そして最後はハーブ系とシュラブたちも。

レモン・タイムは冬にも強く、セミ・エヴァーグリーンな感じ?
でもやっぱり冬を耐えていた子と新しく出てきた子では違いがありますね。
うちではタイムって3年くらいするとダメになってしまいがちなんですが、この子はどうなるかなー。
木質化し過ぎないようにちゃんとトリミングするように心がけねば。

こちらも一応ハーブのチャイブス。
地植えの子もいますが、これはコンテイナー植えにしている子。
というか、もともとは地植えにした子が増えたから掘りおこして、コンポスト行きにしたのだけれど、冬の間はほとんどコンポストも休止中状態なので(なんせ寒すぎるからね)、春になってみてみたら、コンポストの中で芽吹いていたというチャイブス。
それみたら処分するのが忍びなく、救出したのです。
そんな子たちがいくつかあったのですが、里子に出したりもしました。
とにかく強くて、コンテイナーのまま、マルチをせずとも大丈夫という。
ただ里子に出した方によると、やはり水のあげすぎはダメのようです。
うちでははっきり言うとチャイブスには水やりはほとんどしてません。
コンテイナーの子はまあ水やりしないというわけにはいかないので、気が向いたらあげているけれど、地植えの子はほぼ自然の恵みのみです。

そしてシュラブ。
西洋ニワトコのブラックレース、新芽が出てきました!
やっぱりこのシックな感じは新芽の頃から健在。
うちではすごいよく伸びているけれど、お花が少ないなーと思っていたら、これって、Old Woodのほうが花がつきやすいということだった!
知らずにどんどんカットしてたからなあ。
道理でカットしていなくて背の高くなっていた枝にばかり花がついてたわけだ。
ということなので今年からはもう少し軽めに剪定しなきゃかー。
花が咲いた後の剪定が推奨されてるけど・・・
それにしてもこんなに大きくなるものとは思ってなかったよ・・・
嬉しいんだけどね。

で、剪定しないと周りに植えているこのブルーベリーなんかに陽が当たらなくなってしまうのですよ。
でもブルーベリーはまだニワトコが葉を繁らせる前にちゃんと陽が当たってお花は咲いてくれるのですが・・・
今年も一苗だけになっちゃうね・・・
もう一苗増やせばもっと実もつくんだろうけれどー。
気になっているブルーベリーがあるのだけれど、まだ新種なので、ちょっと踏ん切りがついてなくて購入できず・・・
***
一昨日、定期購読しているカナダのガーデニング雑誌、その名もCanadian Gardeningの最新号が届きました。
一枚の紙とともに。
そこには雑誌休刊のお知らせが・・・
まあ、内容の薄さから言っても、そろそろかなあ、と実は思っていたのでびっくりはしていないんですが、定期購読している残りの分、返金ではなく、同じ会社から出ているCanadian Livingという雑誌への定期購読に引き継がれると。
っていうか、そんなに興味ないんだけどなあ、この雑誌のほうは・・・
返金するか、この雑誌へ引き継ぐかというオプションも与えてくれないというのがどうかと思うんですよ。
私、確かまだ2年近く残ってるんですよ、定期購読期間。
まあ安いからいいんですけど、でもそんなに興味もない雑誌をあと2年も受け取るっていうのもなあ・・・
このカスタマー・サーヴィスだから続かないんだよ、と思わずにいられない日本人の私(笑)。
通りでちょっと前にカスタマー・サーヴィスにメールとか送ったのに返事が来ないわけだわ!
***
ようやく暖かくなってきた!と喜んでいましたのもつかのま、今日は上がって4度、今夜はマイナス10度まで落ちこむとか。
そして明日から火曜日くらいまでは平均気温が2度とか1度とか・・・
やっぱりそう簡単に春は来ないか。
今週末も庭作業したかったんだけどなー。
あ、でもそろそろ室内での種まき始めないとだな。
ちょっと遅いくらいだもんね。
皆さんも楽しい週末をお過ごしください~!
*********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村

レモン・タイムは冬にも強く、セミ・エヴァーグリーンな感じ?
でもやっぱり冬を耐えていた子と新しく出てきた子では違いがありますね。
うちではタイムって3年くらいするとダメになってしまいがちなんですが、この子はどうなるかなー。
木質化し過ぎないようにちゃんとトリミングするように心がけねば。

