

シュラブ仲間の紫陽花、アナベル。
ぐんぐんと葉っぱを広げています。

いつも花が咲いた後、雨が降ると重くてお辞儀していまうので、太い支柱とワイヤーで囲んでいますが、それもほら、かなり見えなくなってきたでしょ?

シュラブ類の足元にはホスタやヒューケラを植えることも多いのですが、そのうちの一つ、確かチェリー・コークという名のヒューケラにはもう花茎が立ち上がり、蕾も見えてきました!

この子、花茎の感じも可愛いな~。
葉っぱの色も綺麗でしょ?
去年買って植えた子で、正直、こういう色だと越冬しない可能性もあるなーと思っていたのですが、無事でした。

もう一つヒューケラ。
これは多分パレス・パープルだったと思います。
渋い色だけれど、これはこれで素敵。

この子も株分けして他のところにも植えているのですが、葉の裏がこんなパープルで綺麗なんです。

ホスタもどんどん開いてきました。
これは多分ブルー・アンブレラズ。
ホスタはここ数日ですごい開いてきたのですよ!

そうそう、ようやくお花がよく咲くようになったからか、蜂さんたちもよく見かけるようになりました。

うちではよく見かけるバンブルビーことマルハナバチ。
ブルーベリーのお花がお気に入りのようで忙しそうにしてました。

またまたシダのくるくるアップデートを(笑)

もうかなり茎も立ち上がってきて、葉っぱも広がってきましたが、やっぱり綺麗だからレンズを向けてしまいます。

ゲウムももう花びらが散ってきた子もいますが、まだこの元気なオレンジは健在。

ムスカリも綺麗なブルーが映えます。
カットでもずいぶん楽しませてもらいました。

バルーンフラワーこと桔梗の芽もでてきて、日に日にぐんぐん伸びてきています。

フロントヤード、先週末はこんな感じでした。
今はすでにセントーレアも咲き始めてまた違った風景になってきました。

ここからはフロントヤードの写真です。
もみじの葉も全開になりました。
やっぱりもみじはいいなあ~。

ビバーナム、フレグラント・スノーボールもかなり咲いてきました。
この子は蕾が薄いピンクで咲くと白。
このコントラストがかわいいのよねー。
結構咲いてきている割に、香りがまだあまりしていないなあ~。

アリウムやリアトリスを植えているところ、こんな小さな蕾が見えてきた。
これはもしかしたらカマッシアかしら??
植えたのは覚えているんだけれど、どこに植えたかが定かでない(笑)
と、今週はこれまでです。
この週末も30度近くまで上がって、雷雨の予想もでているのでどのくらい庭作業できるかな・・・
*****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村