昨日は庭とは関係ない海外生活の話をしてみましたが、週末の庭に戻りますね。
週末、暖かくなって、しばらく雪で覆われていた庭も一夜で綺麗に雪が溶けました。
いや、フロントヤードは雪かきしたものを積み上げていたので、そこだけはまだ残っていますが。
なので、またまた庭チェーック!
というか、気になっていたのはスノードロップちゃん。
そろそろ蕾全開か?ってところで雪が降ってしまって、それから埋もれて全く見えなくなっていたので。
ドキドキしながら近づいてみると・・・

ガガーン!一番咲きそうになっていた子は、花茎が倒れてしまっていた・・・
雪の重みでつぶされちゃったのかな。

でも、ほら、右の子は大丈夫だったよう。
ただね、なんかまたこの土曜日5センチくらい積雪っていう予報なんですよ・・・
5センチなら大丈夫かな~?
大丈夫ならいいんだけどなー。
スノードロップ、うちでは芽が出たのが今年初めてなんですが、他のガーデナーさんの話でもやはり今年はいつもよりずいぶん早いんだそうです。
しかも暖かかったから、こうやって育っちゃったけど、途中ですごい寒くなったり、雪降ったり、となったから、こんな風になってしまうんでしょうねー。
ずっと暖かいままなら無事に咲くことができたんでしょうが。
このまま一気に春になってくれればいいんですが、そういうわけにもいかないようです・・・
というか今朝のニュース見てたら、土曜日の前に明日から雪って話になってた!
(このポストは主に昨日下書きしたのを修正してアップしています)
まあ昨日も今日もまだ朝はマイナスの気温だしねー。
とにかく次の雪でまたダメになったりしないといいけど。

それからヘレボラスもチェックしました。
バックヤードのシナモン・スノウ。
この通り↑大丈夫だったみたい。
とは言え、やっぱりこの子もきれいに咲かずに終わっちゃったりするんだろうかー。
なんかここ数週間は1週間ごとに気温差が20度とかものすごい違いがあるので、困ったものです。
で、そのまま、庭をぶらりとしてみました。

これ、何かの球根の芽っぽい。
この辺は、アリウムかな~?
いろいろ層にして植えてあるからもうわからなくなってきている・・・
しかもこの辺、バードフィーダーを置いているので、種の殻がものすごいことになってた・・・
入れているのが向日葵の種なので、食べられなくなっていたものが発芽したりするんだろうか・・・
あ、でも寒い中埋めもせずに放置されてるから、ここでは発芽はしないかな?

あれ、また写真の向きがちゃんとしてない・・・
ライブドアのこの写真問題なんとかしてほしいなー。
で、これはペレニアルのセントーレア。
セントーレア・モンタナのアメジスト・イン・スノウ。
もう新芽が出てきてる!
真ん中の、他の葉っぱよりシルバーの色味が強いのがそう。
やっぱりセントーレア、強いからなあ~。

それからこれは、多分原種系のチューリップ。
2年前の秋に確かうちの会社の近くのスーパーのガーデンセンターで、原種チューリップミックスを買ってここに植えたはず。(「の」ばかりの文章になってしまいました、すみません)
でもね、写真には写ってませんが、すでにいくつか葉っぱがむしゃむしゃされてる子も・・・
リス君かしらねえ~。
最後はおまけ。

お隣さんちのエヴァーグリーンのコニファーから落ちてきていたのですが、この青みがかったシルバーグリーンが綺麗だったので思わずパチリ。
私の写真の腕だとその綺麗さがちゃんと写し撮れていませんが・・・
ただ、この葉っぱがぼろぼろ落ちて、うちの雨樋に溜まってしまうので、クリーニングしないとなー。
かなり大きい木なので、ずーっと昔からあるのだと思うんですね。
植えてある位置もうちとお隣さんとのそんなに広くもない間にあるから。
うちのカーポートのすぐ隣で、家自体のすぐ隣ではないからまあ根っこが家の基礎に迫ったりということがないだけいいんですけどね。
******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
週末、暖かくなって、しばらく雪で覆われていた庭も一夜で綺麗に雪が溶けました。
いや、フロントヤードは雪かきしたものを積み上げていたので、そこだけはまだ残っていますが。
なので、またまた庭チェーック!
というか、気になっていたのはスノードロップちゃん。
そろそろ蕾全開か?ってところで雪が降ってしまって、それから埋もれて全く見えなくなっていたので。
ドキドキしながら近づいてみると・・・

