ちょっと前の話になります。
えーっと日曜日の夜だったかな。

この日のディナーは前から気になっていた「村井さんのぎゅうぎゅう焼き 」を。

すいません、インスタからなので、こんな写真しかなくー。

本来はお野菜とお肉やお魚と一緒に焼くものですが、この日は野菜のみで。
でもチーズをちょっと散らしました。

カットして焼くだけだから簡単!っていうのですが、私はこれ作るだけでなく、他にもジュース作ったり、ゴールデンビーツのサラダマリネを作ったりで、同時進行してたから、案外手間かかった気がしますが・・・

あとジャガイモとかは下茹でしたほうがいいというのでしたからね。

これだけ作るなら確かに簡単かも。 

でもやっぱり肉魚を入れないときはもうちょっとキーになる味付けが必要かな。

ちなみに入れたのは

じゃがいも
さつまいも
ゴールデンビーツ
ズッキーニ
にんにく
ブロッコリー
トウモロコシ
しいたけ
ローズマリー

と、書くとかなりいろいろ入れてますね。

トウモロコシ、しいたけ、さつまいもがいい味出してましたが、全体的にやっぱりアニマルプロテインが必要なのだな、と・・・

ま、うちは塩も控えめにしちゃったからかな?
チーズもいっぱいかけたわけじゃないし。

今思うと、トウモロコシも、こちらでは皮付きで売っているんですね。
私がいつも買うところではだいたい5本パックになっていて、中が見えるように一部だけ皮が剥ぎ取られていますが、75%はついたまま。

なのでまずはその皮をとり、あのひげというのか、糸みたいな繊維もとりのぞいて・・・ってなると結構面倒なんですよね。
日本ではどう売ってますか?

ブロッコリーも小さくカットして、なんだり、となると、ね。

あとうちは基本、食べない部分の野菜のくずは全部コンポスト行きになるのですが、分解しやすいように小さくカットしておくので、これもまた手間がかかる、という(笑)。

まあ、料理って基本手間かかりますもんね。

だからカットされた野菜やサラダがパックになったりしてるんだものね。


あと、にんにくは皮付きのままで、ということだったのでそうしたんです。
皮がついていることで、それが器みたいになって、中で溶けてとろとろになって美味!って書かれていたんですが、言われた通りのオーヴン温度と時間でやっても全くとろとろになってなかったなあ~。

うちのオーヴンだと火力が低いのかなあ?
キャセロールディッシュのせいかな?

でも野菜もりもり食べられるのはいいし、家にある材料を何でも入れられるというのも嬉しいですよね。

これでなんとなく感じがつかめたので、次回はやっぱりソーセージとか入れよう。

ちなみに、海外、特に北米にいるとすぐベーコンとか入れると思われるかもしれないんですが(実際皆そうなのかな?)うちは、ベーコンって、もうほとんど食べなくなりました。

デイブがあまり食べたがらないというのもあるんですけどねー。
あと、パックになっているものは量が多すぎるのと、脂も塩分も多すぎていかにもアンヘルシーな感じ。

かといってデリ系のベーコンだと今度はお値段もあれだし、どこでも売っているというわけでもないし・・・

そういうことで、ここ数年はほとんど口にしなくなりました。

まあ味付けするにはもってこいなんですけどねー。

うちはデイブが変なところで健康志向で、でもちょっと偏った感じなんですよ。
多分ママ譲り・・・

っていうか、そういうならジャンクフード摂取量をまず減らすべきなのではないか、デイブ君?

毎日のことだから、せっかくならヘルシーでおいしいものを、と思うけれど、なんせ毎日仕事終わった後作るので、簡単に作れそうなものと言うのが重要!

日々レシピチェックもして、簡単でおいしそうなものを試してみたりしています。

あ、次の日に作った、鯖缶とジャガイモの煮込みに紫蘇昆布のご飯というのはなかなかおいしかった!

ただ和食はどうしても見た目が茶色になりがちなので、にんじんやトウモロコシ、グリーンオニオン(浅葱みたいなものです)を入れたりしましたけど。


ああ~、1週間くらい家事しなくていいご褒美とかがほしいなあ~。
っていうか1週間は無理だろうから、せめて3日間くらいね。
その前に1日か!!

すいません、また家事の愚痴になっちゃいました。

皆さんは家事、ストレスになってませんかー?


****************

ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村