こちらも一応ハーブのチャイブス。
地植えの子もいますが、これはコンテイナー植えにしている子。
というか、もともとは地植えにした子が増えたから掘りおこして、コンポスト行きにしたのだけれど、冬の間はほとんどコンポストも休止中状態なので(なんせ寒すぎるからね)、春になってみてみたら、コンポストの中で芽吹いていたというチャイブス。
それみたら処分するのが忍びなく、救出したのです。
そんな子たちがいくつかあったのですが、里子に出したりもしました。
とにかく強くて、コンテイナーのまま、マルチをせずとも大丈夫という。
ただ里子に出した方によると、やはり水のあげすぎはダメのようです。
うちでははっきり言うとチャイブスには水やりはほとんどしてません。
コンテイナーの子はまあ水やりしないというわけにはいかないので、気が向いたらあげているけれど、地植えの子はほぼ自然の恵みのみです。

そしてシュラブ。
西洋ニワトコのブラックレース、新芽が出てきました!
やっぱりこのシックな感じは新芽の頃から健在。
うちではすごいよく伸びているけれど、お花が少ないなーと思っていたら、これって、Old Woodのほうが花がつきやすいということだった!
知らずにどんどんカットしてたからなあ。
道理でカットしていなくて背の高くなっていた枝にばかり花がついてたわけだ。
ということなので今年からはもう少し軽めに剪定しなきゃかー。
花が咲いた後の剪定が推奨されてるけど・・・
それにしてもこんなに大きくなるものとは思ってなかったよ・・・
嬉しいんだけどね。

で、剪定しないと周りに植えているこのブルーベリーなんかに陽が当たらなくなってしまうのですよ。
でもブルーベリーはまだニワトコが葉を繁らせる前にちゃんと陽が当たってお花は咲いてくれるのですが・・・
今年も一苗だけになっちゃうね・・・
もう一苗増やせばもっと実もつくんだろうけれどー。
気になっているブルーベリーがあるのだけれど、まだ新種なので、ちょっと踏ん切りがついてなくて購入できず・・・
***
一昨日、定期購読しているカナダのガーデニング雑誌、その名もCanadian Gardeningの最新号が届きました。
一枚の紙とともに。
そこには雑誌休刊のお知らせが・・・
まあ、内容の薄さから言っても、そろそろかなあ、と実は思っていたのでびっくりはしていないんですが、定期購読している残りの分、返金ではなく、同じ会社から出ているCanadian Livingという雑誌への定期購読に引き継がれると。
っていうか、そんなに興味ないんだけどなあ、この雑誌のほうは・・・
返金するか、この雑誌へ引き継ぐかというオプションも与えてくれないというのがどうかと思うんですよ。
私、確かまだ2年近く残ってるんですよ、定期購読期間。
まあ安いからいいんですけど、でもそんなに興味もない雑誌をあと2年も受け取るっていうのもなあ・・・
このカスタマー・サーヴィスだから続かないんだよ、と思わずにいられない日本人の私(笑)。
通りでちょっと前にカスタマー・サーヴィスにメールとか送ったのに返事が来ないわけだわ!
***
ようやく暖かくなってきた!と喜んでいましたのもつかのま、今日は上がって4度、今夜はマイナス10度まで落ちこむとか。
そして明日から火曜日くらいまでは平均気温が2度とか1度とか・・・
やっぱりそう簡単に春は来ないか。
今週末も庭作業したかったんだけどなー。
あ、でもそろそろ室内での種まき始めないとだな。
ちょっと遅いくらいだもんね。
皆さんも楽しい週末をお過ごしください~!
*********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
ハーブちゃん、冬越しできてよかったですね。
これから日が伸びていくと、成長も早くなっていくでしょうから楽しみですね。
雑誌の休刊、がっかりされたことでしょう・・・
以前に私が購読していた雑誌は、いつからかボリュームがさがって、薄っぺらくなり、これで同じ値段なんてありえない・・・という事がありましたよ。
今はネットですぐに情報も仕入れられて雑誌が売れない時代なのでしょうかねぇ・・・