ガガーン!一番咲きそうになっていた子は、花茎が倒れてしまっていた・・・
雪の重みでつぶされちゃったのかな。

でも、ほら、右の子は大丈夫だったよう。
ただね、なんかまたこの土曜日5センチくらい積雪っていう予報なんですよ・・・
5センチなら大丈夫かな~?
大丈夫ならいいんだけどなー。
スノードロップ、うちでは芽が出たのが今年初めてなんですが、他のガーデナーさんの話でもやはり今年はいつもよりずいぶん早いんだそうです。
しかも暖かかったから、こうやって育っちゃったけど、途中ですごい寒くなったり、雪降ったり、となったから、こんな風になってしまうんでしょうねー。
ずっと暖かいままなら無事に咲くことができたんでしょうが。
このまま一気に春になってくれればいいんですが、そういうわけにもいかないようです・・・
というか今朝のニュース見てたら、土曜日の前に明日から雪って話になってた!
(このポストは主に昨日下書きしたのを修正してアップしています)
まあ昨日も今日もまだ朝はマイナスの気温だしねー。
とにかく次の雪でまたダメになったりしないといいけど。

それからヘレボラスもチェックしました。
バックヤードのシナモン・スノウ。
この通り↑大丈夫だったみたい。
とは言え、やっぱりこの子もきれいに咲かずに終わっちゃったりするんだろうかー。
なんかここ数週間は1週間ごとに気温差が20度とかものすごい違いがあるので、困ったものです。
で、そのまま、庭をぶらりとしてみました。

これ、何かの球根の芽っぽい。
この辺は、アリウムかな~?
いろいろ層にして植えてあるからもうわからなくなってきている・・・
しかもこの辺、バードフィーダーを置いているので、種の殻がものすごいことになってた・・・
入れているのが向日葵の種なので、食べられなくなっていたものが発芽したりするんだろうか・・・
あ、でも寒い中埋めもせずに放置されてるから、ここでは発芽はしないかな?

あれ、また写真の向きがちゃんとしてない・・・
ライブドアのこの写真問題なんとかしてほしいなー。
で、これはペレニアルのセントーレア。
セントーレア・モンタナのアメジスト・イン・スノウ。
もう新芽が出てきてる!
真ん中の、他の葉っぱよりシルバーの色味が強いのがそう。
やっぱりセントーレア、強いからなあ~。

それからこれは、多分原種系のチューリップ。
2年前の秋に確かうちの会社の近くのスーパーのガーデンセンターで、原種チューリップミックスを買ってここに植えたはず。(「の」ばかりの文章になってしまいました、すみません)
でもね、写真には写ってませんが、すでにいくつか葉っぱがむしゃむしゃされてる子も・・・
リス君かしらねえ~。
最後はおまけ。

お隣さんちのエヴァーグリーンのコニファーから落ちてきていたのですが、この青みがかったシルバーグリーンが綺麗だったので思わずパチリ。
私の写真の腕だとその綺麗さがちゃんと写し撮れていませんが・・・
ただ、この葉っぱがぼろぼろ落ちて、うちの雨樋に溜まってしまうので、クリーニングしないとなー。
かなり大きい木なので、ずーっと昔からあるのだと思うんですね。
植えてある位置もうちとお隣さんとのそんなに広くもない間にあるから。
うちのカーポートのすぐ隣で、家自体のすぐ隣ではないからまあ根っこが家の基礎に迫ったりということがないだけいいんですけどね。
******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
確定申告は進んでいますか?
私はこのような手続き関係のことは苦手で、
ケーキのお仕事を始めて、秋から1月末までが
タックスの手続きだったんですけど、ハズバンド君に手伝ってもらいました(汗)
やはり私には分からない~・・・
というか、そもそも私には儲けがほとんどないのに、それでも税金を納めるって納得がいかない!?
スノードロップちゃん、せっかくお花がでてから急激に冷え込むというのが原因だったのかしら・・・
でも元気な子もいて、きっとこれから毎年増えていきますね♪