またまた室内の植物ですが、写真を撮りましたので見てくださいね。

アマリリスは一番最初に咲き出した子はすでにちょっと萎み始めましたが、3つ目も開花。
でも葉っぱがばっさーと倒れてしまいました。
どうしてだろ??

ペーパーホワイトにはほら、蕾が見え始めましたよ!!
クリスマス前には咲くかなあ?

これは、前回も載せましたけど、フロントヤードからカットしたコトネアスター。
もうカットしてから軽く1ヶ月近くたっていると思うんですが、未だに実が萎むことなく楽しませてもらっています。
見ていると、すでに新芽が出てきています。
その出てきかたというか、場所とかが面白いなーと思ってパチリ。
こうやって実を支えている細い枝の付け根みたいなところから新芽が出てきてる。
コトネアスターって強いし、広がるのも早いのですが、なるほど、カットにしてもちゃんと新芽が出てくるくらいなんだー、と納得。
しかも新芽が出てきてからの成長がものすごく早い!
すでに葉が開きかけてきているのもあります。
植物ってすごいなー。

そしてこちらも以前、庭作業していて、根がついてるかついていないか微妙だったラベンダーの枝がありまして。
多分ムンステッドだと思うんですが、もしかしたら、昔からうちに植えてあるコモン・ラベンダーかな?
そのままにして置いたらダメになるだけだし、ダメもとで室内に持ってきて、水に入れていたら、ちゃんーと育ってきているじゃないですか~!
私は挿し木とかで増やすのが苦手なんですが、このままなら春になったら外に植えられるかな?
今の時期、庭でお花を育てたりはできませんが、少しでもこうやって育っているものを見るのはやっぱり嬉しい。
***
話は変わりまして、うちは会社におやつも持参することがほとんどなんですが(コーポレートの大きな会社とかではないので、会社がおやつを揃えてくれたりなんてことはありません)、ここ最近は忙しいけれど、週末のうちにマフィンをたくさん作っておいて持っていっております。
ジューサーから出たにんじんや林檎の搾りかすを使ったりもしますが、今回はかなり忙しかったので、それはせずバナナとブルーベリーとナッツ類のものを作りました。
ココナッツとアーモンドミルクがミックスになっているものを牛乳の代わりに使ったり、チア・シーズも入れたりしましたよ。
もともと夫のアレルギーのために卵も使ってないし、バター、白砂糖も使っていないヘルシーなものなんですが、よりヘルシーに。
チア・シードは日本でもここ最近話題になっているかと思うんですが、こちらでも数年前からよく名前を耳にするようになりました。
私も気になりつつ手にしていなかったのですが、いつも行くヘルスフードストアで探してみたらあったので購入。

いろんな種類があったのですが、せっかくだからオーガニックのものを。
あと違いがわからなかったけれど、白いものをセレクトしてみました。

こんな風に基本白と言うか、クリーム色っぽい。
でもポピュラーなのは黒っぽいのかな?
チア・シードの効用などは検索すると多分すぐわかると思うので、割愛しますが、基本的には水やその他、水分を加えるとゼラチンみたいになって、半透明になります。
チア・シードそのものにはほとんど味がないのですが、変な味がしたりしないからいろんな食べ物に加えられていいです。
そのままヨーグルトに投入して一晩冷蔵庫で寝かしたり、ジュースに入れたりもできるそうですが、私はそれなりの量を水でふやかしておいてそれをいろんなものに入れています。
ふやかした状態のものはビン等に入れて冷蔵庫で3週間くらい持つと言うのも嬉しい。
マフィンなどのベーカリーに入れてもいいし、サラダドレッシングに混ぜたり、シチューとかカレーとかに混ぜてもいいし。
ちなみにチア・シードって、Salvia、セージの仲間なんだそうですね。
多くがオーストラリアから来ているとか。
私が買った物は上のパッケージ一つで10ドルくらいしましたが、水を加えると増えるし、そんなに一度に大量に摂取するようなものではないので、これだけでもずいぶん長く使えるんじゃないかな?
そして、マフィンは自分だけでなく、デイブにもおやつで持たせるので、3日くらいですぐになくなってしまいます。
あと、マフィン一つでは8時間労働のおやつには足りないかな?と言うこともあるので、そういう時はフルーツやナッツ類を持参。
先週はパイナップルでしたが、今週はこちら↓

こちらではJuan Canary Melonという名前ですが、日本だとカナリア・メロンと言う名前で売り出されているのかな?
カナリアン・メロンと言うのもあるようですが・・・
Canary、キャナリーとは鳥の種類ですが(カナリア)、その色からとって、この名前なのですね。
Juanって大体ラテン系の名前で、ホワンと発音しますが、多分南米のものだからついているのかな?
メロンに貼ってあるシールに「甘くておいしい!」って書いてあったので、試してみるかー、と思って購入。
カットすると中は白に近いクリーム色ってかんじかな?
皮近くはややグリーンがかっています。
でもまあ味としては普通のメロンと大して代わらないかなあ~?
すこし酸味が少なめでマイルドな味かも。
でも日本の果物のほうがおいしいから、あまり比較にならないかな。
こちらでは本当においしい果物をスーパーで買うのはかなり難しいので。
うちの近くのローカル・グロッサリー・ストアでもここ最近柿が売り出されているのですが、多分買ってもおいしくないだろうな、と思って手にしておりません。
でも一つくらい試してみるかな?
さて、今日も仕事、頑張りまっす!
********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村

アマリリスは一番最初に咲き出した子はすでにちょっと萎み始めましたが、3つ目も開花。
でも葉っぱがばっさーと倒れてしまいました。
どうしてだろ??

