秋らしくなってきたか?と思ったのもつかの間、また気温が上がってきて28度くらいにまでなっております。
でも土曜日は20度くらいまで下がるんだったっけな?

他のスウィートピーはもうほとんど終わり状態ですが、クパニはまた今頃になって頑張ってきています。
アブラムシにずいぶんやられて、一時期はかなり残念な見た目になっていたのですが、やっぱり昔からある種類だと強いのかな?
庭に出るとふっと香りが漂ってきて幸せな気持ちになります。
ものすごい勢いで伸びているナスタチウムとのミニ・コラボ(笑)。
そのナスタチウムですが・・・

ジュエル・ミックスというミックスシードを蒔いたのですが、黄色やオレンジが主。
その中に混じってこのペール・イエローにアクセントでオレンジと茶色のこの子が私のお気に入り。
あんまりたくさん咲いていないんですけれどね。

そして、そろそろ種を作り始めているようです。

小さなパンプキンみたいでかわいい。
自然ってほんとうにアートに溢れているな、と思います。
あ、一緒に写っているのはケールです。

いつも名前を忘れてしまうコリウス。
人の手によって改良されているのだとは思いますが、この葉っぱの縁のかすれ具合など、ほほぉ~!と思ってしまいます。
これも自然のアート。
でも、うちには鮮やか過ぎる色だったな、これ。

エキナセアもユニークな子がたくさんいて、アートだなあ、と思うことが多いです。
もともとは種子を残し、拡散させるためにも、虫の気を惹くため、とか、いろんな理由があって形作られているんですよね。
人間や動物みたいに脳はないのに、ちゃんと考えられていて、やっぱりそこに意志が感じられますよね。

いつ見ても、素敵なジュエリーみたいなフューシャ(フクシア)。
やっぱりこの色のコンビネーションが好きです。
なんてかわいらしいのかしら。
ちょっと前に、オーダーした球根が届くのは9月末か10月始め、と思ってたのに、なんだかすぐきそう、って話をしていたのですが、春用の球根ではなくて、秋用の球根だけでした。
っていうと、わかりにくいかな。
いわゆる秋に植えて春に咲くチューリップなどのものではなく、秋に植えて秋に咲くクロッカスのこと。
これ↓をオーダーしていたことをすっかり忘れていましたー。
Crocus sativus Fall Flowering Bulb

いわゆるサフロンが採れるクロッカスですねー。
前から秋に咲くクロッカスが気になっていたんです。
今植えても、多分今年お花を見ることはできないと思うので、1年待たないといけないのですが、まあガーデニングにはよくあることですものねー。
気長に待ちますか。
秋咲きのクロッカスにもいろいろな種類があるようですが、一番ポピュラーそうなのと、色が素敵だったので。
サフロン目当て、というわけでは、実はないです(笑)。
でもてっきり春用の球根と一緒に全部送られてくるかと思っていたので、ちょっと拍子抜け。
まあ、でもいくらなんでもちょっと早すぎるか。
でも球根も来るし!と思って月末に何日かお休みとっちゃったんだよなー。
それまでに残りのものも来るかなあ?
あと2週間ではこなさそうだよなあ~。
日本みたいにしっかり日時指定とかできないのでね、こういうスケジュール合わせをするのがすごく難しいんですよ。
一応配達予定通知みたいのも来るんですが、あくまで目安でしかなくて、その日にくるという保証はまったくないので。
どうせなら休み取っているうちに植えこんで、疲れた体を休ませたいところだけど~(笑)うまくいくかな・・・
*******************
でも土曜日は20度くらいまで下がるんだったっけな?

他のスウィートピーはもうほとんど終わり状態ですが、クパニはまた今頃になって頑張ってきています。
アブラムシにずいぶんやられて、一時期はかなり残念な見た目になっていたのですが、やっぱり昔からある種類だと強いのかな?
庭に出るとふっと香りが漂ってきて幸せな気持ちになります。
ものすごい勢いで伸びているナスタチウムとのミニ・コラボ(笑)。
そのナスタチウムですが・・・

ジュエル・ミックスというミックスシードを蒔いたのですが、黄色やオレンジが主。
その中に混じってこのペール・イエローにアクセントでオレンジと茶色のこの子が私のお気に入り。
あんまりたくさん咲いていないんですけれどね。

そして、そろそろ種を作り始めているようです。

小さなパンプキンみたいでかわいい。
自然ってほんとうにアートに溢れているな、と思います。
あ、一緒に写っているのはケールです。

いつも名前を忘れてしまうコリウス。
人の手によって改良されているのだとは思いますが、この葉っぱの縁のかすれ具合など、ほほぉ~!と思ってしまいます。
これも自然のアート。
でも、うちには鮮やか過ぎる色だったな、これ。

エキナセアもユニークな子がたくさんいて、アートだなあ、と思うことが多いです。
もともとは種子を残し、拡散させるためにも、虫の気を惹くため、とか、いろんな理由があって形作られているんですよね。
人間や動物みたいに脳はないのに、ちゃんと考えられていて、やっぱりそこに意志が感じられますよね。

いつ見ても、素敵なジュエリーみたいなフューシャ(フクシア)。
やっぱりこの色のコンビネーションが好きです。
なんてかわいらしいのかしら。
ちょっと前に、オーダーした球根が届くのは9月末か10月始め、と思ってたのに、なんだかすぐきそう、って話をしていたのですが、春用の球根ではなくて、秋用の球根だけでした。
っていうと、わかりにくいかな。
いわゆる秋に植えて春に咲くチューリップなどのものではなく、秋に植えて秋に咲くクロッカスのこと。
これ↓をオーダーしていたことをすっかり忘れていましたー。
Crocus sativus Fall Flowering Bulb

いわゆるサフロンが採れるクロッカスですねー。
前から秋に咲くクロッカスが気になっていたんです。
今植えても、多分今年お花を見ることはできないと思うので、1年待たないといけないのですが、まあガーデニングにはよくあることですものねー。
気長に待ちますか。
秋咲きのクロッカスにもいろいろな種類があるようですが、一番ポピュラーそうなのと、色が素敵だったので。
サフロン目当て、というわけでは、実はないです(笑)。
でもてっきり春用の球根と一緒に全部送られてくるかと思っていたので、ちょっと拍子抜け。
まあ、でもいくらなんでもちょっと早すぎるか。
でも球根も来るし!と思って月末に何日かお休みとっちゃったんだよなー。
それまでに残りのものも来るかなあ?
あと2週間ではこなさそうだよなあ~。
日本みたいにしっかり日時指定とかできないのでね、こういうスケジュール合わせをするのがすごく難しいんですよ。
一応配達予定通知みたいのも来るんですが、あくまで目安でしかなくて、その日にくるという保証はまったくないので。
どうせなら休み取っているうちに植えこんで、疲れた体を休ませたいところだけど~(笑)うまくいくかな・・・
*******************