今日も雨と言う予報でしたが、午前中はほんとちょっと降っただけ。
これから午後降るのかな?

デイブを見送って、今日はゆっくりするかなー、と思っていたけれど、雨が降り出す前に庭に出て少しでも作業をしようと、やっぱり動き出す私(笑)。
全然じっとしてられないんだなあ、ほんと・・・
庭にはびこっている雑草たちを抜き、お隣さんとの小道の、本来ならばお隣さんの敷地の雑草や勝手に生えてきている葡萄がものすごい勢いで繁っているので、これも思いっきりカット。
私がやらないと、このエリアは雑草で鬱蒼としちゃうからね。

昨日、今日は例年より高い気温のようで、とはいっても、曇りや雨なので暑いと言うよりは蒸し蒸ししている感じ。
なのでやっぱり汗かいたー。
明日からはもうずっと最高気温も20度以下になるようです。
本当はこの休みのうちに球根植えをしたかったけれど、どうやらオーダーしたものが届くのはこの木曜とのこと。
これからしばらく週末もいろいろ予定が入っているから限られた時間で何とか植えるしかないかー。
サンクスギビングの連休があるけど、家族の集まりがあると結局一日つぶれちゃうしな・・・
食べ物作って持って行ったりする手間がなければねえ~。
家族それぞれアレルギーがあるから、手作りのものでないと出せないって言うのがつらい。
でも考えてみれば世帯で両方働いてるって言うのはうちだけだから、もう手抜きしていってもいいかなあ。
ああー、今回は何作ろう・・・
またスープとかでいいかなあ?
雑草取りのあと、いろいろ庭のものを収穫。

Instagramから。
チェリートマト、紫蘇、パイナップルミントにレモンタイム。
紫蘇はジュースにした紫色のものだけでなく、普通の緑のものも蒔いたんですよ。
ダリアの影になってしまって育たないかな、と思いつつ、紫の子だけコンテイナーに移植して、緑の子はそのままにしておいたのですが、それでもちゃんと育ってました!
やっぱり強いんだなー。
紫蘇の味、大好きです。
刻んでちょこっと料理とあわせたりして。
洋風のパスタなんかともよく合いますよ。
今日も小さなボールみたいなモッツァレラチーズとハーブ類のパスタにする予定で、ここにも加えるつもり。
明日の豆腐バーガー(市販のもの)にのせるコーンやお野菜とのサルサにも入れようかな。
このサルサも今日のうちに作っておこう。
その他のハーブはジュースにも使えるのでどんどんカットして使っています。
チェリートマトはこぼれ種からのものやプラント・バッグに植えたものなど、あわせると結構な量になるので、いつもオーヴン・ドライドにしています。
オーヴン・ドライド・トマトはすごくおすすめです。
ちょっと味にアクセントがほしいな、と言うときに入れると甘さと酸味がきいて便利。
どうしても庭で育てると皮が固めになってしまうので、湯剥きするのも面倒だしね・・・
でもオーヴン・ドライドなら、洗って、半分にカットしてバジルを散らしたりしてオーヴンに入れるだけで簡単。
日持ちもするのも嬉しいです。
それからまたマフィンを作りましたよ。

これもInstagramから。
今回はバナナと胡桃、ドライド・アプリコットを入れて、ちょっと秋っぽい?ものにしてみました。
いつも通り、バターや卵も使っていないし、お砂糖も少なめなので、ポイントはバナナ。
いろいろ作ってきた中で、バナナを入れると全体的に味もしっかりまとまる気がします。
自然の甘みを出してくれると言うだけでなく、カットして入れるので、結構その粘りで卵なしでもぱさぱさにならないのかも、と思っているんですが、どうなのかな?
そうそう、昨日の庭作業でもう一つやったことがあったのでした。
クレマチスのサマリタン・ジョーは、藤の近くに植えて、一緒に絡ませてもいいかな、と思ったのですが、藤の勢いに飲み込まれそうなので、近くにオベリスクを設置して、そっちに絡ませるようにしました。

見たら、また蕾がついているのを発見!
ちゃんと咲いてくれるかしら??

バラのアブラハム・ダービーにもまた蕾。
このくらいのうちにカットして、家の中で咲かせたほうがきれいなままお花が楽しめるかな?

新芽のこの色合いを見るとなぜだか嬉しくなります。
毎春、越冬ちゃんとできたか不安になりますが、ちゃーんと育ってくれる強い子。
来年はもう少し上向きで咲いてくれる子を近くに植えようかな?

スウィートピー、クパニがまだ頑張っています。
薄い紫のエレガンス・ラベンダーもたくさん咲いてくれたけど、この子はさすがにもう終わり。
まあ、一番最初に咲き始めたからね。
でもクパニはアブラムシにやられたりしながらも、ちゃんと復活。
クパニって限りなく原種に近い種類のようですが、やっぱり強いのはだからですかね?

紫陽花、キング・ジョージはまだ緑がきれい。
今年は一つもお花が咲かなかった・・・
さくらんぼの木の葉っぱも散り始め、本格的に秋の予感・・・

秋と言えば薄、ですが、オーナメンタル・グラスが美しいのがこの季節。
ヤクジマの穂もとっても綺麗。
風にそよいでいるのを見ていると落ち着きます。

前にも同じようなショットを載せましたが・・・
やっぱりグラス類お迎えしてよかった。
もっとスペースがあれば増やしたいんだけどなー。

最後はまたアスター。
隣の緑はセダムです。
白いお花の咲くスターダストももうお花が終わって、こんなシードヘッドになっています。
そのままにしておくと冬の間もシルエットが楽しめます。
***
さーて、 掃除は昨日やったし、今日はもう服の整理もしたし、お休み最終日、午後はゆっくりしますかね。
**********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村
これから午後降るのかな?

