12月になる前にクリスマスギフトショッピングは終わらせておきたい、ということで、またお店に行ってきたんですが、そこで、クリスマスリースを買ってきましたよ!
本当はフレッシュカットのもので自分で作りたいのですが、そんな時間はこの時期なく、あとうちはフレッシュのものをかけると、リスさんが登ってきたりするんですよ。
っていうか、フレッシュなものでなくてもくるんですけどね・・・
クリスマスの時期だけでなく、それ以外のときは造花で作ったリースをドアにかけているんですが、そこにすら登って、たまに落ちて、爪をたてるのか、半透明になっているガラスが「キーーッ」となったりするんです(笑)。
なので実のものとかになると、かなり荒らされるような気がして・・・
それでもリースは作れなくてもスワッグぐらいならいいかなー、とも思ったんですが、結局フェイクのリースに落ち着きました。
というのも、ガーデニングをはじめて早5年。
私はやっぱり庭で咲いている植物の状態が好きで、切花はカットフラワー用に育てているものや、たくさん咲いてふんだんにカットできるようなものだけを庭から採ってきています。
だからか、ここ最近はカットフラワーを買うことがなくなりました。
なんとなく、お花屋さんで買うような、いわゆる市場で取引されているお花にあまり魅力を感じなくなってきていて・・・

↑お隣さんのうちにはこんな立派な常緑の子がいますが、多分頼めば枝のいくつかカットするのはOKしてくれるはず。
でもまず背が高すぎてカットしにくいだろうしね~。
クリスマスも、この時期になるとツリー用にカットされたものをいろいろなところで見かけるのですが、クリスマスツリー用に栽培されているとはいえ、これはお花と違って、それなりの大きさになるまで数年はかかるはず。
それがたった数ヶ月のために切られ、捨てられる・・・
なんだかそのサイクルはガーデナーとしてはちょっと違うかなあ、と思うようになり。
結局、フレッシュカットのツリーを買ったのって、まだ家を買う前で、本格的に庭作りもはじめていなかったとき一度きり。
うちは子供もいないし、クリスマスの集まりもいつも義弟の家に集まるので、ここ数年は大した飾り付けもせずにいます。
まあ、この時期仕事も忙しいというのもあるんですが。
それにフレッシュカットのツリーは葉がポロポロ落ちて、掃除も大変ですしね。
リースも、そういう意味でカットフラワーの延長みたいな感覚で、やっぱりフレッシュなものを買うのをやめました。
まあ、そこまで考えるのって考えすぎなのかもしれないですが。
いろんな意味で今の私にはフレッシュのものではないほうがいい気がして。
仕事を辞めてもっと時間があったり、自分のうちで存分に使えるほどの常緑の枝などがあればやるかもしれませんけどね。
で、買ってきたのがこちら↓

あまり派手目のものは好きでないので、シックに。
本当はもっとシンプルでグリーン&ホワイトみたいなのとか、ホワイトのみのもあったのですが(デザインは違うもので)、結局はこれに。
売っているものはどれもすごく大きくて・・・
うちのドアに掛けたら大きすぎてアンバランスになるんじゃないかな、ってくらい。
見てのとおり、うちのドアはガラスの部分があるので、それがなかったら大きいのでも大丈夫かもしれないんですが。
それにしても、どれもスパークルが付きすぎ~!
クリスマスになるとカードにしても、すぐこのきらきらのスパークルが付くけど、皆好きなんだろうか・・・
私は好きじゃないんですよね。
でも、売っているもののほとんどについてた・・・
家に持ち帰ってもポロポロ落ちて大変だったのよ。
まあそのうち風に飛ばされたりして全部取れるでしょう(笑)。
これだけじゃなくてリボンでも付けたらいいかな~?
そしてクリスマスのシーズンというと、こちらではよく見かけるアマリリス。
日本では、どうなんでしょうか?
栽培し始めて、えーっと、3週間目くらい??

ピンぼけになってしまいましたが・・・
ぐんぐん伸びてきましたよ!

同じく植えたペーパーホワイト。
こちらはまだ植えて今週で2週目??

サフロン・クロッカスの方は、日当たりのいいところに移動したので芽が伸びてきたけれど、それでもまだ生育がよくない感じだなぁ~。
咲くだろうか・・・
他にも室内に入れた子。
ここでもう蕾ができちゃってるけどどうしようか?と話していたヘレボラスですが・・・
結局蕾の半分以上をカットすることにしました。

そのままにしておいたら多分またダメになるだけだろうし、今カットしたらその後どうなるかが知りたかったので、それにはやはり試すしかない!ということで。
飾ったらなんとなくクリスマスな感じ(笑)。

アブラハム・ダービーも冬支度してたら、最後この子だけ一つまだ蕾が残っていたのでカットして室内へ。
あとはセダム。

前から、玄関前の寄せ植えに入れているもとトリ・カラー(本当は班入りの子なんですが、半分くらいはもう班入りでなくなっているので)のお花が咲いているのは知っていたのです。
いよいよ室内に飾るお花も少なくなってきたので、この子もいいかなーとおもって。
こうやって生けると、やっぱりかわいいね。