ペーパーホワイトにはほら、蕾が見え始めましたよ!!
クリスマス前には咲くかなあ?

これは、前回も載せましたけど、フロントヤードからカットしたコトネアスター。
もうカットしてから軽く1ヶ月近くたっていると思うんですが、未だに実が萎むことなく楽しませてもらっています。
見ていると、すでに新芽が出てきています。
その出てきかたというか、場所とかが面白いなーと思ってパチリ。
こうやって実を支えている細い枝の付け根みたいなところから新芽が出てきてる。
コトネアスターって強いし、広がるのも早いのですが、なるほど、カットにしてもちゃんと新芽が出てくるくらいなんだー、と納得。
しかも新芽が出てきてからの成長がものすごく早い!
すでに葉が開きかけてきているのもあります。
植物ってすごいなー。

そしてこちらも以前、庭作業していて、根がついてるかついていないか微妙だったラベンダーの枝がありまして。
多分ムンステッドだと思うんですが、もしかしたら、昔からうちに植えてあるコモン・ラベンダーかな?
そのままにして置いたらダメになるだけだし、ダメもとで室内に持ってきて、水に入れていたら、ちゃんーと育ってきているじゃないですか~!
私は挿し木とかで増やすのが苦手なんですが、このままなら春になったら外に植えられるかな?
今の時期、庭でお花を育てたりはできませんが、少しでもこうやって育っているものを見るのはやっぱり嬉しい。
***
話は変わりまして、うちは会社におやつも持参することがほとんどなんですが(コーポレートの大きな会社とかではないので、会社がおやつを揃えてくれたりなんてことはありません)、ここ最近は忙しいけれど、週末のうちにマフィンをたくさん作っておいて持っていっております。
ジューサーから出たにんじんや林檎の搾りかすを使ったりもしますが、今回はかなり忙しかったので、それはせずバナナとブルーベリーとナッツ類のものを作りました。
ココナッツとアーモンドミルクがミックスになっているものを牛乳の代わりに使ったり、チア・シーズも入れたりしましたよ。
もともと夫のアレルギーのために卵も使ってないし、バター、白砂糖も使っていないヘルシーなものなんですが、よりヘルシーに。
チア・シードは日本でもここ最近話題になっているかと思うんですが、こちらでも数年前からよく名前を耳にするようになりました。
私も気になりつつ手にしていなかったのですが、いつも行くヘルスフードストアで探してみたらあったので購入。

いろんな種類があったのですが、せっかくだからオーガニックのものを。
あと違いがわからなかったけれど、白いものをセレクトしてみました。

こんな風に基本白と言うか、クリーム色っぽい。
でもポピュラーなのは黒っぽいのかな?
チア・シードの効用などは検索すると多分すぐわかると思うので、割愛しますが、基本的には水やその他、水分を加えるとゼラチンみたいになって、半透明になります。
チア・シードそのものにはほとんど味がないのですが、変な味がしたりしないからいろんな食べ物に加えられていいです。
そのままヨーグルトに投入して一晩冷蔵庫で寝かしたり、ジュースに入れたりもできるそうですが、私はそれなりの量を水でふやかしておいてそれをいろんなものに入れています。
ふやかした状態のものはビン等に入れて冷蔵庫で3週間くらい持つと言うのも嬉しい。
マフィンなどのベーカリーに入れてもいいし、サラダドレッシングに混ぜたり、シチューとかカレーとかに混ぜてもいいし。
ちなみにチア・シードって、Salvia、セージの仲間なんだそうですね。
多くがオーストラリアから来ているとか。
私が買った物は上のパッケージ一つで10ドルくらいしましたが、水を加えると増えるし、そんなに一度に大量に摂取するようなものではないので、これだけでもずいぶん長く使えるんじゃないかな?
そして、マフィンは自分だけでなく、デイブにもおやつで持たせるので、3日くらいですぐになくなってしまいます。
あと、マフィン一つでは8時間労働のおやつには足りないかな?と言うこともあるので、そういう時はフルーツやナッツ類を持参。
先週はパイナップルでしたが、今週はこちら↓

こちらではJuan Canary Melonという名前ですが、日本だとカナリア・メロンと言う名前で売り出されているのかな?
カナリアン・メロンと言うのもあるようですが・・・
Canary、キャナリーとは鳥の種類ですが(カナリア)、その色からとって、この名前なのですね。
Juanって大体ラテン系の名前で、ホワンと発音しますが、多分南米のものだからついているのかな?
メロンに貼ってあるシールに「甘くておいしい!」って書いてあったので、試してみるかー、と思って購入。
カットすると中は白に近いクリーム色ってかんじかな?
皮近くはややグリーンがかっています。
でもまあ味としては普通のメロンと大して代わらないかなあ~?
すこし酸味が少なめでマイルドな味かも。
でも日本の果物のほうがおいしいから、あまり比較にならないかな。
こちらでは本当においしい果物をスーパーで買うのはかなり難しいので。
うちの近くのローカル・グロッサリー・ストアでもここ最近柿が売り出されているのですが、多分買ってもおいしくないだろうな、と思って手にしておりません。
でも一つくらい試してみるかな?
さて、今日も仕事、頑張りまっす!
********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
そろそろ今年も終わりに近づいてきましたが、このとても気温が高く
12月という感じがしません。
掃除や庭仕事には助かりますが。
hanaさんのところも暖かいようですね~
チア・シードですか?初めて聞きました^^;
そういう情報にとても疎く、
昨日初めてキヌアを食べて喜んでいるところです。
知らないことがいっぱいあります。
カナダの果物のお話も・・・そうなんですね~^^