また日本各地で雪が降ったようですが、皆さんがお住まいの地域は大丈夫でしたか?

雪が降って、解けだしたあたりのべちゃべちゃのフラぺチーノ状態のときも滑りやすいのでご注意を!

トロントは今日はマイナス1桁台に戻って、朝もマイナス5とかその辺だったのかな?
日中はマイナス2まで上がるというから、まあ平年並みのようです。

やっぱりマイナス二桁台と比べると過ごしやすいのは確か。

ちょっと前にちらついてた小雪は、運よくさらさらのものだったので、昨日も雪かきせずにすみました。

今日もちょこちょこ雪はちらつくみたいですが、まあ多分積もるほどではないんじゃないかな。

***

では、まだ庭でグリーンの子たちの紹介2弾目。

Jan16_kaleS

これはちょっとびっくりしました。

去年、コンテイナー植えで育てていたケール、まだ枯れてなかった!

コンテイナー類も面倒でそのままにしておいて、春になったら土ごと一掃すればいいか、と思っていたら、こんなことに。

ケールって寒さに強いというのは知っていたけれど、まさか冬支度もまったくしていなくて、マルチもしていないのにまだ育っているとは!

いやあ、見ていて嬉しくなりましたよ。


Jan16_ff

それからフィーヴァーフュー(マトリカリア)もまだこんなに明るい緑で頑張ってます!

お花のことを思うとアニュアルとして育てたほうがいいということですが、葉っぱは耐寒性もあって強いんだねー。 

ずっと緑だったけれど、まあ雪が降ったらダメになるだろうと思っていたんですけどね。

この子は増やしたいなあ~。
こぼれ種で増えるっていうんだけど。


Jan16_lavender

ラベンダーはトリッキーで、緑が残っているけれども、このままの状態でドライになって、春になってみたらダメになっていることが判明した、何てこともありえるのですよねー。

ムンステッド、苗をいくつか買って去年植えましたが、越冬は今年が始めて。
耐寒性の部分はまだわからないので、ちょっとドキドキ。
無事越冬してくれるといいなあ~。


Jan16_lt

ハーブのレモン・タイムもまだまだ綺麗。

他の植物の葉は緑といってもやはり霜焼けみたいになっていたりするのに、この子は葉っぱがとーっても小さいからかそういったダメージが少ないですね。

うちでは数年でダメになったりしてしまうんですけれどね~。

班入りの葉っぱが涼しげだし、普通のタイムに比べて味もマイルドだし、香りもかすかなシトラスっぽくて好きです。


Jan16_sa

そして最強なのがこの子、セダム・アクレ。

この子は心配してません。
なんせ大寒波だった前二冬も全くものとせず、緑でしたからね。

よく増えるので雑草のように思う人もいるかもしれませんが、簡単に引き抜けるし、うちでは他の植物を植えるにはちょっと、という場所にも雑草よけとして植えられるし重宝しています。

まあ、地面びっしり生えるようなものではないので、それでも雑草が間から生えてきたりはしますけどね。


***

ああ、昨日あまりよく眠れなかったので今日は眠いなあ~。
でも週の真ん中、なんとか乗り切りましょう!


******************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村