しべのこのピンクの感じとか、よく見ると、ほんとチャーミング。

洗面所のベージュ系タイルと雰囲気もあっていて、なんだかふわっと優しい感じ。
これも寄せ植えにしていた時には気がつけなかったな。
この子も会社に持ってきましたよ。
お花がふんだんにある、という季節には、ちょっと目をつけない子だけれどね。
今は緑があるだけでもありがたいと思うくらいだものね。
***
そしてアメリカにお住まいの皆さんは今日がサンクスギヴィングですね。
ということで・・・
Happy Thanksgiving!
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
本当はフレッシュカットのもので自分で作りたいのですが、そんな時間はこの時期なく、あとうちはフレッシュのものをかけると、リスさんが登ってきたりするんですよ。
っていうか、フレッシュなものでなくてもくるんですけどね・・・
クリスマスの時期だけでなく、それ以外のときは造花で作ったリースをドアにかけているんですが、そこにすら登って、たまに落ちて、爪をたてるのか、半透明になっているガラスが「キーーッ」となったりするんです(笑)。
なので実のものとかになると、かなり荒らされるような気がして・・・
それでもリースは作れなくてもスワッグぐらいならいいかなー、とも思ったんですが、結局フェイクのリースに落ち着きました。
というのも、ガーデニングをはじめて早5年。
私はやっぱり庭で咲いている植物の状態が好きで、切花はカットフラワー用に育てているものや、たくさん咲いてふんだんにカットできるようなものだけを庭から採ってきています。
だからか、ここ最近はカットフラワーを買うことがなくなりました。
なんとなく、お花屋さんで買うような、いわゆる市場で取引されているお花にあまり魅力を感じなくなってきていて・・・

↑お隣さんのうちにはこんな立派な常緑の子がいますが、多分頼めば枝のいくつかカットするのはOKしてくれるはず。
でもまず背が高すぎてカットしにくいだろうしね~。
クリスマスも、この時期になるとツリー用にカットされたものをいろいろなところで見かけるのですが、クリスマスツリー用に栽培されているとはいえ、これはお花と違って、それなりの大きさになるまで数年はかかるはず。
それがたった数ヶ月のために切られ、捨てられる・・・
なんだかそのサイクルはガーデナーとしてはちょっと違うかなあ、と思うようになり。
結局、フレッシュカットのツリーを買ったのって、まだ家を買う前で、本格的に庭作りもはじめていなかったとき一度きり。
うちは子供もいないし、クリスマスの集まりもいつも義弟の家に集まるので、ここ数年は大した飾り付けもせずにいます。
まあ、この時期仕事も忙しいというのもあるんですが。
それにフレッシュカットのツリーは葉がポロポロ落ちて、掃除も大変ですしね。
リースも、そういう意味でカットフラワーの延長みたいな感覚で、やっぱりフレッシュなものを買うのをやめました。
まあ、そこまで考えるのって考えすぎなのかもしれないですが。
いろんな意味で今の私にはフレッシュのものではないほうがいい気がして。
仕事を辞めてもっと時間があったり、自分のうちで存分に使えるほどの常緑の枝などがあればやるかもしれませんけどね。
で、買ってきたのがこちら↓

あまり派手目のものは好きでないので、シックに。
本当はもっとシンプルでグリーン&ホワイトみたいなのとか、ホワイトのみのもあったのですが(デザインは違うもので)、結局はこれに。
売っているものはどれもすごく大きくて・・・
うちのドアに掛けたら大きすぎてアンバランスになるんじゃないかな、ってくらい。
見てのとおり、うちのドアはガラスの部分があるので、それがなかったら大きいのでも大丈夫かもしれないんですが。
それにしても、どれもスパークルが付きすぎ~!
クリスマスになるとカードにしても、すぐこのきらきらのスパークルが付くけど、皆好きなんだろうか・・・
私は好きじゃないんですよね。
でも、売っているもののほとんどについてた・・・
家に持ち帰ってもポロポロ落ちて大変だったのよ。
まあそのうち風に飛ばされたりして全部取れるでしょう(笑)。
これだけじゃなくてリボンでも付けたらいいかな~?
そしてクリスマスのシーズンというと、こちらではよく見かけるアマリリス。
日本では、どうなんでしょうか?
栽培し始めて、えーっと、3週間目くらい??

ピンぼけになってしまいましたが・・・
ぐんぐん伸びてきましたよ!

同じく植えたペーパーホワイト。
こちらはまだ植えて今週で2週目??

サフロン・クロッカスの方は、日当たりのいいところに移動したので芽が伸びてきたけれど、それでもまだ生育がよくない感じだなぁ~。
咲くだろうか・・・
他にも室内に入れた子。
ここでもう蕾ができちゃってるけどどうしようか?と話していたヘレボラスですが・・・
結局蕾の半分以上をカットすることにしました。

そのままにしておいたら多分またダメになるだけだろうし、今カットしたらその後どうなるかが知りたかったので、それにはやはり試すしかない!ということで。
飾ったらなんとなくクリスマスな感じ(笑)。

アブラハム・ダービーも冬支度してたら、最後この子だけ一つまだ蕾が残っていたのでカットして室内へ。
あとはセダム。

前から、玄関前の寄せ植えに入れているもとトリ・カラー(本当は班入りの子なんですが、半分くらいはもう班入りでなくなっているので)のお花が咲いているのは知っていたのです。
いよいよ室内に飾るお花も少なくなってきたので、この子もいいかなーとおもって。
こうやって生けると、やっぱりかわいいね。

しべのこのピンクの感じとか、よく見ると、ほんとチャーミング。

洗面所のベージュ系タイルと雰囲気もあっていて、なんだかふわっと優しい感じ。
これも寄せ植えにしていた時には気がつけなかったな。
この子も会社に持ってきましたよ。
お花がふんだんにある、という季節には、ちょっと目をつけない子だけれどね。
今は緑があるだけでもありがたいと思うくらいだものね。
***
そしてアメリカにお住まいの皆さんは今日がサンクスギヴィングですね。
ということで・・・
Happy Thanksgiving!
*******************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村