デイブを見送って、今日はゆっくりするかなー、と思っていたけれど、雨が降り出す前に庭に出て少しでも作業をしようと、やっぱり動き出す私(笑)。
全然じっとしてられないんだなあ、ほんと・・・
庭にはびこっている雑草たちを抜き、お隣さんとの小道の、本来ならばお隣さんの敷地の雑草や勝手に生えてきている葡萄がものすごい勢いで繁っているので、これも思いっきりカット。
私がやらないと、このエリアは雑草で鬱蒼としちゃうからね。

昨日、今日は例年より高い気温のようで、とはいっても、曇りや雨なので暑いと言うよりは蒸し蒸ししている感じ。
なのでやっぱり汗かいたー。
明日からはもうずっと最高気温も20度以下になるようです。
本当はこの休みのうちに球根植えをしたかったけれど、どうやらオーダーしたものが届くのはこの木曜とのこと。
これからしばらく週末もいろいろ予定が入っているから限られた時間で何とか植えるしかないかー。
サンクスギビングの連休があるけど、家族の集まりがあると結局一日つぶれちゃうしな・・・
食べ物作って持って行ったりする手間がなければねえ~。
家族それぞれアレルギーがあるから、手作りのものでないと出せないって言うのがつらい。
でも考えてみれば世帯で両方働いてるって言うのはうちだけだから、もう手抜きしていってもいいかなあ。
ああー、今回は何作ろう・・・
またスープとかでいいかなあ?
雑草取りのあと、いろいろ庭のものを収穫。

Instagramから。
チェリートマト、紫蘇、パイナップルミントにレモンタイム。
紫蘇はジュースにした紫色のものだけでなく、普通の緑のものも蒔いたんですよ。
ダリアの影になってしまって育たないかな、と思いつつ、紫の子だけコンテイナーに移植して、緑の子はそのままにしておいたのですが、それでもちゃんと育ってました!
やっぱり強いんだなー。
紫蘇の味、大好きです。
刻んでちょこっと料理とあわせたりして。
洋風のパスタなんかともよく合いますよ。
今日も小さなボールみたいなモッツァレラチーズとハーブ類のパスタにする予定で、ここにも加えるつもり。
明日の豆腐バーガー(市販のもの)にのせるコーンやお野菜とのサルサにも入れようかな。
このサルサも今日のうちに作っておこう。
その他のハーブはジュースにも使えるのでどんどんカットして使っています。
チェリートマトはこぼれ種からのものやプラント・バッグに植えたものなど、あわせると結構な量になるので、いつもオーヴン・ドライドにしています。
オーヴン・ドライド・トマトはすごくおすすめです。
ちょっと味にアクセントがほしいな、と言うときに入れると甘さと酸味がきいて便利。
どうしても庭で育てると皮が固めになってしまうので、湯剥きするのも面倒だしね・・・
でもオーヴン・ドライドなら、洗って、半分にカットしてバジルを散らしたりしてオーヴンに入れるだけで簡単。
日持ちもするのも嬉しいです。
それからまたマフィンを作りましたよ。

これもInstagramから。
今回はバナナと胡桃、ドライド・アプリコットを入れて、ちょっと秋っぽい?ものにしてみました。
いつも通り、バターや卵も使っていないし、お砂糖も少なめなので、ポイントはバナナ。
いろいろ作ってきた中で、バナナを入れると全体的に味もしっかりまとまる気がします。
自然の甘みを出してくれると言うだけでなく、カットして入れるので、結構その粘りで卵なしでもぱさぱさにならないのかも、と思っているんですが、どうなのかな?
そうそう、昨日の庭作業でもう一つやったことがあったのでした。
クレマチスのサマリタン・ジョーは、藤の近くに植えて、一緒に絡ませてもいいかな、と思ったのですが、藤の勢いに飲み込まれそうなので、近くにオベリスクを設置して、そっちに絡ませるようにしました。

見たら、また蕾がついているのを発見!
ちゃんと咲いてくれるかしら??

バラのアブラハム・ダービーにもまた蕾。
このくらいのうちにカットして、家の中で咲かせたほうがきれいなままお花が楽しめるかな?

新芽のこの色合いを見るとなぜだか嬉しくなります。
毎春、越冬ちゃんとできたか不安になりますが、ちゃーんと育ってくれる強い子。
来年はもう少し上向きで咲いてくれる子を近くに植えようかな?

スウィートピー、クパニがまだ頑張っています。
薄い紫のエレガンス・ラベンダーもたくさん咲いてくれたけど、この子はさすがにもう終わり。
まあ、一番最初に咲き始めたからね。
でもクパニはアブラムシにやられたりしながらも、ちゃんと復活。
クパニって限りなく原種に近い種類のようですが、やっぱり強いのはだからですかね?

紫陽花、キング・ジョージはまだ緑がきれい。
今年は一つもお花が咲かなかった・・・
さくらんぼの木の葉っぱも散り始め、本格的に秋の予感・・・

秋と言えば薄、ですが、オーナメンタル・グラスが美しいのがこの季節。
ヤクジマの穂もとっても綺麗。
風にそよいでいるのを見ていると落ち着きます。

前にも同じようなショットを載せましたが・・・
やっぱりグラス類お迎えしてよかった。
もっとスペースがあれば増やしたいんだけどなー。

最後はまたアスター。
隣の緑はセダムです。
白いお花の咲くスターダストももうお花が終わって、こんなシードヘッドになっています。
そのままにしておくと冬の間もシルエットが楽しめます。
***
さーて、 掃除は昨日やったし、今日はもう服の整理もしたし、お休み最終日、午後はゆっくりしますかね。
**********************
ランキングに参加しています。
よろしければ、下をクリックして下さい!

にほんブログ村