「植えつけた球根の紹介を明日から・・・」と言ったのですが、まずその前に「週末の庭」を終わらせようと思いますね。
2回に分けてお届けする予定。
それから球根の紹介になります。
と言っても、大して変わりもないのですが・・・

金曜の夜だったかな?かなり風が強く、それが土曜日も続いていて、朝、ふとフロントヤードを窓から見てみたら、玄関前に置いてあるガーデンマムが転んでしまっているじゃないですか!
見てみたら土も乾いていたから、やっぱり軽くなって簡単に風に押されてしまったよう。
とりあえず風が弱まるまではバックヤードに避難させることに。

このまだ開ききらない感じが一番好き。
この色を見るとやっぱり秋って感じになりますね。

エキナセア、今年何度も登場させたこの「頭、ボンバー!」みたいな子(笑)。
この花びらがつかないグリーンの子は花が咲かないから種もできないのか、他の枯れたエキナセアのシードヘッドと見比べてもやっぱり違うでしょう?

この子もほら。
かなり派手な色で目立ってます。
どうしてこういう子が出てくるのかしらー?
本当はこぼれ種対策のために枯れたシードヘッドのほとんどを週末のうちにカットしておきたかったのですが、この週末もとにかくバタバタで、球根を植えて、マルチを敷いただけでタイムアップになってしまいました・・・
次の週末こそは!

ここで開花しました~と言ったニコチアナですが、ゆっくりとまだ咲いています。
蕾の子も少しずつ開花していっています。
ニコチアナって、日本ではニコチアーナなのか、ニコチアナなのか?とちょっとわからないのですが、日本の皆さん、なんて読んでいらっしゃいますか?
ちなみに英語だとニコシエイナというのが多分一番近いかなあ?
tiだからティと思いがちですが、きっとラテン語読みだとシになるのかな?

ヒヤシンス・ビーンは今頃になってどんどん咲いてきております。
が、いつも写真を撮ろうとすると場所のせいか、うちにある一番いいカメラでも暗くなってしまうー。
ので、こんなシルエットみたいなものですが・・・

ふふふ、これね、みるたびになんだかカナダ国旗にもなっているメープルの葉っぱ?みたいに思えてしまって。
ヒューケラなんですけれどねー。
この生えてきているのはなんだろう、ジギタリスとかかな?
そこからひょこっと一枚だけ覗いてるのがなんだかかわいらしくて。
ちなみに左横はボックスウッド。
もともとは寄せ植え用に対でコンテイナー植えになっていたのですが、やはり大寒波をコンテイナーでは越せなかったのか(一応マルチもいっぱいかけて、外とは言え、直接風とかが当たりにくいところに置いておいたんですけれどねー)一つがダメになってしまいまして。
でも一つはまだ大丈夫だったので地植えにすることにしてここに移植しました。
今まであまりボックスは育てられても、いい感じで育っていなかったのですが、どれもコンテイナー植えだったからなー。
地植えにしたらつやつやの緑の葉っぱで大きくなってくれるといいな。
****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
2回に分けてお届けする予定。
それから球根の紹介になります。
と言っても、大して変わりもないのですが・・・

金曜の夜だったかな?かなり風が強く、それが土曜日も続いていて、朝、ふとフロントヤードを窓から見てみたら、玄関前に置いてあるガーデンマムが転んでしまっているじゃないですか!
見てみたら土も乾いていたから、やっぱり軽くなって簡単に風に押されてしまったよう。
とりあえず風が弱まるまではバックヤードに避難させることに。

このまだ開ききらない感じが一番好き。
この色を見るとやっぱり秋って感じになりますね。

エキナセア、今年何度も登場させたこの「頭、ボンバー!」みたいな子(笑)。
この花びらがつかないグリーンの子は花が咲かないから種もできないのか、他の枯れたエキナセアのシードヘッドと見比べてもやっぱり違うでしょう?

この子もほら。
かなり派手な色で目立ってます。
どうしてこういう子が出てくるのかしらー?
本当はこぼれ種対策のために枯れたシードヘッドのほとんどを週末のうちにカットしておきたかったのですが、この週末もとにかくバタバタで、球根を植えて、マルチを敷いただけでタイムアップになってしまいました・・・
次の週末こそは!

ここで開花しました~と言ったニコチアナですが、ゆっくりとまだ咲いています。
蕾の子も少しずつ開花していっています。
ニコチアナって、日本ではニコチアーナなのか、ニコチアナなのか?とちょっとわからないのですが、日本の皆さん、なんて読んでいらっしゃいますか?
ちなみに英語だとニコシエイナというのが多分一番近いかなあ?
tiだからティと思いがちですが、きっとラテン語読みだとシになるのかな?

ヒヤシンス・ビーンは今頃になってどんどん咲いてきております。
が、いつも写真を撮ろうとすると場所のせいか、うちにある一番いいカメラでも暗くなってしまうー。
ので、こんなシルエットみたいなものですが・・・

ふふふ、これね、みるたびになんだかカナダ国旗にもなっているメープルの葉っぱ?みたいに思えてしまって。
ヒューケラなんですけれどねー。
この生えてきているのはなんだろう、ジギタリスとかかな?
そこからひょこっと一枚だけ覗いてるのがなんだかかわいらしくて。
ちなみに左横はボックスウッド。
もともとは寄せ植え用に対でコンテイナー植えになっていたのですが、やはり大寒波をコンテイナーでは越せなかったのか(一応マルチもいっぱいかけて、外とは言え、直接風とかが当たりにくいところに置いておいたんですけれどねー)一つがダメになってしまいまして。
でも一つはまだ大丈夫だったので地植えにすることにしてここに移植しました。
今まであまりボックスは育てられても、いい感じで育っていなかったのですが、どれもコンテイナー植えだったからなー。
地植えにしたらつやつやの緑の葉っぱで大きくなってくれるといいな。
****************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
週末、こちらはプールサイドでアパートの住人がハンバーガー食べながらパーティーしたんですが、花さんちの方は、お庭の花たちを見ると、やっぱり秋というか、寒さが迫ってくるのかな、という感じ。
枯れていく花には、それは、また、それで風情があるけれどもね。