そして土曜日。
気温は上がって3度とかっていうから、「うーん、今日も庭作業は難しいかな?」と朝は思っていました。
でもお日様も出ていて眩しいくらいの朝だったんですよ。
イースターのホリデイのうち、土曜日はほとんどのところがお店も開いているので、食料品の買出しなどをして(後にうちの一番近くのグロッサリー・ストアはイースター・サンデイでも開いていたことが判明・笑。ヨーロッパ系のお店なのに珍しいな)外に出たら、とーってもいい天気。
昨日までは氷漬けだった一面が嘘のように溶けて暖かい一日に。

そしてクロッカスも無事氷漬けにも負けずに復活!
開花したのですよー!

お気に入りの紫のストライプの子。

この筋々がかっこいいのよ。

氷をかぶっていたし、駄目になってしまうかなと思っていたので、ちゃんと咲いてくれて嬉しくて、つい何枚も写真を撮ってしまいました。

紫の子も綺麗ね。

日陰のところはまだこんな風に氷が残っていましたが、それはそれでなんだかまた綺麗に見えました。
去年秋、クロッカスをたくさんいろんなところに植えたらしく(覚えてないのが笑える)、あちこちで葉っぱが見えています。

これもバックヤードの西洋ニワトコやブリーディング・ハートなどの足元。
水仙も出てきたし、小さなクロッカスも咲いています。
クロッカス、やっぱり最初の1年のお花はちょっと貧相になりますね。
次の年からよくなっていく感じ。
***
家に帰って、野球のスプリング・トレーニングの試合をテレビでちょっと見て(日本ではもう開幕したんですねー!)、夕方近くになっていましたがいざ庭へ!
今年も庭のエリア開拓など やることはいっぱいありますからね。
ってことでまずは去年設置したレイズドベッド周辺にもう少し植栽できるエリアを作るべく、久しぶりにショベルを持ち出して土掘り。
ちょうどいい具合に土が湿っていたので、ショベルも入りやすい。
うちはもともと家を買った時は一面が雑草だらけの芝生でした。
今は芝生部分は一つもなく、まだ植栽エリアになっていない所も上から雑草を抑えるための布のようなものを敷いて玉砂利を広げたり。
ここもそうやってすでに芝生は自然消滅していたので、昔に比べると芝生のところを掘って耕すのに比べると数倍楽。
そして去年はずっと鉢ものを集めておいていたエリアだったので、足で踏み固められたりもしていないからかなり楽にショベルが入りました。
既存の土の状態も悪くないので、ここに自家製コンポストを投入。
コンポストも時間がかかったけれどようやく使えるほどの量になりましたよ~。
嬉しい。

前日までは頭の上に氷を乗っけていたヘレボラスのシナモン・スノウもこの通り!
大丈夫でした!!!
この子はもう氷で駄目になるだろうと覚悟していたので、本当に嬉しかった!
強い子!
他にも木曜、金曜とずーっとガーデンマップとプラント・リスト、そして庭のにらめっこで、どこに何を植えるかを決めていたので、そこで今のうちから種まきできるものを蒔く所も耕したり。
あとはフリージング・レインで倒れたセダムの枯れた茎やシードヘッドもカット。
アナベルもカット。
と、2時間ほどでしたが、かなり集中して作業ができましたよ。
週末の庭、続きます!
*****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
気温は上がって3度とかっていうから、「うーん、今日も庭作業は難しいかな?」と朝は思っていました。
でもお日様も出ていて眩しいくらいの朝だったんですよ。
イースターのホリデイのうち、土曜日はほとんどのところがお店も開いているので、食料品の買出しなどをして(後にうちの一番近くのグロッサリー・ストアはイースター・サンデイでも開いていたことが判明・笑。ヨーロッパ系のお店なのに珍しいな)外に出たら、とーってもいい天気。
昨日までは氷漬けだった一面が嘘のように溶けて暖かい一日に。

そしてクロッカスも無事氷漬けにも負けずに復活!
開花したのですよー!

お気に入りの紫のストライプの子。

この筋々がかっこいいのよ。

氷をかぶっていたし、駄目になってしまうかなと思っていたので、ちゃんと咲いてくれて嬉しくて、つい何枚も写真を撮ってしまいました。

紫の子も綺麗ね。

日陰のところはまだこんな風に氷が残っていましたが、それはそれでなんだかまた綺麗に見えました。
去年秋、クロッカスをたくさんいろんなところに植えたらしく(覚えてないのが笑える)、あちこちで葉っぱが見えています。

これもバックヤードの西洋ニワトコやブリーディング・ハートなどの足元。
水仙も出てきたし、小さなクロッカスも咲いています。
クロッカス、やっぱり最初の1年のお花はちょっと貧相になりますね。
次の年からよくなっていく感じ。
***
家に帰って、野球のスプリング・トレーニングの試合をテレビでちょっと見て(日本ではもう開幕したんですねー!)、夕方近くになっていましたがいざ庭へ!
今年も庭のエリア開拓など やることはいっぱいありますからね。
ってことでまずは去年設置したレイズドベッド周辺にもう少し植栽できるエリアを作るべく、久しぶりにショベルを持ち出して土掘り。
ちょうどいい具合に土が湿っていたので、ショベルも入りやすい。
うちはもともと家を買った時は一面が雑草だらけの芝生でした。
今は芝生部分は一つもなく、まだ植栽エリアになっていない所も上から雑草を抑えるための布のようなものを敷いて玉砂利を広げたり。
ここもそうやってすでに芝生は自然消滅していたので、昔に比べると芝生のところを掘って耕すのに比べると数倍楽。
そして去年はずっと鉢ものを集めておいていたエリアだったので、足で踏み固められたりもしていないからかなり楽にショベルが入りました。
既存の土の状態も悪くないので、ここに自家製コンポストを投入。
コンポストも時間がかかったけれどようやく使えるほどの量になりましたよ~。
嬉しい。

前日までは頭の上に氷を乗っけていたヘレボラスのシナモン・スノウもこの通り!
大丈夫でした!!!
この子はもう氷で駄目になるだろうと覚悟していたので、本当に嬉しかった!
強い子!
他にも木曜、金曜とずーっとガーデンマップとプラント・リスト、そして庭のにらめっこで、どこに何を植えるかを決めていたので、そこで今のうちから種まきできるものを蒔く所も耕したり。
あとはフリージング・レインで倒れたセダムの枯れた茎やシードヘッドもカット。
アナベルもカット。
と、2時間ほどでしたが、かなり集中して作業ができましたよ。
週末の庭、続きます!
*****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
卵を2こ もらってきましたよ〜
例年になくおおぜいの 信者さんで
びっくりでした〜
このヘレボレスの シナモンスノウは
いい感じの色ですね、、
シナモンとは まさに 言い得て妙〜
わたしは まわりでは まだ 見た事ないわ〜